私の安全運転に対する考え方


昨日、車を運転していたら、一時停止を無視していきなり車が横から飛び出して来ました。相手の車のスピードが結構あったので、「これはぶつかりそうだな」と思いましたが、とりあえず最後の一瞬まで事故を回避する努力をすべきなので、思いっ切りアクセルを踏みながら、相手の車から離れる方向にハンドルを切りました。その結果、紙一重の差で衝突を免れました。ハンドルを切った方向には壁があったので、相手の車とやり過ごした後は、反対側に急ハンドルを切る必要がありましたが、この時も車がちゃんと反応してくれて、壁にぶつからずに済みました。

私がスポーツカーに乗る理由の一つに、ドライバーの運転に対する反応の良さがあります。反応が早い車なら、まさかの時に事故を回避するのに役立ってくれると考えるからです。普通の車に乗っていたら、昨日は事故に巻き込まれていたと思います。

事故を回避しやすい反応が早い車がいいか、事故にあっても衝撃を軽減してくれる頑丈な車がいいかは好みによりますが、私は事故に遭うこと自体を避けたいと考えているので反応のいい車を選びました。特に今は外国人としてアメリカに住んでいるので、事故に巻き込まれないことが大事だと考えています。

車を運転している以上、100%安全ということはありませんが、それでも出来るだけ危険を避けるようにしています。普段、他の車よりもスピードを出して走っているのは、自分の車のすぐ後ろを走っている車がいなければ、前方に何か障害物があってブレーキを踏まなければならない場合に、後方から追突される危険性を回避出来ると思うからです。また後ろに車がいなければ、後方確認の頻度を減らせるので、その分前方に注意を回せます。また、車を運転している時は、周りの車がどんな動きをするのか頭の中で予測しています。アメリカに来てから、かなりの距離を運転したので、最近はアメリカ人の運転パターンを読めるようになり、危険を回避する能力が上がったと思います。それでも、一時停止を守らずに突っ込んでくる車もあったりするので、結局はどれだけ運転に集中するかが大事ですが。


前のページに戻る
ホームページに戻る