☆名名岐南戦☆
名城大学・名古屋工業大学・岐阜大学・南山大学対抗グライダー競技会

2005年3月15日〜19日(競技日)

こんにちは(^-^)ノ
今回名名岐南戦のレポートを書く事になった新2回生のミッキーです☆
(みんなあだ名で呼んでくれません。呼んでくださいm(_ _)m)
画像をクリックすると大きな画像が見れます。640×480、もしくはその逆です。

14日 開会式
集合日、この日私は家で休養していました。
13日に全国大会が終わり、私は直接木曽川宿舎へ向かうことになっていたのですが、
なんと、全国大会で大流行だったインフルエンザにかかってしまっていたので、
一旦家に帰って休みなさいと言われ、陸送には参加できませんでした(:_;)
元気なのに…。
キャリア組みです。うわ〜んっっ(´д`)。

開会式では、ひろぽんが選手宣誓をやったそうです。
声おっきくて響いてそう…(^^;)
キムが優勝杯を返還。
開会式の後、全国帰還組みと合流、ASK23を降ろしました。

15日 競技1日目
そんなわけで、私は今日も家で休養しているハズでした。
しかぁしッ!!
名大の某S澤先輩から「新歓手伝って〜」とのメールが…。
先輩の頼みでは断れない…ので、なぜか名大の『地獄の細道』を手伝うハメに…。
インフルエンザだから休んでるの知ってて、ひどいデス。
終わった後、木曽川へ向かいました。
PM9時過ぎ、冨田さんと知らない人(?)が駅まで迎えに来てくれました。
あれ??よく見たら、知らない人ってキムじゃん!!
坊主になってたから全然わっかんなかったよぉぉ〜〜〜。

この日はあまり条件は良くなくて、T部はイマイチだったっぽいです。
U部は、ひろぽんが2位、名工のO5君が2位でした。
二人は点が近くて、競技中はずっとライバルだったみたいです。

16日 競技2日目
午前中。まずはU部の時間です。
私にとって初めての競技日でした。ソロに出ていないのでもちろんU部です。
はぁ…、競技って難しいのネ、イマイチどうすればいいのかわかりませんでした…。
一応昨日競技規定とか一通り目を通しておきましたが、
競技科目の開始と停止を言い忘れたり(特に停止)、ダメダメでした。
ひろぽんとは発数、ほとんど変わらないのに、(私のが2、3発多い…?)
一つのフライトで10点近く差をつけられてて、かなり凹んでました。
が、立ち直りは早い方です。たぶん。がんばるです。
初、お目見え!アヒル13です☆★かわいい〜vv
M瀬教官(@名城)が「乗ってて恥ずかしいんだけど…ι」
とおっしゃっていました(^^;)


昼頃からT部が始まりました。
そんな中、途中で片方の索がブッシュイン…!
もう片方の索で単機発行になり、その合い間に回収作業をしました。
索がかなり木に絡まってて、パラシュートは沼の中に入っていました。
きっとコレは私が洗うんだろうなぁ…と思いつつ、愛するパラをお持ち帰り。
索の修理の為、ウインチ側に遊びに行きました。
Y口さん(@名工)とS間さん(@名大)におやつを頂きましたvvv
たまごぼーろ、ごちそうさまでした(*~o~*)
ウインチ側でとった写真です。
レアなウインチガール(?)様です!!
素敵!! かっこいい〜(*>_<*)
ずっとウインチに釘付けにしてしまって
すみませんでしたっっ。
大変お世話になりましたm(_ _)m
一堂、感謝しております!!


さて、T部の方はどうなったのかな??
う〜ん、条件はぼちぼち、だったようですが、周回者は少なく、
T部の選手のみなさんは悔しい想いをして帰ってきた人が多いみたいです。

17日 V部競技
今日は一日中雨、という予報だったので、午前中は教官に学科をしていただき、
午後からは、いざ、V部競技!タマコロガシ!!

☆★ボーリング・結果発表★☆
1ゲーム目
名城     111.5
名工Aチーム 114.3
名工Bチーム 91.5
岐阜Aチーム 121
岐阜Bチーム 83.3

2ゲーム目
名城     105
名工Aチーム 125
名工Bチーム 81
岐阜Aチーム 91.5
岐阜Bチーム 57

V部団体
1位 名工Aチーム 125(+7)
2位 名城     105(+10)
3位 名工Bチーム 81(+30)

V部個人
優勝  名工 T中さん
速度賞 名工 T中さん

1ゲーム目にレベルを見て、2ゲーム目はハンデ付きでやったんですが、
傾斜配点の配分方法がいまいちわかんなかったのでそのままの得点を載せます。
たぶん、1番高得点だったチームと同じ点になるように点を足して、
次のゲームでの結果にその足した分の点を足した…のかな??
私個人の点は、1ゲーム目120点、2ゲーム目109点と、今までに無いスコアで
ビックリでした。アベレージ80くらいだったのになぁ〜。
『遊び人』というレッテルを貼られてしまった…?誤解ですぅ〜(>_<.)

その後みんなでまったりビリヤードをやって、帰りは買出しです。
ん?気付いたらおやつの値段が \*,000 …??(自分の分のみ)
んんん??おかしいなぁ…。そんなハズじゃなかぁたぁぁぁぁのにぃぃぃ―――…

18日 W部競技?
今日は〜朝宿〜〜〜。
なので、お留守番です。お掃除とか、がんばってました。
風呂場で滑って青たん作ったのはヒミツ(;;)
お昼頃、なぜがM地教官がお戻りに。
どうやら強風撤収となってしまったようです。
強風待機をしていた時間も長く、T部もU部も不成立でした。

M地教官のご意見で、午後から『養老の滝』へ行く事に!
(※飲み屋ではなくて、本物の滝の方です!)
何やらカップラーメンにお湯を注ぎながら提案されたようで(^^;)

そんなわけで、みんなでプチ旅行(?)
その時の写真です↓↓


真ん中の集合写真、半分以上がグラサンかけててキモイ面白いです。
M地教官に「真ん中のねーちゃん、ガラ悪いな」と言われてしまった…。
風景の写真はなかなかキレイにとれてると思います。素材に使ってください(笑)
ひょうたん買いました。瓢箪v →

ここを発った後、おちょぼへ行きました。お千代保稲荷。(漢字合ってるかな??)
「明日周回できますように」とか「明日ソロに出れますように」とか、
それぞれの想いを秘めて、おみくじ(振って出すタイプのやつ)引きました。
凶でした…。
でも、一番いい人でも半吉とかでした。
どうやらこのおみくじは悪い結果の方が多いみたいです。
なんてネガティヴなおみくじなんでしょう。
むしろポジティヴでないと引けない…?

その後、買い出しをして帰って、W部競技スタートです。
焼肉争奪戦!!
3個所にサーマル(ホットプレートorコンロ)があったのですが、
「しいたけ焼けば岩間が寄ってこないぞー!」と、いじめられました(>_<)
キノコはダメです。食べれません。触れません。見れません。コワイです。
N羽ちゃん(@岐大)が「きのこ、私が食べてあげるからこっちおいで〜」と、
救いの手を差し伸べてくれました。N羽ちゃん、あなたは優しかった(>_<)
ふ〜、おなかいっぱいデス。
明日、バラスト積まなくてよくなってたりしたらショック。
これで精力をつけて、明日はいっぱい周回者が出る事でしょ〜〜!

19日 競技最終日
いやぁ〜、今日はすごかった!!バリバリですよ、バリバリ!
そういう私は何故か今日も朝宿〜…。くじの結果なのでしょうがないですが…。
昨日もおちょぼで凶引いたし…くじ運悪いのかなぁ…??
午後から駆けつけましたが、今日は条件が出るのが早くT部が始まっちゃってて、
私が飛ぶ暇は無くなっちゃった…のかな??

みなさん、きっと昨日の焼肉のおかげでパワーがありあまってて、
ぞくぞく周回して帰ってきました!!すごいです!
我らがエース、冨田さんも、3回も周回してきました!
気付くと、選手全員周回!?なんてことに。
教官もおっしゃっていましたが、
今日は木曽川ではかなりめずらしい気象条件だったようです。
1000mから1200mの空域ギリギリまで上がっている人も多く、
帰ってきてから『チキン軍団』なるものを結成してました(笑)
私は周回競技に参加した事が無いのでどんな気持ちなのかわかりませんが、
きっと上がれるだけ上がっちゃいたくなるんだろうなぁ…。
普段は上がれない条件ばかりだったらなおさら、なのかな。

冨田さんにインタびゅ〜してみました。
「なんとか周回したいと思っていたけど、1日で3周もするとはビックリ。
 こんな俺でもあっという間に1000mオーバーだから、ものすごい条件だったんだね。
 サーマリングからクルーズに移ってからもプラスを指すことが結構あって、
 長いと思っていた周回も以外と短く感じた。
 ただプラスがある分マイナスもかなり強くて、沈下帯に入ってしまうと
 目に見えて高度計の針が下がっていくからそれはかなり怖かった。
 あと、写真撮影の技量不足を痛感した。
 最後に、M地教官とウインチマンさん、お疲れ様でした!」
とのことです。
周回して本当に嬉しそうな笑顔で帰ってきた冨田さん、かっこよかったデス!!

そうそう、競技中、木曽川上空のかなり我々に近い所で
違法にアクロバットしている飛行機が通りました。
スイーっとどこからかやってきて、2回くらいループして去って行きました。
近いと言ってもかなり高かったので機体番号や機種は特定できませんでしたが…。
その時浮かんでいた選手もいて、かなり近くてビックリしたみたいです。
あぶないなぁ〜〜!!

今日の競技結果は、明日の閉会式の時に発表です。

20日 閉会式
午前中は通常の訓練を行って、午後から引継ぎ作業、その後閉会式でした。
合宿の最終日です。それぞれビシっとまとめのフライトができたことと思います。
ソロに出た方もいて、めでたい一日となりました(^^)

☆★競技結果★☆

T部個人
1位 名工 柴田恭志  3526点
2位 名工 日比野誠司 1950点
3位 名城 冨田亮   1660点
4位 岐阜 和田啓   1374点
5位 名工 山口武志  1228点

U部個人
1位 名工 小合玄己  406点
2位 名城 坂井洋   406点
3位 岐阜 久保昭人  392点
4位 岐阜 嘉津山裕基 377点
5位 名城 岩間美喜  363点
6位 岐阜 丹羽智子  352点

団体
1位 名工 1728点
2位 名城 950点
3位 岐阜 939点

でした〜。

今年は惜しくも名工に優勝カップを譲ってしまいました…。
ので、来年は「名城・名工・岐阜・南山戦」ではなくて、
「名工・名城・岐阜・南山戦」になるとかならないとか…(-_-;)
まぁ、そう言ってられるのも今の内です。
なぜなら、来年は私もT部に出るのから!!(でれる…かな??)

今回の大会で、部員全員がそれぞれ良い経験をしました。
これもすべて教官方、ウインチマン方のおかげです。
ありがとうございました\(^-^)/
お疲れ様でした!!

ぃゎ 2005年4月6日更新  



トップ 部活案内 活動報告 部員紹介 掲示板 リンク