それでは、その2の始まりです。:)
アメリカの小学校が、日本の小学校と違う点はたくさんありますが、まず最初に気が付くのは、アメリカの小学校の建物は1階建てだということです。アメリカでは土地が広い所が多いので、2階以上の建物にする必要がありません。
私が学校に着いた時は、ちょうどランチの時間で、子供達はカフェテリアに集まって、賑やかにランチを食べているところでした。(あまり子供達の写真を撮るのは良くないかなと思ったので、カフェテリアの写真は撮りませんでした) 話によると、小学校のランチは毎回2種類のコースがあって、生徒達は好きな方を選べるそうです。
小学校の廊下は、意外と殺風景で、まるで病院のようでした。:O 子供達が食事中だったので、その分ひっそりとしていたせいかも知れません。でも昔アメリカ映画で見た小学校の風景がこんな感じだったと思い出しました。:)
廊下の壁には、子供達の絵や作文が沢山並んでいて、子供達の創造力を大切にしているように思いました。
とりあえず受付けに行って、受付の人に「今日は日本の文化を紹介するためにやって来ました」と告げると、校長先生が出て来て歓迎してくれました。ちなみに、アメリカでは小学校の先生は全員女性ですが、校長先生は男性でした。
少し時間に余裕があったので、図書室にも行ってみましたが、そんなに広くないものの、アメリカの本屋さんのように椅子やソファが置いてあって、とても豪華な感じでした。(私が通った日本の小学校が古かったので、余計そんな感じがしました)
日本の文化紹介については、その3に書きます。(次回はもっと早めに書きますね。:D)