サミー、小学校で日本の文化を語る(その1)


アメリカの小学校では、子供達に世界の文化に接してもらおうと、外国人をクラスに招いてその国の文化を紹介してもらうという授業が行われています。友人の息子が通う小学校でも、日本の文化を学ぶことになり、私にお呼びが掛かってしまいました。:O(この辺は日本人が少ないので)

3年くらい前にも他の小学校からお呼びが掛かったのですが、その時はまだアメリカに来て日が浅かったので断ってしまいました。でも今回はいい経験になりそうだったので、引き受ける事にしました。このHPではアメリカの文化を日本の人達に紹介していますが、今回はその丁度反対の事をやるわけです。:)

学校からは特に内容については指示がありませんでしたが、相手は3年生なので、あまり難しくなく、みんなが興味を持てるような内容にしようと思い、次のトピックを選択しました。

・日本の国旗
・日本の地図
・日本の小学校
・日本の休日
・日本人の服装
・日本の食べ物
・日本の給食
・日本で人気があるスポーツ
・日本語
・日本のマンガ

出来るだけ写真を使って説明した方が判りやすいだろうと思ったので、インターネットで使えそうな写真を探しましたが、適当な写真がなかなか見つからず苦労しました。そこで去年日本に行った時の写真なんかも利用することにしました。

当日は午後1時ちょっと前に小学校に到着しました。アメリカの小学校は日本の多くの小学校と違い1階建てで、迷路のように入り組んでいました。私が到着した時はまだ昼食の時間で、カフェテリアでは大勢の子供達がランチを食べていました。カフェテリアに乱入するわけにはいかないので、そこはそのまま通り過ぎ、受付へ向かいました。受付の女性は私を見て、すぐに外国の文化を紹介しに来た人だと判りました。(なぜ転校生に見えなかったのか不思議。:D)

受付で名前と到着時刻を書いて、その後はいよいよ友人の息子がいるクラスに向かいました。日本文化紹介の模様は次回に続きます。次回は写真付きです。(たぶん)


前のページに戻る
ホームページに戻る