アフガニスタンへの戦争と日本の戦争協力に反対する
デモンストレーションのお誘い
Demonstration against the war in Afghanistan and Japanese army cooperation
〜戦争反対のアピールをしながら街頭を歩こう♪〜
2001年10月28日(日)
午後1時 三条大橋の下に集合し、デモの準備やアピール午後3時 デモに出発
三条河川敷→河原町通りを南下→四条河原町を越えて仏光寺公園(往復する予定)
午後4時 三条河川敷で反戦アピールなどいろいろ主催:10月28日のデモの準備会
連絡先:京都大学正門入ってすぐのハンストやってるテント
e-mail: antiwar_ew@anet.ne.jp
このデモは今回の戦争になにか反対の意志をあらわそうということで準備しています。はじめは、なにかやろうということで京都大の学生が学内や他の大学の学生、フリーターの知り合いなどに声をかけて集まり、学内に手書きのポスターを貼ったり、アフガニスタンについての勉強会をおこなったりしました。10月7日にはそこに集まった人たちで、河原町でデモをやってみました。20人ほどの少人数で行いましたが、けっこう注目を浴び、この戦争についての関心が高いことが感じられました。また、アフガニスタンへの空爆が始まり、別の学生が京都大の時計台の前にテントを作ってハンガーストライキで抗議をはじめました。応援する人たちや興味のある人たちが集まり、イスラム教圏やアメリカからの留学生が来て話ができたりもしました。そこで集まった人の中からもっと広く色んな人と戦争に反対することを訴えたいという話が出て、知り合いや関心がある人に声をかけて集まりました。ここには、ちょっと何かやってみたい人や、いままでデモに参加したことのない人など色々な人が来ました。そしてより多くの人と一緒にアピールをしたいということになりました。
「戦争反対」の声をあげることは、べつにおおげさなことではなく、特別な人でなくても、いつでも、だれでも、どこででもできることだと思います。
当日は、なにか一つの形にまとまるというのではなく、色々な人たちがそれぞれの意見をそれぞれのやりたいスタイルで表現するようなものにしたいと思っています。デモだけではなく、デモの前と後に三条の河川敷でなにかアピールするイベントができたらと考えていますが、具体的には決まっていません。今決まっていることは、「アフガニスタンへの戦争と、日本の戦争協力に反対する」ということと、日時、場所、デモのコースぐらいです。みなさん一人一人の創意工夫でつくっていきたいと思います。10月28日、三条河川敷で会いましょう。
※準備段階から関わってくれる人も大歓迎です。テントにはだいたい誰かいます。また、デモに向けた連絡ノートもおいてあるので、興味があったら訪ねてくるか、連絡ください。
★デモでこんなことやっちゃおう!★
カスタネット、トライアングルなど楽器を持ってくる。
大声で叫ぶ。小声でささやく。
ビニール傘にメッセージを書く。
シャボン玉をとばす。
口笛を吹く。
授業中に手を上げてみる。
遠くから手を振る。暖かく見守る。
言いたいことを紙に書く。チラシを書いてくる。
個人でビラを書いてくる。みんなに配る。
おどる。ジャンプする。でっかいものを持ってくる。動きで表現する。
おもちゃを持ってくる。音楽をかける。ラジコンを持ってくる。
仮装をする。花を配る。風船にメッセージを書いて配る。瓶に手紙をいれて流す。
このイベントについて友達と話をする。
穴を掘って「戦争反対」と言ってみる。
いろんな人と出会おう。布に大きな絵を描く。
詩を朗読する。自分が戦争に反対をする理由を考える。
ブレア首相、小泉首相とブッシュ大統領にメール、手紙、FAXを送る。
自衛隊基地に向かって叫ぶ。
反戦メッセージしりとり。
知り合いの自衛官、国会議員、自民党員、CIAエージェント、MI6と話す。
署名をしてみる。
緑のリボンをつけてくる。
ハンストに参加する。ハンストを応援する。
水をかぶる。水に飛び込む。
トイレットペーパー・箸袋に「戦争反対」と書く。
「戦争反対」と百万遍唱える。
夜の木屋町で歌ってる人にイマジンをリクエストする。
車から手を振る。
※なお、当日はいろんな色の画用紙とマジックを用意しているので、手ぶらで来て もその場でメッセージを書いたり、プラカードを作ったりできます。マイクやハ ンドスピーカーもありますので、どなたでもアピールできます。チラシやビラの 印刷も安くできます(事前に連絡ください)。