|
|
 |
Vol.9 Home* about NYC* back numbers* |
|
●コレクティブル雑貨を集める楽しみ●
月1度のフリーマーケットでは物足りなくなって、最近では郊外のアンティークモールやショップまでドライブがてら
足を運ぶようになりました。フリーウェイをかっ飛ばし、ちょっぴりカントリーミュージックが流れて来そうな?町に辿
り着きます。 |
|
 |
店内は足の踏み場もないほどモノで溢れてる!
アイテム別になっているところ、何もかもごちゃ混ぜに置いてあると
ころ、いろいろあります。私は←こういうゴチャッとしたところが特に
好き。商品の年代もさまざま、掘り出しモノもいっぱい眠ってる♪
棚の奥、下の方も隅々までしっかり見て・・・箱の中や棚の扉の
中も引き出しの奥も忘れずに。手が真っ黒になっても気にしない
気にしない!
「こんなところに〜?!」私たちはこれを何度も経験してます。笑 |
ショップやモールによっては、フリマと大して変わらない、中には安い
モノもあったりします。またセットになっていたり、数も揃っていたりす
るので、運がよければ欲しかったモノがまとめて手に入ることも。
ブースによってはセール中になっているときがあります。祝日に合わ
せて行うところも多いので、案内をもらっておくといいでしょう♪
Tax以上にお得になりますよ。
汚れのひどいモノ、半分壊れているようなモノは破格のタグがつい
ていたり・・・見ると、よ〜く洗えばきれいになりそうなもの、工具1
つで直りそうなもの・・・そういったところもチェックします。
|
 |
|
 |
一度にたくさんのモノたちに出会えるので、しっかりお勉強!
コレクションしていないモノも実際手にとってよく見ます。お店の方
も親切に教えてくれるので、いろいろ聞いてみましょう♪
私はファイヤーキング、オールドパイレックスを中心にコレクションし
てますが、同年代のキッチン雑貨、テーブルウェアにすごく興味が
あるので、そういうブースではじっくり時間をかけて見てまわってい
ます。
ヘーゼルアトラス、ディプレッションガラス・・・のコーナー。ピンクのタ
グにはメーカー、年代、名称も詳しく書かれています。 |
|
 |
まるでお家の中にいるような店内。もちろん家具も商品です。
こちらは落ち着いたカントリー風のディスプレイ。ちょっぴり英国風な感
じが・・・。
↓ジューサーやシェーカー、カラフルな50’s〜60’sのキッチン雑貨を
集めたブース。かわいらしいデザインのモノがガラスケースにギッシリ
入っています。お料理本、インテリア雑誌、リネン類も・・・。
|
郊外のアンティークモールはとにかく広い!じっくり見るには時
間もかかるし、お腹もすきます。モールによってはクッキーやマ
フィン、ホットドッグをサービスに出してくれたり、コーヒーを用意
しているところもあります。休憩ラウンジにはモール周辺のショッ
プの案内があるのでチェック!せっかく遠いところまで来たのだ
から、出来るだけ見て回りたい。気に入ったモールでは、メーリ
ングリストに記入。好きなアイテムを書き込んでセールや入荷
のお便りをもらえるようにお願いしておきます。・・・でも遠いから
そんなに行けないけれど。。。
モールを覗くたび、いつも“私の好きなのはコレだ!”と実感し
ます。アメリカン雑貨、キッチン、かわいいモノ、古いモノを愛用
し続ける楽しさ、そしてFireking、Old
Pyrex・・・全てが私の
Yummy♪にマッチするのです。 |
 |
|
|
2000-7-7 |