日本の本の本屋さん
先日アトランタに行った時に、日本の本の専門書店を見つけました。私の住んでいる近くには、こういう本屋は無いのですが(日本人がいないので当たり前か・・・)、やはりある所にはあるものです。
で、中に入ってみたのですが、日本の本屋そのままです。日本から輸入した書籍や雑誌が日本の書店のレイアウトで並んでいます。当然のようにソファも置いていません。TT
最近私はほとんど日本語の本は読まないのですが、それでもこういう店を知っておくのも、何かと便利かなと思いました。
が、しかし、
値段を見てびっくりです。この店の価格設定は「100円=1.90ドル」になっていました。今の為替相場は1ドル=約135円ですから、為替相場そのままで販売すれば、100円=0.74ドルとなるはずです。日本からわざわざ輸入するのですから、ある程度利益を上乗せするのは仕方ないとしても、2.5倍以上の値段にはビックリです。日頃アメリカの安い物価に慣れてしまった身には、立ち読みするのも気が引ける値段です。
それでもこの店が経営を維持しているということは、ちゃんと買う客がいるという事で、やはり日本人はお金を持ってますね。
で、アメリカで日本の本を買う方法ですが、インターネット上で買うのがいいかも知れません。私はよくwww.amazon.comというところ(今インターネット上で一番有名な本屋です)からオンラインで本を買っていますが、この本屋は基本的に英語の本が中心です。一方、来月(10月)からwww.fujisan.com(大胆な名前ですが)というところで、日本の本の販売を開始します。宣伝によれば日本での販売価格にちょっと上乗せした価格で販売するそうなので、宣伝通りならかなりお買い得です。本を買うことがあったらレポートします。
前のページに戻る
ホームページに戻る