Kenny`s ウェ・マガジン 2004年1月  By ケン吉岡


ホーム

バック・ナンバー



明けましておめでとうございます。今年もよろしく!

Kenny`s News 

*TORONTOのダウンタウン・タウンで行われる冬の音楽イヴェント、ウィンター・フォーク・フェスティヴァルにブルース・ギタリスト、ボー・ベイジアックと出演します。1月30日の金曜日。場所はトロント・ブルース・シーンのメッカ(?)Silver Dollar(Spadina & College)。去年に続いてジャック・デ・カイザーの前に出る予定。

*以前Slip Mahoney`sで毎週一緒に演ってたマイケル・セオドア氏と先月に続いて1/17,18にエトビコーWest Side Joey`sでギグがはいってます。

*ジェイ・クラーク&ザ・ジョーンズのギグも久々に今月は2つあるのだ。ドラムのマットが先月をもって脱退。代りにパーカッションで参加していたハイロがドラムを叩くことになりました。


年末に、一年を振り返って主な活動について整理してみたんだけど、すっかりアップするのを忘れていた。2004年になって気分を新たにして頑張ろうと思ってたところ、去年の話しに戻るのも何なんだけど、あまりこだわらないでケン吉岡の2003年トップ10を見てみましょう。
順位?そんなもん金のいい順に決まってるぜ(どれもたいしてことないが、、)。まあ、ここは早い月からあげときます。

Kenny`s 2003

2/1(土)、ウィンター・フォーク・フェスティバル2003(At Silver Dollar)w/ジュリアン・ファウス・バンド with マダガスカル・スリム
今年から始まったばかりの冬の音楽イベントにピアノのジュリアン・ファウスのブルース・バンドと出演した。ギターのマダガスカル・スリムはタジ・マハールのツアーにオープニング・アクトとして同行していたアフリカ出身の黒人ミュージシャン。ジュノ賞(カナダのグラミー)のブルース部門をとったジャック・デ・カイザーの前に演ったんだけどとても盛り上がった。

3/14(金)、マイク・オグラディ・バンドCDリリース At Healey`s
ジェフ・ヒーリーのクラブでのマイク・オグラディ・バンドの1stCDリリース。このCDには前年Healey`sで録音したライヴ・トラックが少し収録されている(俺はその部分だけ参加してる)。この日はじめてリムジンに乗ったぜ。

5月ハーモニカ教則本「ブルース・ハープの達人になれる本」発売
これは実は前に書いた「Rockin` ブルース・ハープ・スクール入門編」が一応装いを新たにして再版されたものなのです。タイトルと表紙だけかわって後は同じ。タイトルは俺がつけたんじゃないよ。

6/3(火)、Mel Lastman Square (w/マイク・オグラディ・バンド)
あるイベントの余興ではあったがトロントの北部にある役所前の広場にて数曲だけ3000人くらいの前で演奏した。バンドといってもその時はボーカルとギターのマイクと、フィドルのジェイムス・マッカイとハーモニカの俺の3人だけ。ってえことは一人当り1000人担当か?

6/5(木)、St.Michael`s Catholic School (w/ジョニー・キャンベル、ジェームス・マッカイ)
小学校に出向いて子供たちにワークショップを行った。楽器について説明したり演奏したり。英語だからね、ちょっと冷や汗。8月にもマイクとジェイムスと別の学校でもう一度やった。

8/3(日)、もみじヘルス・ケア・センター・オーディトリアム(w/塚田稔樹)
日系の老人ホームで開催された慰問コンサートに出た。他の出演者はクラシックのミュージシャンばかりだったけど、うちも持ち味を出したってことで、、。

8/23(土)、24(日)、25(月)、 ジェイ・クラーク&ザ・ジョーンズ、3rdCDレコーディング。
スタジオ・ローグにて3日間で36時間をかけて行ったレコーディングでありました。10曲。2004年3月にやっとリリースされます。

9/14(日)、ホーリー・ジョーンズ追悼CDリリース at L`arte
6月に起きた少女誘拐殺人事件の被害者の女の子のために開催された追悼ライブがCD化された。俺はミッシェル・ラムボールと一曲だけ参加。ちなみに彼女はうち(ジェイ・クラーク・&ザ・ジョーンズ)のアルバムにバックアップ・ボーカルで加わっています。

10/30(木)〜11/2(日)、ジェイ・クラーク&ザ・ジョーンズ・ツアーwithパーリーン)
シンシナティのブルース・ロック・バンド、パーリーンとオタワ、モントリオールなどにツアーに出たジェイ・クラーク&ザ・ジョーンズ。俺は連日パーリーンにも飛び入りした。

11月〜、L`arte - Ken`s オープン・ステージ
11月から隔週木曜日にオープン・ステージのホストを始めた。はじめに俺が1セットソロでやるんだよ。アコーステイック・ギターとホルダーにでハープつけて歌ったり。あとは出演者を紹介したりハープかギターでバックアップしたり、なかなか楽しい仕事だ。そのビッグ・フィナーレが大晦日の年越しジャム。この日は新年を祝うたくさんの(酔っ払った)人で盛り上がりました。来てくれた日本人の皆さんもドモ・アリガト。

その他にもいろいろなフェスティバルやクラブでのショーにも出演したし、デイブ・ホワイトのCDでも吹いたし(まだ出ていない)、またトロントで行われたSarsコンサートも行ったし盛り沢山の一年でした。
観に来てくれた人も、CDや本を買ってくれた人も、ビールおごってくれた人も、陰ながら応援してくれた人もどうもありがとう。2004年は活動範囲をいろいろな意味でもっと拡げたいと思っているので期待しといて下さい。

Ken Yoshioka

新たにホームページにKen Yoshioka のフェイバリット・ミュージシャンのコーナーを設けました。興味があったら見て下さいこちら

ふと、思ったのだが、このWebマガジンなんぞも一年続いたではないか。手抜きの時もたまにはあったが。一応日本の人に俺はまだ生きてるよっていうのを知らせるのがこのページの目的なので、内容はチョロチョロでも毎月アップすることには重要な意味があったのであった。では。

ホーム

*このページでは御意見、感想、ハーモニカなど、それからトロント、カナダのミュージック・シーンにに関する質問などをあればできる気軽にきいて下さい。