AOS(J) official guidebook scan
―:今回、設定に日本という要素が加わりましたが?
IGA:今回の主人公は(日本では)日本人だ、と言い切っていますが、実は海外では、日本に来た留学生という設定になっています。
日本と海外それぞれのファンの方々に、自分に一番近いイメージの存在だと思ってほしいから、そういう設定にしています。
ですから、小島さんにも「あんまり日本人に見えない日本人にしてください」というお願いをしました(笑)。
蒼真のイラストを見て「日本人に見えないよ」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、その通りです(笑)。
―:来須蒼真という名前の由来は?
IGA:海外でも通用する名前にしたかったんですよ。
「来須」という名字は、ちょうど女優のペネロペ・クルスさんが来日されてまして(笑)。
加えて、十字架がクロスですから、そういう意味を込めて「来須」という名字を採用しました。
「蒼真」は、インドの神酒の名前「ソーマ」が元になっています。
実は、村上ディレクターの息子さんの名前がソウマ君というんですよ。
村上:字は違いますが、偶然なんですよ。ある日見てみたらうちの息子の名前と同じで。
「いやですよ」って言ったんですが、IGAに「これ以外に思いつかん!」と言われてしまって(笑)。
IGA:それから「蒼真」は、使う漢字を変えると魔物を操る「操魔」とも書けるんですよね。
今回はタクティカルソウルという支配の能力もありますので、その意味も込められています。
―:素晴らしいですね!
IGA:思いついたことをあれこれ言っておくと、すごくうまくつながっているように感じてもらえますねぇ(笑)。
―:ヨーコ・ヴェルナンデスは?
IGA:『悪魔城伝説』に、サイファ・ヴェルナンデスという、東方正教会から派遣された軍隊の中にいた魔法使いが登場するんです。
ヴェルナンデスの家系は、教会のために働く魔法使いなんですね。
ヨーコ・ヴェルナンデスも教会から派遣されたという設定になっています。
そして有角幻也はですね…、アルカードです(笑)。
予言によって、日本で今回のようなことが起きるのがわかっていたので、アルカードが来たという設定です。
まったく違う名前を付けて、実はアルカードでしたというのもあざといので、ユーザーの方にもわかりやすく想像できる名前にしました。
NINTENDO DREAM VOL90 SCAN
―舞台に日本を選んだ理由は?
IGA:実は1999年に東欧で皆既日食がありまして。
その時に、ドラキュラ伯爵が甦るなんてウワサも出たんです。
なんだか神秘的な感じですよね。
でも、あんまり外国の人は、日食に神秘性を感じていないんですね。
あれはただの影でしょ、みたいな。
でも日本には「あまの岩戸」のように、神話にも出てくるぐらいですから、神秘性がすごくあると。その部分を合わせたんです。
東欧で日食があった1999年にドラキュラは滅び、2035年の日本で日食がある時に何かが起こると。
KOUTEI
back