せっけん王国って?

うーーんと(笑)
早い話が「そーぷらんど」です!<=そのままやん(爆)

まぁ、「世界が始まった時からある職業」なんて言われていますが
どんな時代も形や呼び名が変わるだけで
なくなった事はないようですねぇ。

正式には「特殊公衆浴場」ってやつですね。
そう、「特殊」な「浴場」ってわけです。
何が特殊かって言うと、一般の浴場では個室が作れないのですね。
「特浴」の許可があってはじめて営業できるんです。
普通の銭湯に個室があって、
「ちょっと溜まっちゃったな」とか「女房がさせてくれなくって」
「そろそろ一回してみたいな」なんて思った時に
手ぬぐいと風呂おけ片手に、さっさとすっきりして帰れれば
もっとお安くて手軽なのかも知れませんが
そうはいかないってことです(笑)

東京の吉原は江戸時代に遊郭が出来てから
形と呼び名が変わってもずっと日本一の歓楽街です
今は「千束」って地名なのですが通称はずっと吉原ですね。
関東では川崎の堀ノ内や千葉の栄なんかも有名です。

なぜ私が「せっけん王国」で働いているかといえば
すき
だからです
そしてもう一つは風俗業界で一番
安全
だからです
えっ?
っと思われるかも知れませんが本当なのですよ。
「すき」は個人の嗜好なので置いとくとして(笑)安全には理由があります
他の風俗と違って、設備にお金がいっぱい掛かるのです
つまり、なんかトラブっても経営されている方はさっさと逃げ出す
訳にはいかないのです。
それとせっかく取れた「特浴」の許可はお金のなる木ですし
お客様にも勤めている女の子達にも一番責任を持ってくれるのです。

他の風俗業界でも、きっちりしている処は沢山あります
でも業界全体って事なら「せっけん王国」が一番安全なのです



とっぷぺーじ