Fenway Faithful 1999 ALCS

"Nomar No.5" 投稿者:JUN  投稿日:10月25日(月)08時52分00秒


       最近、巷(ボストン)でちょっとした話題になっている歌があります。
       今年の夏にアメリカで一番流行った「マンボ No.5」という歌があるんですが(日本の
       みなさまは御存知でしょうか?)その替え歌バージョンである「Nomar No.5」という
       歌が、最近ボストンのテレビやラジオでよく流れています。

       サビの部分で連呼する「Sandra」とか「Mary」などの女性の名前の部分を全てRed Sox
       の選手達の名前に変えた、いわゆるRed Sox応援歌みたいなもんです。

       ♪
       " A little bit of Offerman, leading off.
         A little bit of Varitek, behind the plate.
         A little bit of Valentin, you've been great.
         And Garciaparra, he's my man!" ♪

       といった具合です。何げに気に入ってます。
       さて、この歌はCDとして発売されてるんでしょうか...。
       もしあったとしてもボストンでしか売られてないでしょうけどね。
       NewberyのTower Recordにでも行けば売ってるんじゃないかと思うんですが...チェック
       してみます。


"ファン感謝祭" 投稿者:JUN  10月25日(月)08時12分04秒



       数日間、仕事でニューヨークに行っていたので書き込みが出来ませんでしたが、
       今日は、先週の水曜日にCity Hall Plazaで行われたファン感謝祭の模様をレポート
       します。
       Thomas menino市長とRed Soxの主力選手達の挨拶があるというので、一日中降り続く
       雨の中、傘もささずに見に行ってきました。

       「Mayor Thomas Menino & The people in Boston Solute Our Red Sox」
       という大きな垂れ幕と、そしてたくさんの赤と白の風船が用意された中、City Hallの
       中からMenino市長、Dan Douquette、Jimy Willimasらを始め、私服を着たRed Soxの主力
       メンバー達が例の「Nomar No.5」のリズムに合わせて登場した時には、怒涛のごとく大歓
       声が上がりました。僕は列のかなり前の方にいましたし、しかも雨が一日中降り続いてい
       たのできっと大勢は集まらないだろうと思っていました。しかし、後ろを振り返ってみ
       るとかなりの人数が。驚きました。正確な人数はわかりませんが、この雨の中、1000
       人弱はいたかと思います。

       主力メンバーが舞台の上に立った時はもうコンサート状態でした。
       「Pedro! Pedro!」
       「Nomar! Nomar!」
       「MVP! MVP!」
       のどれがなんだかわからないようなごっちゃ混ぜの声援がしばらく続きました。
       この日、City Hall Plazaに集まった主力メンバーは、Nomar、Pedro、Ramon、Sabes、
       Offerman、Lou、Verasの7人。そしてDouquetteとWilliams監督とMamas市長。

       まずはMenino市長の挨拶から始まります。
       "Everybody said they can't do it. But they did it. They brought a great summer
        to the city of Boston."

       続いてGMのDan Douquetteが選手を一人一人紹介し始めました。
       ひと通り紹介が終って、残すはRed Soxの顔となる2人のNomarとPedroのみとなりました。

       まずはNomarが大歓声の中で挨拶をします。
       "I haven't smiled much since our loss, but today I'm smiling."
       ボロボロになりながらもチームの柱として最後まで戦い抜いたNomarは、とてもすがす
       がしい笑顔をしていました。

       そしてラストのPedro。
       持ち前の明るさで軽くステップを踏んでダンスをしながら、四方八方を埋め尽くした
       びしょ濡れの大勢のファンにマイクを向けて観衆をさらにあおり立てます。
       " O.K. Now we're in the house!"
       という言葉に始まり、Pedroは数分間、Red Sox Nationに対する感謝の気持を話します。
       最後は、
       " Keep the faith. Because next year we're going to try a little harder."
       という言葉でしめました。
       そしてManino市長に、PedroがPlay-offの期間中ずうっと着ていたスタジアムジャンパー
       とToque(毛糸の帽子)をプレゼントしました。

       今回の催しに関しては、「LoserにPartyは必要ない」とか「Red Soxは新球場を建てる
       ために金が必要だから、市長の『はからい』を断わりきれなかった」などという批判
       めいた言葉がマスコミでも流れていました。
       でも僕らファンにはそんなものは関係ないのです。戦い終えた選手達がファンに感謝
       の気持ちを述べ、そして僕らファンは選手達から今年もらった大きな思い出に心から
       感謝する。そしてRed Soxは来年のシーズンに向けての大型補強の準備にとりかかり始
       め、ファンはこれからもRed Soxを応援し続けるという意思を固める。
       そういうイベントで良かったんじゃないかと思います。

       レポート終ります。


OFFERMAN CF? 投稿者:matsudy  投稿日:10月25日(月)08時06分16秒



       今日の Globe の P. Gammons の記事に Offerman CF にコンバート
       もあり得ると書いてました。足は早いのでいいとは思います。
       Buford を Trade して Lewis をOffermanの先生にすればいいと思い
       ます。Sadler 2B で問題ないでしょう。Frye をバックアップで行け
       ばいいと思います。

       常々 Offerman 2B には問題あると思っていたのでいい傾向だと思い
       ます。
      


Nomar 投稿者:matsudy  投稿日:10月25日(月)07時58分46秒



       戸田さん
        
        Nomar のケガはやはり相当悪かったと思います。
       Playoff じゃなければ多分試合に出てなかったと思います。

        Playoff 中に彼が守備に出るときいつも一番遅かったのは
       守備用の包帯と打撃用の包帯を巻き変えていたからでした。
       投げる必要のある右手は守備の時は手首だけ、そして打つと
       きは手の甲までぐるぐる巻きにして上からbatting Glove を
       はめてました。一瞬だけbatting Glove をはずしているとこ
       ろが映りましたが、ものすごく痛々しかったです。
         


ガルシアパーラー 投稿者:戸田 色音  投稿日:10月24日(日)13時43分54秒



       今日ボストングローブでRed Soxの記事を読みましたが、ガルシアパーラーは
       かなり酷い手首の故障があったんですね。これからよくなると良いけれど。。
       今年は2回だけ球場に足を運びましたが、来年はもっと球場に応援に
       行けると良いなと思います。

       そういえば、私の友人がボストンのお土産にレッドソックスの帽子を買って
       帰ったら「どこの草野球チームですか?」といわれたそう。。(^-^;)
       私も半年前は同じようなことを言っていたかもしれません。なにしろ
       日本の球団はおろか、野球もよくわからなくて、小さい時友達に野球に
       まぜてもらった時、キャッチャーの方を向いてバットを構えて、打ったら
       ピッチャーに向かって走っていくという思い出すのも恥ずかしい思い出を
       持っていほど野球音痴でした。なのに、今はRed Soxを応援して新聞で
       Red Soxの記事を読んでいるなんて、なんだか不思議です。


加藤選手 投稿者:matsudy  投稿日:10月22日(金)14時57分06秒



       かんなさん>

        どうも情報ありがとうございました。またよろしくおねがいします。

        加藤選手は Sox の 40-man Roster に入っていましたが、途中から
       Sox Minor League system からはずれて Independent League で調整
       してました。その後はどうなったかわかりません。契約を延長しても
       らえなかったのでしょう。98年以降は全く名前を見ませんでした。


読んでいただけた? 投稿者:かんな  投稿日:10月22日(金)10時04分04秒



       >MATSUDYさん
       Takeshi Kanaya君の件、読んでいただけましたか?
       また情報が入ったら、書き込みします。
       そうそう、97年くらいにロッテの加藤がレッドソックスに
       入団しましたよね?
       どうなったんでしょうか?


来年も期待 投稿者:ガル.Jr.  投稿日:10月21日(木)12時45分46秒



       ガルシアパーラってこのチームのSSですよね、確か。
       98年の日米野球で生で見たんですが彼のプレーは最高だったと思います。
       オールスターにも今年選ばれたし。
       だから私の目標は彼です。ポジションは3Bなので違いますが来年の早起き野球でがんばります。


完敗 投稿者:matsudy  投稿日:10月20日(水)14時39分37秒



       シーズンは終わりました。とてもいいシーズンだったと思います。
       とりあえず仕事に集中します。

       Once in a Lifetime の発行を考えています。
       1)99 Season
       2)ALDS
       3)ALCS
       の三部を Off に出そうと思っています。

       好きな選手のこと、Sox Fan になった理由、初めての Fenway など
       なにか書きたいという内容があれば matsudy までメール下さい。

       今まで寄稿して下さった方にはできるだけ書いていただきたいので
       すが、どうでしょうか?長さは自由です。


夢を与えてくれました。 投稿者:ノマー渡辺  投稿日:10月19日(火)23時30分06秒



        終わっちゃいましたね。シーズンが始まる前、僕は地区3位がいい所だと思っていました。
        MOの抜けた穴は埋まらないと考えてましたから。こんな気持ちで応援していた自分が情けな
        いです。10月の下旬近くまでプレーを見せてくれた選手に、心から感謝しています。ワー
        ルドシリーズに行く夢は消えましたが、今季を振り返ると本当に満足したシーズンでした。
        昨年はDIVISION PLAY OFFで敗退、今季はALCSで敗退と着実に階段を登ってます。今季の
        経験を得た選手はさらなる活躍を来季してくれるでしょう。ダケットもオフにはチームに足
        りなかった部分を補強してくれるはず。来年が楽しみです。

       >JUNさん
       BOSTONでの生活、お疲れさまでした。JUNさんの現地レポートが見られなくなるのは残念ですが
       日本に戻られたら、いつか飲みましょう!BOSTONの話を肴に。そしてワールドシリーズを日本
       から一緒に見に行きましょう。

       来年に向け、今日からがスタートです!
       


I'm proud to be a Red Sox fan 投稿者:JUN  投稿日:10月19日(火)15時33分38秒


      
       シーズン最後の試合を見届けて、さっき帰ってきました。
       耳は痛いわ足の先はかじかむわ、防寒対策を全くして行かなかった自分もいけませんが、
       そんな寒さも吹き飛ぶくらいに大騒ぎしてきました。
       今はとてもすがすがしい気分です。

       帰り道でもTakeshiさんと歩きながら、このシーズンを振り返って「今年の野球は最高に
       楽しかったねえ」なんて事を話しながら帰ってきました。
       ほんとに楽しかった〜、今年の野球は。最高でした。もう思い残すことはありません。

       やっぱりYankeesとは力の差が歴然と出ましたね。完敗です。
       今日の試合ひとつとっても、全ての面でYankeesが優ってました。
       チャンスを確実のものにするYankees、そしてチャンスに点が取れなかったRed Sox。
       エラーが出ても失点につなげないYankees,そしてエラーが必ず失点に結びついてしまう
       Red Sox。ピンチに絶対点を取られない鉄壁のBullpenをもつYankees、そして終盤にまた
       もダメ押しのホームランを打たれたBostonのBullpen。
       もう全ての面で完敗です。気持ちいいくらいに負けました。

       でも僕は今日の試合は、8回裏のあの攻撃だけで十分満足しました。
       点こそ入りませんでしたが、叫び過ぎて吐きそうになるくらいに大騒ぎしました。

       今日の試合で僕ら観客が一番盛り上がったのは、もちろん8回裏のあの場面です。
       ようやく1点返して先発のEl Duqueをマウンドから降ろした時のことです。2番手ピッチ
       ャーのStantonがYankeesのブルペンからマウンドに向かっていくのとちょうどすれ違うよ
       うに、赤いブ厚い手袋とスタジアムジャンパー、そして毛糸の帽子を深々とかぶった重装
       備姿のRed Soxの選手がブルペンに向かって歩いていきました。Pedroでした。

       もう勝てないと諦めて静まりかえっていた僕らは一気に狂いました。状況次第ではPedro
       も出すという、なりふり構わないWilliams監督の心意気に燃えました。ブルペンに入った
       Pedroは、せまいブルペンの中を何度も何度も往復しながら体を暖めます。そして時折
       観客席に目をやりながら、Heat-upする僕らをさらにあおり立てます。
       「Yeah, It's not over yet!!」
       後ろのおっさんが叫びました。そうです、Pedroは僕らに最後の希望を与えてくれました。
       あの時のすさまじいほどの球場のノイズは僕は一生忘れません。
       結局1アウト満塁という最大のチャンスにまたもMendozaに抑え込まれましたが、あれが
       Bostonが見せた最後の意地だと思って今では胸をはれます。

       試合が終った瞬間も、立ち上がってYankeesの選手達に拍手を送れました。
       結局出番はなくBullpenからゆっくりと去っていくPedroは、今年最後の「Pedro! Pedro!」
       の大合唱に何度も何度も右手を上げてこたえてくれました。

       長い間、Red Soxファンをやり続けてほんとに良かったと思えました。
       World Seriesに出るという夢は今年も叶いませんでしたが、もしも将来Red SoxがWorld 
       Seriesに出るような事になったら、僕は仕事を休んでボストンまで飛んで戻ってきます。

       僕は来月日本に帰りますが、来年もまだボストンにいらっしゃる方々、応援し続けてくだ
       さいね。来年はさらに強くなりますよー。
       戸田さん、来年は是非球場に足を運んでみて下さいね。


最後まで 投稿者:戸田 色音  投稿日:10月19日(火)13時35分18秒



       選手もファンも頑張っていましたね。
       レッドソックスのファンになって良かったと思いました。
       これからも毎年応援します。


気をとりなおして。。。  投稿者:戸田 色音  投稿日:10月19日(火)08時07分45秒



        >Fenwayのそばにお住まいの戸田色音さん、もう一晩だけ御迷惑おかけしますよー。

       あははは(^-^)願ったり叶ったり!
       今日は宿題ほったらかして応援するぞぉー。おー。


Chuck spoke about it 投稿者:JUN  投稿日:10月19日(火)07時09分41秒



       話をぶり返すつもりはありませんが、先ほどBoston Heraldを読んでいたら、昨日の
       問題のプレーの張本人となったYankees2塁手のChuck Knoblachのインタビューが
       載っているのを見つけまして、それがおもしろかったので、ここでちょっと紹介します。

       Please explain about that play.
         "I'm just trying to make that play.  It was a slow ball hit me.  I got to it,
          went after Offerman, then I had to continue on and make the play to first."

       Were you surprised Offerman was called out?
         " I got no comment on that."

       Did you tag him?
          " Whether I tagged him or not, I have no idea.  I haven't seen the replay."

       The replay showed you missed him.
         "Well, like I said, I'm playing the game and trying to make the play."

       Was Offerman out of the baseline?
         " I have no idea.  I just threw to first." 

       Do you think it affected the whole story of the game?
         "I don't know, but I don't think that was so much of a pivotal play, though."

       Knoblachは自分のグローブがランナーの体にタッチしたかどうかすらわからない野球選手
       のようですね。しかもあのプレーはそんなにゲームに影響を与えるようなプレーではなか
       ったとまで言いきってしまっています。おもしろいでしょ?

       あともうひとつ、ランナーのOffermanの興味深いコメントもありました。
       Offermanが2塁審判のTschidaにアウトと宣告され、直後にベンチからJimy Williams監督
       が出てきて抗議をした時の会話の内容についてこう語っています。

       "The first thing Tschida said to me was that Knoblach tagged me.  When Jimy got 
       out there and Tschida told him that I was out of the basepath."

       (この場合、Offermanがアウトと宣告されるには2つの可能性があります。ひとつは
       Offermanが完全にタッグされた場合。もしくは、タッグされなくても、Offermanが1塁
       2塁間のライン上を大幅に逸れてタッグを逃れた場合、この場合もアウトとなります。
       しかしOffermanのプレーはこのどちらにも全く当てはまりません。)

       審判のTschidaはもうこの時点で説明の内容が矛盾だらけ。
       しどろもどろ、いっぱいいっぱいだったみたいですね。
       しかも試合後のインタビューでは、Tschidaは「そのような説明はいっさいしていない」
       と主張してます。「監督にも『タッグされたのでアウト』だと説明した」と言っています。

       僕のこの事件についてのコメントはこれでもういい加減おしまいにします。

       matsudyさんは今朝、帰られました。
       これから気分を切り変えて、Takeshiさんと一緒に今年最後となるであろうFenwayでの試合
       を見届けてきます。
       明日の朝、声が出なくなっていたってかまいません。大騒ぎしてきます。
       Fenwayのそばにお住まいの戸田色音さん、もう一晩だけ御迷惑おかけしますよー。


Red Sox errors opened the door 投稿者:JUN  投稿日:10月19日(火)03時02分25秒



       今朝のボストンのテレビでも新聞でも、昨日の試合は審判のミスジャッジで負けたという
       ような言い方をしていますが(僕もそういう書き方をしましたが)、少しあの事件の前の
       試合展開にも触れておこうと思います。

       実際に流れを変えてしまったのは、Bostonの守備の崩壊でした。
       ワールドチャンピョン相手に4つのエラーをしてては勝てません。しかもそれが全て得点
       に結び付いてしまいました。特に2点目、3点目の失点がとても痛かったです。
       2点目の失点はNomarの1塁悪送球のエラーが引き金でした。直後にTino Martinezのヒット
       によって、エラーで出塁したランナーが生還。2対2の同点に追い付かれます。
       そして逆転された3点目はSaberhagenの痛恨のエラー。打ちとったはずのファーストゴロで
       したが、1塁カバーに入ったSaberhagenがファーストのStanleyからの送球を落球。これで
       2塁ランナー生還で3対2の逆転。

       この守備の崩壊で、前日の「世紀の対決」での大勝でつかんだ流れを再び離してしまいま
       した。昨日の勢いのままで一気に行きたかったんですが....。

       しかし、この後は投手陣がほんとうに踏ん張ってくれました。再三のピンチを切り抜け、
       しかも8回表の0アウト2、3塁、そして1アウト満塁の最大のピンチも、急遽マウンド
       に立ったGarcesが奇跡的に抑えてくれました。これで、回を増すごとに静まりかえって
       いった我々観客は最高潮にHeat-upしました。
       これで完全に流れが変わる.....はずでした。

       そしてその直後の8回裏に例のOffermanの走塁でのミスジャッジが起きます。

       この試合での最大の敗因は、紛れもなくBostonの守備の乱れです。
       No question about it.
       ただ、その守備の乱れで流れを失った後は本当に良く耐えてくれました。そして耐えて、
       耐えて、守り抜いて、最後に掴んだ逆転のチャンスを審判にもぎ取られたわけです。

       だから別に昨日の試合は審判のせいで負けたわけではありません。
       あのミスジャッジがなくても、たぶん、おそらく、Bostonは負けていたでしょう。
       しかし、審判のあのミスジャッジによって、最後の逆転のチャンスを摘み取られたのです。

       それにしても審判のミスジャッジというのは本当にいとも簡単に試合の流れを変えてしま
       うものです。僕もみなさんも今までこういう場面はテレビ中継で何度となく見ているはず
       ですが、ミスジャッジがあった次のイニングには必ずと言っていいほど試合が動きます。
       今回もそうでした。あの場面で一度切れた糸を元に戻すのは無理です。あとはご覧の通
       り、9回表の悪夢の6失点、そして9回裏の騒動につながります。

       守備の乱れ。タイムリーエラー。
       これは何も今に始まったことではありません。
       Play-off前から懸念されていたBostonの最大の弱点でした。
       これが勝たなきゃいけない一番大事な試合で出てしまっただけです。
       ボストンのマスコミやRed Soxファンが、積もり積もったフラストレーションのはけ口を
       ミスジャッジした審判全てに向けるのは少し見当違いかもしれません。僕も含めて。


審判も人の子だけど・・・。 投稿者:ノマー渡辺  投稿日:10月18日(月)23時56分57秒



        今日の試合をTVでは見ていませんが、問題のシーンはニュースで見ました。僕自身は基本的に
       審判は絶対だと思っています。但し彼らが「プロ」であるという前提のもとです。人がやることで
       すから、ある程度の判断ミスはしょうがないと考えていますが、オファマンのプレーに関しては
       酷すぎます。プロのする仕事とは思えません。162試合分の1ならまだ寛容になれますが、7試合
       分の1では、ここまで頑張ってきた選手に失礼です。何らかの処分が下されてしかるべきでは。

        観戦していたファンの気持ちは痛いほど分かりますが、物を投げるのはルール違反です。数年前
       ノモが先発した試合で、判定ミスに怒ったドジャースファンがボールをグランドに投げ入れ、没収
       試合になったことがありました。いくらお金を払って入場しているからと言って、選手のプレーを
       妨げる権利まではありません。没収試合にならなくて本当に良かったです。ファン以上に選手は
       怒っているはず。彼らがグランド上のプレーでこの借りをきっちり返してくれます。

        FANなら魂を込めて応援しましょう!


The city of Boston is disgraced 投稿者:JUN  投稿日:10月18日(月)21時42分43秒



       昨日の試合から一夜明けました。
       大変なことになりましたが、あの時実際に球場にいなかった人達、そしてテレビを観てい
       なかったみなさんのために、今一度状況を説明します。

       3対2で迎えた8回裏のBostonの攻撃。1アウト1塁でランナーはOfferman。
       Valentinの打ったセカンドゴロを2塁のKnoblachが捕球してランナーのOffermanにタッチ。
       そのまま1塁に送球してダブルプレーというシーンでした。
       2塁審判のTschidaは、KnoblachがランナーのOffermanにタッチしたとしてアウトと宣告。
       しかし、実際KnoblachはOffermanには全くタッチしておらず(リプレイではKnoblachの
       グローブとOffermanの体が明らかに30センチ位は離れています)、しかもタッチをか
       わしたOffermanは、1塁2塁間のベースライン上からも全く逸れていません。
       この前の回に0アウト2、3塁、1アウト満塁という絶体絶命のピンチをGarcesが切り
       抜けた直後の反撃のチャンスだったので、悔やんでも悔やみきれませんでした。

       これで、取り戻しかけた流れを完全に失います。
       9回表にはエラーと、その後に飛び出した満塁ホームランなどで一挙6失点。
       完全に糸が切れてしまった悪夢の9回表でした。

       そして9回裏の最後の攻撃。せめて明日につなげる攻撃を見せてほしいと席を立たずに
       応援を続ける大勢のファンの前で、例の前代未聞の事件が起きてしまいます。
       先頭バッターのNomarの打った鋭いサードゴロを3塁のBrosiusがナイスキャッチ。その
       まま1塁に送球しますが、1塁ベース上でまたもやきわどい判定。実際球場で観ていた
       僕らにも、Nomar自身にも、そして1塁ベースコーチのJaussにもセーフに見えましたが、
       (実際テレビ中継のリプレイでは100%セーフ)、1塁審判のScottはアウトと判定。
       猛然と駆け寄るWilliams監督は感情を抑えきれずに退場処分。
       そして、完全に糸が切れた我々観客は(僕らはやってませんが)、ペットボトルだとか
       そこらじゅうに落ちているゴミだとか、あらゆるものをグラウンド内に投げ入れました。
       騒然とした状況のなか、審判団は守りについているYankeesの選手達を危険から守るために
       ベンチに非難させ、、結局約8分間の試合中断となりました。

       試合後、2塁審判のTschidaはミスジャッジを認めています。
       " I didn't make a right call."

       ちなみにこのTschidaという人は、アメリカンリーグの審判団のExective Directorです。
       リーグNo.1の審判にあっさりミスを認められてはこっちはたまりません。

       YankeesのTorre監督のコメントです。
       " In my opoinion, what happened here tonight was sad. I know this wasn't 
       indicative of Boston, Massachusetts, but it definitely was a lack of class."

       「lack of class」。この場合の「class」とは「上品さ」という意味ですが、アメリカ
       で一番ガラの悪いファンをもつYankeesの監督にこんな事を言われてしまいました。

       もちろんグラウンド内に物を投げ込むのはとんでもないマナー違反です。
       怒りを爆発させて退場処分を食らったWilliams監督が、フラストレーションのたまった
       観客を刺激させてしまったかもしれません。
       しかし、言い訳をするわけではありませんが、あの場面に実際にいた僕だから言えます。
       あの時点が僕らにとっては、おそらく我慢の限界でした。
       あれはもっとヒドイ状況になっていたかもしれません。僕は実際、あそこで暴動が起き
       るんじゃないかと思ったほどです。一瞬怖くなりました。そのくらい場内は騒然として
       いました。殺気立っていました。
       しかし、集団心理ってのは怖いもんですね。初めて体験しました。
       僕もあの場面では、本気でこう思ってました。
       「おまえら(審判)が俺らの夢をブチ壊すんだったら、俺らもおまえらの仕事をブチ壊
       してやる!」って。
       何が起きてもおかしくはない状況でした。あの程度で済んでよかったです。

       9人の敵チームと、そして6人の審判の合計15人を相手にして戦っていたのでは、起き
       うる奇跡も起きなくなります。Red Soxは81年振りの快挙を成し遂げるために、市民から
       の大きな大きな期待と夢をかかえて試合を戦っているのです。次にいつやって来るかわか
       らない二度とないかもしれない大きなチャンスをものにするために全力を尽くして戦って
       いるのです。Yankeesのように毎年当り前のようにやっているただのPlay-offのほんの一試
       合とは重みが違うのです。

       今日(月曜日)は勝っても負けても、僕にとってはおそらくボストンで観る最後の試合と
       なりそうです。
       せめて今日の試合をいい思い出にして帰りたいです。


Game 4  投稿者:matsudy  投稿日:10月18日(月)13時50分56秒



       帰って来て問題のシーンを Video でチェックしました。
       戸田さんのいうとおり両方ともミスジャッジに見えます。

       Game 1 でもありましたが、これで試合が決まることも
       あります。でもどうしようもないです。

       ペットボトルを投げ込むのはどんな状況でも良くないこ
       とです。今回は一個ポロっとバックネット裏から出てき
       たペットボトルが始まりで止められなくなりました。一
       番始めに投げた人は試合が中断するほど大騒ぎになると
       は思ってなかったと思います。2階席の連中が中心にな
       っての投げてました。

       空のペットボトルだけでなく中味の入ったのも投げてました。
       非常に危ないです。

       投げる気持はわかりますが、物は投げ込まないようにしてもら
       いたいものです。

       今日は Error で負けました。

       戸田さん>
       間違った判定はたまにありますが、選手が引き上げるほどの状
       態になることはあまり見かけません。

       Playoff は特に全ての人が殺気立っているのでああなったのだ
       と思います。


こんにゃろぉぉおおお 投稿者:戸田 色音  投稿日:10月18日(月)12時37分21秒



       ガルシアパーラーも何度ビデオを見てもセーフ!!
       テレビの解説者もセーフだと言っているのに!
       審判の言う事は絶対とはいえこんなにあからさまに
       間違った判定されればファンだって物投げるよね。
       今日の試合はなんだったのだろう。ふむ。
       野球には詳しくないのだけれど、こんなことはよくあることなのですか?


うーーーーーーーーーなんでーーー 投稿者:戸田 色音  投稿日:10月18日(月)12時08分22秒



       8回裏のオファーマンのアウトは絶対セーフなのにぃ!!!!!!!
       何度リプレイを見てもタッチされてない!!!!
       くっそぉーーー。こんな大事な試合で審判がこんなんでいいのかぁー!
       
       


LCS Game 3 Vol.1 投稿者:matsudy  投稿日:10月18日(月)04時03分20秒



       ALCS NYY@Fenway Pedro vs Roger

       僕の Ticket が送られてこなかったのでものすごく心配をしてました。
       アメリカの郵便事情は悪いので出発直前までまったのでこれはしょうが
       ないと思っていました。Sox に電話すると Ticket Office に来いと言
       われたので土曜日の朝10時に Fenway に行ってみました。すると驚
       いたことに長蛇の列。Ticket Office から Yawkey Way を選手様の
       駐車場を越えて並んでました。ALCS, WS の Ticket は完敗というはず
       で ALDS 終了後の火曜日に並んだ人がいっぱいいて追い返されたという
       話が Globe に載っていたので以外でした。これをしったら暴れる人は
       山ほどいると思います。僕の Ticket は 2:30 にならないとどうしよう
       もないので Gate があいてから来いとのことで引き返しました。途中、
       文房具屋でボードとマーカーを勝って帰りました。

       今日は寒くなるという話しだったのですが、朝の外に出て思ったよりあ
       ったかいことに驚きます。Pedro の背中が問題なだけに少しでも暖かい
       ほうがいいのでこれは助かったと思いました。しかし、風が強かったの
       でもしかしたらHRで試合が決まるのではないかと思いました。

       JUN さん宅で "Roger" と "Who?" を作ったところで出発しました。と
       りあえずもう一回 Gate が開く前に僕の Ticket が貰えるかどうかを確
       かめるためでした。結果はやはりNoで 2:30 まで待つことにしました。

       Takeshi 達と合流してお昼を食べて 2:15 に Gate 前到着。ALDS の時
       より明らかに多い人。今までの中で一番凄い人の山でした。

       Gate が開いて一番にTicket 受け取り窓口に突進。しかしそこにはないと
       言われて Customer Surveice 窓口に廻されます。いやーな予感はしまし
       た。事情を説明して待つこと10分。兄ちゃんが2枚の Ticket を手に出
       てきました。"Your tickets were mailed out. But this is coutesy 
       mission by Red Sox. Seats are same. "  という説明でした。

       Takeshi さん達に Ticket を渡して即 Fenway の中に入ります。いつもの
       出口(1B Bench Side)からでると一番に Eck がいるのが見えました。それ
       から一旦 Box Seat に座って BP を眺めつつ、もう一枚のボード作成をし
       ていきました。"Sucks" を作って、JUN さんとぼくで Roger Sucks, Roger
       Who? の2バージョン出せるようにしました。

       ALDS ではなかった Press Box が Gland Stand(Sec. 2, 3) にできていて
       ALCS NYY vs Bos は特別なのだということを感じました。

       Roof Box だったので早めに席にいきます。途中待機しているSeiji Ozawa
       の横を通りすぎます。


ALCS Game 3 Vol.2 投稿者:matsudy  投稿日:10月18日(月)04時02分37秒



       席についてみると Pedro が Bullpen へと歩いてきました。大きな声援と
       Pedro! Pedro の第合唱が Fenway を包みます。しかし Roger がいません。
       NYY Bullpen には C や Coach がいるのに現われる気配はありません。もし
       かしたら Roger は投げないのでは?と思いました。投げない可能性があると
       すれば Pedro の方だと思っていまいした。それは彼の背中の調子が良くなか
       ったからです。2日前のコメントでは違和感を感じると言ってました。本来な
       ら DL 入りして 15 日は投げないで休養するところです。先日の ALCS Game 
       5 では No-hit に抑えたものの決してできは良くなかったです。腕はいつもよ
       り下がっていて、見慣れたひとなら明らかにおかしいということがわかりまし
       た。Fastball は全然で Curve を多投してました。中4日で投げさせていいの
       だろうかと真剣に心配してました。ALDS game 5 で投げる 2 日前は外野で
       キャッチボールもできなかったぐらいでした。

       外野での Long Toss を終えて Pedro が Bullpen に入ります。まだ Roger は
       出てきません。4:00 になっても現われません。Fenway での ALCS 第1戦と
       いうこということで一人一人名前を呼ばれて1、3塁線上に並んでいきました。
       しかし、Booing の続く Yankees の最後に "Warming up in the Bullpen, 
       Starting Pitcher Roger Clemens" と発表されてもまだ Roger は出てきてい
       ませんでした。ちょうど Bullpen を見下ろせる位置にいたので Pedro が投げる
       球がわかりました。Pedro は僕達に向かって投げて、NYY の P は逆方向になげ
       ます。Pedro が投球練習をし始めて「Change up ばかり投げているのではない
       か」ということが気になりました。Varitek の姿は見えないので確かではないの
       ですが明らか変化球ばかり投げているようにみえました。

       そして Roger が気がつかないように出てきます。でてきたら Booing でわかるだ
       ろうと JUN さんはいってましたが、出てきた時には Booing がありませんでした。
       それは Field 上ではいろいろな催しがされていたためにみんなの注意が Roger だ
       けにいってなかったからです。8月の Yanks 戦では出てきたとた凄い声援でした。

       Bullpen に到着すると大きな Booing がありました。一旦外で Long Toss をしま
       す。Roger の投げた球が大暴投でワンバウンドして客席に入りかけました。ちょっ
       と緊張しているのかなと感じた1瞬でした。

       Bullpen に入って練習を始めます。Pedro と Roger が縦一線になって投球練習し
       ている姿をみてやっと本当に彼等で試合を始めるんだということが実感できました。

       Roger は Fastball が走ってました。Pedro と比べると違いが明らかにわかりまし
       た。しかし、変化球をあまり練習しません。これは対照的でした。Roger の握りが
       見えるのでそれは確実です。時折 Spliter を投げる以外は Fastball でした。彼の
       投球練習はちょっと変わっていました。通常 P と C の2人で投球練習をしますが、
       Roger の場合は第三者を加えていました。打者を立たせての投球練習でした。通常
       しないことは Postseason でもしないはずです。あれが彼のやりかたでしょう。
       10球投げては左打ちから右打ちに返させたりしました。よく試合を想定してという
       のがありますが入念にやるのだなあと感じました。一球右打者の胸元をえぐる球を投
       げて、それまで練習しなくてもいいのにと思いました。

       Bullpen から Pedro が出るときは大歓声、Roger は Booing でした。


ALCS Game 3 Vol. 3 投稿者:matsudy  投稿日:10月18日(月)04時01分35秒



       試合が始まると Pedro, Pedro の大合唱。しかし、明らかになにかが違います。Pedro 
       が Strike を投げられない。一球目を変球ではいるのです。JUN さんは「また変化球だ」
       と何度も口にしていました。確かに Fastball を投げない Pedro は明らかに異常です。
       また Full count になる Pedro もあまりみたことがありません。一回表が終った時点で
       JUN さんが 「Pedro やばいかもしれない」といってました。僕もこれは早々にうたれる
       可能性があると思っていました。

       1回のうら Roger 登場。いきなり Offie に打たれます。打った瞬いいあたりと思いまし
       たが打球を見失います。O'Neil の動きでどこに飛んでいるかみようとしました。しかし、
       O'Neil は定位置から少し後ろで動きません。ボコっという音がしてやっとどこに飛んだか
       わかりました。Bullpen すぐ横の Fence にあたっていました。O'Neil が ball をとりに
       行く間に Offerman は 3 塁までいきます。そして次に Val. 打った当たりは Green 
       Monster 越えのHR 。僕は2つと途中で打球を見失いました。JUN さんは打球を追えてま
       したが。

       一気に球場はもりあがりました。2回のRoger も打たれます。ここで Irabu が投球練習を
       始めます。Control が良くないように思えました。

       結局 Roger が 2 0/3 IP で降板しました。Fenway は大騒ぎでした。Daubach の HR で
       6ー0になったときに完全にきまりました。Irabu には最後まで投げさせたかったのでし
       ょうが限界まできたので交代しました。本当は一人で投げきって Bullpen を休ませたかっ
       たとおもいます。しかしそれをさせなかった Sox はよく打ったと思います。

       Fenway では負ける気がしません。ALDS 2試合、ALCS 1試合みた後の感想です。3試合
       で45得点。1試合平均15得点。きょうも打線が爆発してくれるでしょう。


ROCKET墜落 投稿者:ノマー渡辺  投稿日:10月18日(月)00時03分43秒



        本当に凄い試合でしたね。僕も朝五時前に起きて、パーフェクTVで見てましたよ。早起きしたか
       いがありました。誰しも投手戦を予想していた思うのですが、こんな一方的になるなんて。
        ペドロも体調がまだ万全でないのが見ていて分かりましたが(躍動感にかけてましたよね。)、
       変化球主体の丁寧なピッチングでしたね。奪三振ショーには恐れ入りました。

        TVを見ていても球場の雰囲気は伝わってきました。まるでヨーロッパのサッカー場のように、
       大合唱が聞こえてきましたから。球場内はさぞや凄いことだったのでしょう。ホームの威力をまざ
       まざと見せつけましたね。matsudyさん・JUNさん・Takeshiさん、今日の日本で応援している人の
       分まで、声をからして下さい!

       >かんなさん
       後松重栄ですが、交通事故にあって辞めたという話をだいぶ前に聞きました。もしかするとリハビ
       リ中かもしれませんが。

        僕も今日の試合、VIDEOに録画しました。ご希望の方はメール下さい。

       SABRE今日こそ頼むぞ!


一夜明けて・・・声がガラガラ。。 投稿者:Takeshi  投稿日:10月17日(日)20時44分59秒



       予想以上の、あんな盛りあがった試合をみたことはありません。

       Pedro が初球を投げる前から観客が総立ちです。そして投げる前から「Pedro! Pedro!」の大合唱。
       Yankees のバッターがコールされる毎のブーイング、アウトになるたびに起こる「Yankees Suck!」
       初回裏の Roger がマウンドにあがった時のすさまじいブーイング、追い討ちをかける Offerman の大三塁打。
       つづく Valentin のホームランが出たところですでに興奮のるつぼでした。
       伊良部がブルペンで投球を開始しだし、まわりが少し静かになった時を見計らって大声で得意の日本語の野次、
       「伊良部!敗戦処理か!」に意味も判るはずもないまわりが盛りあがってくれます。
       打線はとどまるところを知らず、伊良部をつぶしにかかります。
       Boston がヒットを打つたび、Nomar が打席に立つたび、Pedro が 2 ストライクをとるたび、
       スクワットのように席を立たなければなりません。
       ピーナッツを投げられ、ゴミの袋を投げられながら Yankees Fan が一人二人退場していきます。
       「Ynkees Suck!」「Ro-gge-r!!!」「Let's go Red Sox!」
       「Where is Roger!?」「Just like Cleveland!」「MVP!」
       何度これらの声をはりあげたことか。。。今朝起きて私の声はガラガラです。

       大勝のあと、Fenway から Copeley まで歩く間も合唱はおさまりません。
       何度見知らぬ人とハイタッチを交わしたでしょう。
       祝杯をあげ、11時をまわって地下鉄に乗ってもまわりは皆友達です。

       さあ、今日も一気に行きましょう!


Takeshi Kanaya情報 投稿者:かんな  投稿日:10月17日(日)18時20分52秒



       >MATSUDYさん JUNさん

       1勝おめでとうございます!私も日本よりささやかながらよろこんでいます。
       MATSUDYさんからのお返事を待つ前に、ちょっと前に話題の情報について
       入ったので報告です!
       金谷たけし君についてなんですが、彼は今21歳の日本人で、長野県出身です。
       高校卒業後(高校名は聞いてません・・・)アメリカのアカデミーというところに
       2年いて、Rookieに入団したみたいです。捕手です。とても体が大きくてニ
       ックネームは「ジャイアン」。
       以上です。


世紀の一戦に拍手! 投稿者:TATSUYA OKAMOTO  投稿日:10月17日(日)13時15分50秒



       本当に久しぶりに書きます。matsudyさん、Fenwayにこの日に居られたたなんて、チケットの半券は家宝ものですね!それにしても13対1とは・・・ もっと緊迫した内容になると思っていたのですが。Junさん、プルデンシャルのサイン、さぞかしきれいだったでしょうね! うらやましい!!!
       私はこの8月、A'sとのWC争い天王山を見にゆくことができました。そう、あのドーバックのサヨナラ満塁走者一掃!ってやつです。泣きましたネー あのゲームも。
       それはさておき、とにかくあと一つ勝ってPEDROの再登板に夢をつなげたいもんです。

       最後に、もしどなたか宜しければテープをダビングしていただけないでしょうか? 無理を
       承知でお願い! です。


Sox pounds Rocket & Bu-Bu 投稿者:JUN  投稿日:10月17日(日)12時18分09秒



       歴史に残る一戦がこんな結果になるとは誰が予想したでしょう。
       Pedro vs Rogerの世紀の対決は13対1でBostonの圧勝に終りました。

       もう試合が終って3時間になるというのに、うちの目の前の通り(Mass.Ave)では今だに
       狂った若者達が「Let's go Red Sox」コールをしながら大挙して通りを歩いていっていま
       す。目の前にみえるプルデンシャルビルは、「GO SOX」というネオン文字を作ってくれて
       います。とってもキレイです。この景色、みなさんに見せたいです。

       試合開始の4時間も前にFenwayに到着し、matsudyさんと2人で球場のまわりをブラブラし
       て、今までのどの試合とも違う独特な雰囲気を楽しみました。その後Takeshiさん達と合流
       して日本料理屋(丸健)で熱い野球談義を交し、いよいよ2時半に開門と同時に球場入り。
       もう既にハンパない人の数でした。ただ、いつものYankees戦と違うところは、今日に限っ
       てはYankeesファンの数が圧倒的に少なかったことです。当り前です。こんな大一番の試合
       にYankeesファンにデカい顔はさせるわけにはいきません。
       一枚4000ドルの値打ちのあるこの超プラチナチケットを大事に握りしめながら球場内に
       入っていきました。僕らがこの大事な試合に、この球場内に居られるということはとっても
       幸せなことなんだとつくずく痛感しました。

       アメリカ国歌斉唱はなんとボストン交響楽団 featuring Seiji Ozawa。(小沢さんが歌った
       わけじゃないですよ)。そして国歌演奏終了と同時に、グラウンドから無数の赤と青と白の
       風船が空に舞っていきました。そして始球式はDom DiMaggio。もうなにもかも特別づくめの
       歴史的なこの試合に、BostonはRoger Clemensに強烈なカウンターパンチを食らわせます。

       始まっていきなり、Offermanの3塁打に、続くValentinの特大2-Run HR!
       1番と2番でもうすでに2点先制。しかもまだ0アウト。
       厳しい投手戦となって、1対0か2対0くらいでRogerかPedroのどちらかが勝つんじゃない
       かと予想されたこの試合で、このJump-Startは考えてもいませんでした。
       もうこれで球場はイケイケでした。マウンド上で苦しむRogerに対して、3万4千人の観衆
       の「Rooogeeeer、Rooogeeeer」の大合唱。
       僕とmatsudyさんは、「Roger Sucks」と「Roger、Who?」という2種類の手作りのプラカード
       を高々と上げての応援を続けました。

       Pedroだって立ち上がりはたいしてよくなかったですが、このRogerも良くなかったです。
       イニングが変わってもBostonの攻撃の手はゆるまず、3回裏、0アウト1塁、すでに4失点
       という時点でTorre監督は早々とRogerをマウンドから降ろしました。ここでRogerが惨めな
       ノックアウトシーンをFenwayの観衆の前でさらしてしまう前に交代ということだったんでし
       ょうが、もうすでに彼は惨めでしたよっ、監督。

       そしてその後でてきたBu-Bu(Irabu)には、かわいそうですがもう二度と立ち直れなくなる
       くらいにボコボコにしました。最高でした。

       こんな試合になってくれたら最高だなあと思ってはいましたが、まさかほんとにこんな結果
       になるとは、ほんとビックリです。

       明日勝てばわかりませんよー、ほんとに。
       僕は明日(日曜日)の午後はFoxboro Stadiumに行って、New England Patriots とMiami
       Dolphinsの試合を観戦して、そのままBostonに急いで戻ってきてからFenwayでRed Sox
       とYankeesの試合を観るという過酷なスケジュール。体がもちません。嬉しい悲鳴です。


はいはい。 投稿者:JUN  投稿日:0月17日(日)12時16分46秒



       >norman3さん、KENさん

       はいはい、ちゃんとビデオ録画してますよ。
       他にもご希望の方いたらどうぞ。
       ダビングして送りますよ。

       >かんなさん

       matsudyさんは疲れきって、僕がパソコンをうっている傍のベットでもう既に就寝中です。
       もう少しお待ちを。


同じく 投稿者:KEN  投稿日:10月17日(日)11時26分21秒



       下のnorman3同様、私も実費はお支払いしますのでどなたかビデオ録画されたかた
       ご連絡ください。
       Junさんが帰ってきてからじっくりみるのもいいですが、とにかく見たい、一刻も早くみたい。
       第三戦の模様はネットを通して読みました。感動しました。でも映像がみたい… 
       Junさん、matsudyさん、takeshiさん、はやくアップしてください… でも今頃盛り上がってて
       それどころじゃないんだろうな… それも良くわかる。うーん。
       
       
       


(無題) 投稿者:norman3  投稿日:10月17日(日)10時36分50秒



        今日の、ALCS第3戦、Red Soxの歴史的大勝利の試合をビデオ
       に収められた方、ご連絡下さい。後生です。宜しくお願いします。
        それにしても、まさかまたあんな勝ち方するとは...。


もう一つ教えてください。 投稿者:かんな  投稿日:10月17日(日)01時57分05秒



       >MATSUDYさんへ
       お返事ありがとうございました。なんだか人知れず解雇されていたなんて、
       少し残念でした。
       もう一つ同じような質問なのですが、岩崎君や川畑君と同じ時期に
       ニューヨーク・メッツに後松重栄投手(大曲工=秋田)がマイナー契約を結びました。
       メッツのサイトで名前を見つけられなかったのですが現在のこと
       ご存じではないでしょうか?マイナーリーガー応援したいんです。
       お教えください。


Heat Up 投稿者:matsudy  投稿日:10月16日(土)15時47分52秒



       Game 3 に向けてマスコミが随分煽ってます。Heat up してきました。
       明日は8月の NYY@Fenway みたいに Yankees Fan は来ないはずです。
       ALDS のときのように異常な盛り上がりになるでしょう。多分 WS よ
       り凄いのではないかと思います。相手が Yankees ですから。


Stanley will stay in the line-up 投稿者:JUN  投稿日:10月16日(土)15時38分34秒




       Stanleyの右手首の状態ですが、思ったほど腫れ上がらなかったみたいです。
       今日は痛みもそれほどないようです。
       どうやら明日の試合には出れそうで安心しました。


The game of the century 投稿者:JUN  投稿日:10月16日(土)15時36分36秒



       さきほどmatsudyさんがボストンに到着しました。また今夜も遅くまで野球談義に
       花が咲きそうです。
       いよいよ、Pedro vs Rogerの「世紀の対決」を明日にひかえました。
       Bostonが0勝2敗で再び崖っ淵に立たされてようが、圧倒的にNYYが有利な立場に
       立っていようが、明日の試合はそれ以上の意味があります。
       文字通り、今世紀最大の対決なのです。
       Pedroには絶対に勝ってもらいたいです。

       ただ、ここでまた冷静に感情と思い入れを抜きにして考えれば、体調的にいうと
       Rogerの方が優位にたってると思います。Rogerは十分に休養して万全の態勢です。

       一方Pedroの方は、今だ痛めた背筋のことが気になります。2日前にYankee Stadium
       で軽くLong-tossをした時には、まだ痛みが残っていたようでした。
       マスコミは、Pedroが怪我をした直後のALDS第5戦での6イニングパーフェクトピッチ
       をかなり大きく取り上げて評価してますが、あんなことがまた起るという保証はあり
       ません。少なくともNYY打線はもうちょっとかしこいはずです。

       どんな結果になろうとも、10月16日という日は、ベースボールの歴史に残る一日
       となるはずです。


Injured wrist、Stanley this time 投稿者:JUN  投稿日:10月16日(土)04時37分32秒



       昨日の試合の8回表にJeff Nelsonからデッドボールを受けたStanleyですが、当たった
       場所は右手首で、シーズン中にNomarが当てられた場所と全く同じところだそうです。
       レントゲン検査の結果は骨折していないことがわかったそうですが、あの痛がりようは
       ハンパじゃありませんでした。本人は折れたと思ったそうです。
       とりあえず今日の様子をみてからじゃないとなんとも言えません。もちろん今日明日は
       かなり腫れあがるでしょうが、深刻でないことを祈ります。
       StanleyはこのPlay-off中、チーム内でも一番当たっている選手ですから、彼を失うと
       ますます窮地に追い込まれます。

       それともうひとり、問題のGarcesですが、どうやら第3戦以降はBullpenに戻ってこれ
       そうです。


岩崎淳一投手 投稿者:matsudy  投稿日:10月16日(土)02時59分27秒



       かんなさん>

       岩崎淳一投手は Cinninati Reds と契約しました。Red Sox では
       ありません。一時二人とも Red Sox にくるという話しはありまし
       た。この夏岩崎淳一投手が解雇されたという News を Baseball 
       America の記事で見かけました。その後はわかりません。日本で
       は全く報道されなかったようです。Upcoming Sox Dynasty に書
       こうと思っているのですが、時間がとれていません。見切りは結構
       早いです。それだけに川畑君はよく頑張っていると思います。

       将来の Boston 3B Veras は 2 年間 Rookie Class で頑張って今季
       AA から Boston に昇格しています。川畑君にもうまく行けば数年後
       チャンスはあります。


(無題) 投稿者:かんな  投稿日:0月16日(土)01時54分17秒



(無題) 投稿者:かんな  投稿日:10月16日(土)01時54分17秒 

       >JUNさん MATSUDYさん

       リーグ戦が白熱する中、マイナーなことを聞いてすみません。
       以前、川畑君のファンだと書いた者ですが、97年11月のニュース
       を見ると、“レッドソックスと契約した福島の学法石川の岩崎淳一投手、
       奈良の天理高校の川畑健一郎外野手がいる。”と出ています。
       前者の岩崎淳一投手の行方、ご存じでしょうか?マイナーリーグに
       いますか?どうぞ教えてください。


悔しいですねぇ 投稿者:Takeshi  投稿日:10月15日(金)23時28分28秒



       昨日の夜ボストンに帰ってきました。
       家に着いたのが10時ころだったのですが、まだ試合は4回の裏でした。
       0−0のいい試合かな、と思って腰を落ち着かせたとたんに NYY にホームランが出て1点取られました。
       しかし次の回、でました Nomar の逆転ツーラン。でも終ってみたらこれだけでしたね。
       見ていてなんとなく感じたのですがどうも Boston のストライクゾーンが狭く、
       NYY には広かった気がして仕方ありません。Ramon も Daubach も絶対そう思っていたに違いないです。
       さて、明日から Fenway ですね。しかしまた Yankees Fan がごっそり来るのでしょうか。
       奴等に負けない応援をしてきたいと思います。


Garces 抜きは痛い 投稿者:matsudy  投稿日:10月15日(金)16時19分56秒



       Garces 抜きは痛いですね。
       Starter-Garces/Lowe/Cormier-Beck のうち Garces が抜けると
       つらいです。今日 Lowe を温存できたのは大きかったと思います。

       Game 3 は Pedro-Lowe でいければ勝てます。Rivera が打てそう
       に無いだけになんとか Rivera を出す前に勝負をしたいです。 
       


They were almost gone. 投稿者:matsudy  投稿日:10月15日(金)16時16分16秒


      
       Varitek の当たりはあと 1 inch でしたね。 
       O'Leary のは Bernie も見送っていたのにあと 3, 4 Inch 
       でした。これが入ると入らないでは明らかに違ってきます。
       8 回、9回にもチャンスがあったのに後一本が出ませんでした。

       流れがちょっとよくないですね。Fenway に帰ってくると変
       わると思います。Fan の後押しがあるないで大きく変わるよ
       うな気がします。Rogerを是非打ち崩して欲しいです。8 月
       の NYY@Fenway とは違います。Playoff で相手投手を応援す
       るような気持ちにはなりません。特に ALDS を見てからは、
       Red Sox Fan としての Purity が高まりました。ALCS に行
       くともっと凄くなるんでしょうけれども。

       Pedro の肩の調子が少し心配です。
       2 週連続の Boston 入りを明日に控えてわくわくしてきまし
       た。とりあえずみんな振れているようなので Fenway で打線
       が爆発することを祈ってます。




Misfortune and frustration 投稿者:JUN  投稿日:10月15日(金)13時20分20秒



       ALCSの第2戦も2対3で逆転負けしました。

       Ramonが期待をはるかに上回るピッチングで120球を投げ7回までもちこたえたのに
       打線が全く援護できませんでした。今日はツキに全く見放されていました。
       VaritekとO'Leary2本のホームランとなるはずの当たりはレフトフェンスの一番上に
       当たってグラウンドに跳ね返ってきました。両方ともあと10センチでも伸びていれば
       ホームランだったという当たりでした。

       そして、ことごとく作るチャンスを全て逃しました。得点圏で1-for-14じゃどうにも
       なりません。終ってみれば14残塁です。Bostonの攻撃で3者凡退に終ったのはわずか
       1イニング。その他は全てチャンスでした。それを全部逃しました。
       ほんとに何かに呪われてるんじゃないかとも思いたくなる試合でした。

       最初からダメだと思っていた2試合ですが、両方とも勝てる試合を落しました。
       ボロ負けするよりも嫌な負け方をしました。

       Better team won the game.


Ramon、the man on a mission 投稿者:JUN  投稿日:10月15日(金)07時13分06秒



       第2戦の試合開始まであと約2時間となりました。
       今日の試合は、Bostonがこのシリーズに勝つためには絶対に落せない試合です。
       0勝2敗でFenwayに戻るのと、1勝1敗のタイでFenwayに戻るのとではエライ違いです。
       この大事な試合に、先発はまたもRamonです。

       RamonはClevelandとのALDSで、0勝2敗ともう後がない状況での第3戦に先発して
       いいピッチングをしてくれました。Ramonは手術後マウンドに復帰してからは、先発
       を重ねるごとにさらにいいピッチングをしてくれています。
       今日のこの大事な試合もRamonの肩にかかっています。
       Ramonは過去にYankee Stadiumで投げたことがありません。Yankeesに対するのも初め
       てです。もちろん、Yankees打線もRamonと対決するのは初めてです。
       この初対決、どのような結果になるんでしょうか....。

       一方、相手先発のDavid Coneですが。
       彼はTexas RengersとのALDSでは結局投げませんでした。したがって中10日も間隔があ
       いています。
       たいていのピッチャーは、登板間隔があき過ぎるとかえっていいピッチングが出来ない
       ケースが多いものです。ただし、Coneの場合はもしかしたら例外かもしれません。
       彼が前に登板間隔が大きくあいたのは、今年の夏にFenwayで行われたオールスターゲーム
       の時でした。オールスターに選ばれなかったConeはこの休みで今回と同じくらい長い登板
       間隔があきました。そして、オールスターあけに先発した試合で、例のパーフェクトゲー
       ムを成し遂げてしまったのです。

       Bostonがシリーズに勝つためには、このDavid Coneを絶対に打たないといけません。
       なぜかというと...。
       先週行われたTexasとのALDSの先発順でいうと、今回のALCSでも
       1.El Duque
       2.Pettite
       3.Roger
       4.Cone
       の順で投げるはずです。しかし、Torre監督はPettiteとConeの順番を変えてきました。
       Coneを第2戦に、そしてPettiteを第4戦に変えたのです。
       これは、Coneをこの7試合のうち2回使えるようにするためだからです。このままいけば、
       勝負が決まる頃となる第6戦に再びConeが先発してきます。
       ですから、Coneに抑えられてしまったらBostonがこのシリーズに勝つことは難しくなりま
       す。絶対に彼を打たないといけません。

       当り前のことですが、今日の試合のポイントも、Ramonが試合を壊さずに中盤、もしくは
       後半まで持ちこたえること。そしてBostonの打線がDavid Coneをとらえることです。


Injury reports 投稿者:JUN  投稿日:10月15日(金)06時41分39秒



       昨日の試合で2イニングをパーフェクトに抑えたGarcesですが、どうやら右の脇の下の
       筋肉を痛めているようです。今の状態では残りのシリーズでどれだけGarcesを使えるか
       わからないそうです。彼が貴重な中継ぎなのでちょっと心配です。

       さて、エースのPedroですが、昨日の試合前に約8分ほどLong-tossをしました。
       まだ背中の筋肉が痛むようです。でも今のところGame 3の先発予想は変わっていません。
       このまま土曜日はPedroで行くようです。


Umpire admits blowing call 投稿者:JUN  投稿日:10月15日(金)01時30分19秒



       昨日の試合後に、2塁審判のRick Reedはあっさりとミスジャッジを認めています。

       As an umpire, it was my job to get it right. I didn't, You feel bad about it. 
       I feel awful.....I thought he had possession before he dropped the ball.
       After we went in and looked at the tape, we decided that wasn't the case.''

       いまさらそんな事言われても何も変わらないんですけど....。

       それよりも僕は、チームを代表してその件についてコメントを出したNomarの言葉に心
       を打たれました。
       The umpires are doing their jobs the best they can, That didn't make the 
       difference in the game.''
        
       優等生というかチームリーダーというか....審判がミスジャッジを認めているのに、そ
       れでも彼等(審判)を責めようとしないところがNomarらしいと思います。
       今はただ1試合が終っただけですからね、審判ともいい関係を保っておかないといけま
       せんし、それに残りの試合でBoston側に有利なミスジャッジが起ることだって有りうる
       のです。何が起るかわかりません。


力量を計る 投稿者:ノマー渡辺  投稿日:10月14日(木)23時22分31秒



       今日の試合は仕事中に、インターネットで経過を追っていました。映像はニュースで見ただけなの
       で、詳しいことは分かりませんが、惜しい試合でしたね。10回にそんなジャッジがあったのも
       知りませんでした。
        前西武の監督だった森さんは、初戦にいろんな投手を試し、誰が通用するか力量を計ったそうで
       す。その意味で今日は良かったのでは。どんなに好調な打撃陣でも、投手の調子が良ければ、そう
       そう打てません。試合経過を見ていると序盤にヘルナンデスをつぶせなかったのは残念ですが、
       しょうがないと思います。2戦以降に期待しましょう!ちょっとしたことで流れが変わりますか
       ら!


Another Bump to the WS 投稿者:matsudy    投稿日:10月14日(木)14時01分45秒



       Mercker 4 回まで投げたので合格でしょう。もちろんもっと投げてくれれば
       よかったですけど。ぶちこわさなければ合格と思っていました。

       みんなよく振れています。それは良かったです。

       思いっきり力負けしているとは思いませんでした。でも勝てないんですよね。
       Ramon がどこまでいけるかに期待しましょう。

       Marcker-Garces-Lowe-Cormier-Beck は勝ちパターンなので負けたのは痛
       いです。


Curse? I don't know... 投稿者:JUN  投稿日:10月14日(木)13時43分08秒



       ALCS第1戦は延長10回の末、Bernie Williamsのサヨナラホームランで3対4で負け
       ました。

       El Duqueの立ち上がりを攻め、Jeterのエラーにも助けられていきなり3対0とリード
       しますが、Bostonの先発のMerckerもピリッとしませんでした。Brosiusの2-Run HRで
       あっという間に3対2と追い付かれます。
       この後Merckerは何度もピンチを招きますがNomarの数回にわたる超ファインプレーで
       何度もピンチを脱出します。
       結局4回まで投げて3対2の時点でマウンドを退きますが、ほんとだったらこの時点
       で3対5で負けていたとこでした。Nomarのファインプレーで少なくとも3点はセーブ
       されていたはずです。Merckerは全然ダメでした。

       その後はGarces、Lowe、Comierと総動員して1失点に抑えますが、BostonもEl Duque
       に完全に抑えられてしまいました。アウトのほとんどがフライアウト。El Duqueにいい
       ように打たされたという感じがします。結局3対3の同点で延長戦に突入しました。

       同点に追い付かれてからは一歩も譲らぬ状況だったんですが、延長戦に入って10回に
       悪夢が訪れてしまいました。
       たったひとつのミスジャッジで流れが完全に変わってしまいます。

       10回表、Bostonの攻撃。0アウト1塁のチャンスにValentinはサードゴロを打ちます。
       3塁手のBrosiusは迷わず2塁へ送球。しかし2塁手のKnoblachがこれを落球します。
       しかし、こともあろうか2塁審判の判定は「セカンドフォースアウト」。
       テレビではリプレイが何度も流されますが、Knoblachは明らかに捕球していません。
       送球された球がKnoblachのグローブに収まらずに落球しています。誰がどうみても明らか
       なミスジャッジです。
       Williams監督は猛然と抗議しますがもちろんジャッジがくつがえるはずもなく、0アウト
       1、2塁のチャンスとなるところが1アウト1塁となってしまいました。
       続くDaubachは打ちにいって結果は最悪のピッチャーゴロダブルプレー。
       とっても大きなミスジャッジで大きなチャンスを逃しました。
       もし、もしもあの場面で審判が正しくジャッジしていれば、0アウト1、2塁でDaubachは
       打ちにいかずに100%バントをしていたはずです。そして1アウト2、3塁でNomar、
       O'Learyと続く打線でした。
       済んだことをこんな風に言ってもしょうがないですけどね。こういうミスジャッジは簡単に
       流れを変えてしまうものです。それがベースボールです。

       その次の回の先頭バッターのBernie Williamsにサヨナラホームランを打たれてゲーム
       セット。こんなもんです。

       この試合では流れを変えるプレーがたくさんありました。ちょっとしたプレーで流れが
       Bostonに傾き、そしてNYYに傾き、そして最後はNYYに行ってしまいました。
       勝てるかもしれない試合展開だったんですけど、残念でしたね。
       Bullpenのピッチャーもたくさん使ってしまいました。
       明日はRamonの後は誰が投げるんでしょ?Rappでしょうか?Florieでしょうか?


Start of something big 投稿者:JUN  投稿日:10月14日(木)08時54分57秒



       もうあと間もなく10分ほどでALCSの第1戦が始まります。緊張してきました。
       ノーマー渡辺さんも書かれていましたが、先発のMerckerが試合を壊さずにどこまで
       投げてくれるか、今日はそこがポイントでしょう。Merckerの出来次第では、今日み
       たいな圧倒的不利な試合でも勝機は見えてくるはずです。


Prices go higher and higher. 投稿者:matsudy  投稿日:10月14日(木)06時53分48秒



       今日の Boston Globe にも Ticket についての記述がありました。
       Box Seat が $4000, Gland Stand で$950 の値段だそうです。

       確かに Pedro vs Roger@Fenway in ALCS はホントに Once in a Lifetime
       でしょう。

       Game 4 の値段はたいしたこと無いはずです。

       WS のチケットは電話予約はなく season ticket holder と
       MLB 関係者、旅行業者にまわることになっているとおもいます。
       これは Allstar と一緒です。


Thank God I already have some of those 投稿者:JUN  投稿日:10月14日(木)05時43分12秒



       さきほどラジオで聞いたんですが、ALCSのGame 3のチケット(Pedro vs Rogerの大一番)
       が4枚つづりでオークションにかけられているそうです。
       その値段、なんと4枚で12000ドル。1枚4000ドルの計算になります。
       しかもそのBetはまだ完了してないというから、まださらに値が上がるようです。
       これは異例の出来事です。この試合が、そしてこの対決がボストンに住む人間にとって
       どれだけ大きな意味をもっているかがわかっていただけると思います。
       運良くチケットを電話予約でとれて良かったあ.....。


投手陣の踏ん張りに期待! 投稿者:ノマー渡辺  投稿日:10月13日(水)23時46分53秒



 

        ALCSもうすぐですね。思い入れ、感情を抜きにして冷静に考えれば、JUNさんが書いている様に
       4勝1敗もしくは4勝2敗がいいところでしょうね。NY投手陣vsBOSTON打線と考え勝ちですが、
       裏を返せば、BOSTONの投手陣、特に先発がいかにゲームを壊さないかに掛かっている気がしま
       す。NYの打線はCLEAVELAND程、破壊力はありませんが嫌らしさがあります。NYの先発陣を何とか
       6回くらいで引きずり降ろし、中継ぎ勝負になれば勝機は見えてくると思います。リヴェラを投入
       される前に叩きたいですね。正味7回8回に点が取れるかどうかでしょう。対NY戦の防御率は分か
       りませんが、単純なチーム防御率ではわずかながらBOSTONが上回ってますから。バーニー・ジー
       ターはもちろん、乗せると恐いバッター(ストロヴェリー、レイリッツ等)に気をつけて欲しいで
       すね。

       >JUNさん、matsudyさん、Takeshiさん(はじめまして)
       皆さんが観戦に行くと聞くと、僕もいますぐ飛んでいきたいです。一応ワールドシリーズに向け
       休みを取る体制を取ってますが、それまで待ち切れません。街や球場の雰囲気などをまた教えて下
       さいね。

       犀は投げられた!


Emotional high、or Physical fatigue  投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)13時56分21秒



       ALCSをいよいよ明日に控えました。
       予想先発も発表となり、今晩はあらゆるチャンネルでALCSの予想をしています。
       だいたいが4タテ、または4勝1敗でNYYの勝ちと予想してますね。

       僕も客観的にみて、それは妥当な予想だと思います。
       先ほどmatsudyさんとも電話で話していたんですが「Sweepを間逃れれば、せめて2勝くら
       いしてくれれば上出来」とmatsudyさんも言っていました。
       誤解されては困りますが、僕達の「Bostonに勝って欲しい」という願いは誰にも負けな
       いという自負があります。
       僕がここで言いたいのは「今回のALCSでNYYに勝つことは現実的に考えて非常に難しい」
       ということです。これでもしBostonがALCSに勝ちでもしたら、それこそ大ドンデン返し
       です。みなさんも、それくらいの気持ちでALCSを楽しまれたほうがいいと思います。

       ただ、Bostonに勝ち目がないというわけでもありません。
       今のBostonは肉体的には疲れきっていますが、勢いに乗っていることも確かです。
       このNYYとの7戦マッチで、この勢い(Emotional high)と肉体的疲労(Physical fatigue)
       のどちらの面が出てくるか、それがBostonにとって最大の分かれ目です。

       そしてもうひとつ。
       「Red Sox has nothing to lose any more」
       そうです、Bostonは一度崖っ淵まで追いやられて、そこから這い上がってここまできまし
       た。いまさら失うものは何もありません。誰もがNYYが勝つと思ってるんです。プレッシ
       ャーなんて今さらありません。

       一方、NYYは十分過ぎるくらいの休養を取りました。普段の登板間隔よりも長いあいだ投げ
       ていないピッチャーもいます。休み過ぎるとかえっていい結果が出せないピッチャーも多
       くいます。さらに、NYYはワールドシリーズに進出することは当然の事のように言われてい
       るチームです。それだけプレッシャーも大きいはずです。ひとつでも歯ぐるまが狂えば、
       たちまちNYYは慌てるはずです。

       もしもBostonがこのシリーズを勝つとすれば....。

       まずは第1戦か第2戦のどちらかひとつを勝つことです。
       この2試合は先発投手から考えても、誰がどうみても圧倒的にNYYが有利です。まず最初
       の2試合は妥当にいけばNYYが勝つでしょう。そこで、どちらかひとつでもBostonが勝った
       としたら、1勝1敗でFenwayに帰ることになります。そしたら結構わからなくなります。

       そしてもうひとつ。第7戦までもつれこませること。
       エースのPedroは第3戦に先発予定です。その後はというと、日程的にみてもどう考えても
       次は第7戦の先発でしょう。NYYはPedroに2度あたる前にシリーズを決めてしまいたいは
       ずです。一方Bostonは、このシリーズに勝つためにはどうしてもPedroを2回使いたいです。

       明日の今ごろにはもう第1戦が終っているはずです。
       「奇跡は2度起きる」という言葉を信じて、明日からのALCSを楽しみましょう。


Rapp in、Wake out  投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)13時05分53秒



       先ほどRoasterの入れ替わりが発表になりました。
       ALCSを戦う新たなメンバーとしてRappとFlorieが加わりました。
       そして、意外にもWakefieldとWasdinの2人をRoasterから外しました。
       Wasdinはわかりますけど、Wakeまで外すとは...。ちょっと意外です。


ALCS Starters 投稿者:matsudy  投稿日:10月13日(水)08時59分13秒



       ALCS Starters が発表になりました。

       Game 1 Mercker vs El Duque
       Game 2 Ramon vs Cone
       Game 3 Pedro vs Roger
       Game 4 Sabes vs Pettitte


Mercker vs Elduque 投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)08時46分19秒



Mercker vs Elduque 投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)08時46分19秒 

       ALCSの第1戦は、どうやらMerckerでいくみたいです。意外でした。
       Merckerは一昨日のClevelandとの第4戦で投げたばかりだったので、僕自身は彼の先発は
       全く予想してませんでした。考えてみればMerckerはわずか1イニングとちょっとでノック
       アウトされたので、ほとんど投げていないのと同じですが...。
       対するNYYの先発はやはりHernandezでいくようです。BostonはHernandezに苦手意識が
       ありますから、そこがちょっと心配です。


Takeshiさんへ 投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)07時10分56秒



       このHPを私用に使ってしまって申し訳ありません。
       Takeshiさん、大至急、僕に連絡ください(ALCSのチケットの件で)。


Next stop、New York 投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)02時13分05秒



Next stop、New York 投稿者:JUN  投稿日:10月13日(水)02時13分05秒 

       >あすばむさんへ

       さて、そろそろALCSの事を考えましょうか。
       疲れ果ててボロボロのRed Soxの投手陣ですが、いまのところのマスコミの先発予想
       はこうなっています。

       まずRamonですが、あすばむさんのおっしゃる通り、Ramonの中3日は辛いようです。
       したがって、どうやらRamonは中4日で休養をとって第2戦に先発するようです。

       で、昨日投げたPedroですが、もちろん今日明日の肩の直り具合にもよりますが、順当
       にいけば土曜日にFenwayで行われる第3戦に先発できそうです。もしそれが実現する
       と大変なことになりそうです。なぜかというと、NYYの第3戦の先発予想投手はRoger
       Clemensだからです。FenwayでのPedro vs Roger。これは凄いことになりそうです。
       僕達Red Soxファンは球場で狂います。

       となると、問題の第1戦は誰が投げるのかということになります。
       ALCSになるとRoasterを拡大できるので、ディビジョンシリーズでベンチに入ってなか
       ったメンバーも使えることになります。
       そうなると、新たに使えそうなピッチャーは、Pat RappかBrian Rose。
       また、Florieという手もあります。
       それか、ディビジョンシリーズでも投げていたWasdinという手もあります。
       どれをとっても頼りないですが、僕が選ぶとしたらRappで行きたいです。
       彼はたまに大化けして、とてつもないピッチングをしますからね。

       また最新情報が入ったらここに書き込みます。

       >matsudyさん
       今週の飛行機のチケット取れました?


おめでとう!Rソックス 投稿者:  投稿日:10月13日(水)01時52分23秒  投稿日:10月13日(水)01時52分23秒



       奇跡がついに起こってしまいましたね。鳥肌が立ってどうしようもありません。

       ディビジョンシリーズをTV観戦できる環境にない私は、インターネットで生
       観戦しました。今ごろになってCS放送の契約をしておくんだったと後悔して
       おります。

       状況がテキストだけによる情報なため、いろんな想像が働き、それはそれは大
       変な生観戦でした(笑)。

       レギュラーシーズン中の投打の立場が逆転したような試合展開に驚くとともに
       ボストンの底力の強さに自信を持ちました。

       チャンピオンシップは宿敵ヤンキースとの対決になりましたが、必ず、結果を
       出してくれるものと信じています。日本のマスコミでは伊良部が在籍している
       ということもあって「Wシリーズにはヤンキースが出てくるものと思われる」
       などとボストン・ファンの気持ちを逆なでする記事やアナウンスがされてます。
       これらを一掃すべく、ボストンには是非、勝って欲しいと思います。

       さて、1日休んだのち、また新たにゲームが始まりますが、第1戦の先発はラ
       モンになるのでしょうか?第3戦では復活をアピールする大好投をしたラモン
       ですが、中3日の先発は危険なような気がします。ウェイクフィールドでは心
       細いし…。
       それともオープニングゲームを含む3つは落としてもしょうがないから(ド
       キッ)、残りの4つを取る展開を考えてるのですかね?

       ディビジョンシリーズGame 5のようなハードな経験を積んだボストンはレギュ
       ラーシーズン以上に成長し、きっとまた何かドラマを起こしてくれるものと期
       待してます。

       頑張れ!ボストン・レッドソックス!


Yeeeeeeeeeaaaaaaa!! 投稿者:KEN  投稿日:10月13日(水)01時38分55秒



       仕事が遅くなってなってしまって今になってしまいました。
       もちろん日本で仕事をしている僕は試合の模様など分かり得るはずがないのですが、
       今日もまたJUNさんが僕の携帯に速報を逐一流してくれました。その数なんと30回近く…
       おかげでラジオを聞いているかのようなライブ感が楽しめました。ありがとうございます。
       いやぁそれにしてもこんなに嬉しいことはないですねぇ。
       はやくmatsudyさんのコメントを読みたいです。
       いまだ興奮醒め止まぬ僕ですが、きっとみなさんも一緒でしょう。
       Junさん、matsudyさん、Takeshiさん、ボストンにいらっしゃるみなさん、僕達の分まで応援
       して、そしてALCSを楽しんでください。みなさんの熱いコメントをここで読むのが一番感動
       します。
       それでは