eCRMへの挑戦−−実践編
続『コールセンター』のすべて
コールセンターの悩みとその解決法

dt704.gif
  待望の続編!
人材管理、コストセービングから経営効果まで
7つの課題に応える
  発行日:2001年8月10日
A5版 212頁
本体価格2,000円
菱沼千明 著
リックテレコム社刊
 


CRM実践への第一歩として始まったコールセンター構築も、いま“フレームづくり”から“コンテンツの充実”へとフェーズインしています。しかし、現実には問題が山積し、「器はつくったものの・・・・?」と頭を悩ます企業は意外に多いのが現状です。『コールセンターのすべて』第一弾ではコールセンターの基礎を体系的に、分かりやすく解説しました。第二弾『続コールセンターのすべて』では実践編として@経営効果、A人件費削減、B生産性/品質、Cシステムコストセービング、D人材確保・育成、Eリソース管理、F運営−−7つの視点から課題に応えるとともに、コールセンターをeCRMへと導く、Webコンタクトセンター化手法を実践的に解説しています。
 
内 容   第1章 コールセンターからeCRMへ
    1 変革のステップ
2 CTIの登場
3 CRM拠点としてのコールセンター
4 顧客管理からeCRMへ
5 eCRMのサイクル
6 成長するCRM市場
  第2章 コールセンターの悩みとその解決法
    1 経営に思った効果が現れない
2 人件費を減らしたい
3 生産性/品質が向上しない
4 システムコストを抑えたい
5 人材の確保と教育が困難
6 オペレータの稼働スケジュール作成が煩雑
7 コールセンター運営に手間とコストがかかりすぎる
  第3章 Webコンタクトセンターの構築
    1 Webコンタクトセンターとは
2 電子メール・コンタクトセンターの機能
3 Webコンタクトセンター運営上のヒント
  著者のプロフィール  菱沼 千明
    1975年、慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。同年、日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所入社。その後、NTT東京技術開発センタ所長、NTT交換システム研究所研究企画部長、NTT東京東支店長、NTTテレマーケティング株式会社(現NTTソルコ株式会社)取締役、NTT理事などを経て、現在NTTソフトウェア株式会社取締役ビジネスフロント本部副本部長。また、郵政省番号研究会作業部会主任、法政大学工学部非常勤講師、東京商工会議所墨田支部サービス情報産業分科会会長、日本テレマーケティング協会情報委員会委員長などを歴任した。主な著書に、「電話番号のはなし」(電波新聞社)、「通信サービスのしくみ」(電波新聞社)、「最新版ISDN完全ガイド」(高橋書店)、「コールセンターのすべて」(リックテレコム)、「コールセンターマネジメントとその実際」(共著、日本テクノセンター)などがある。