地雷について

地雷によって亡くなったり負傷したりする人は年間26000人になります。これは一時間あたりにすると約3人、1日あたりでは71人になります。 現在世界には約6000万から一億個もの地雷が地中に埋まっていると考えられています。正確な数字がわからないのは地雷を埋める際に正確なデータ―が残されていなかったからです。対人地雷を一つ設置するのにかかる費用はわずか400円から4000円程度ですが、一個の地雷を除去する費用となると12万円以上かかるのです。地雷があることによって世界の貧しい国々では観光のみならず、その他の対外投資、産業発展の可能性まで阻害されてしまうのです。 また、家畜へも被害を及ぼし、耕作可能な土地を耕すことすら出来なくなってしまいます。
戦争で荒廃した村落共同体あるいは経済の立て直しはそういった状況ではきわめて困難です。 多くの国で地雷があるがために原状回復、調停、長期的発展は不可能な状態となっています。オタワ対人地雷禁止条約は現在136の国々で批准されています。G8諸国の中でこの条約に批准したのは以下の国々です。

カナダ  フランス  ドイツ イタリア 日本 イギリス

 

G8諸国の中でこれに批准していないのが

アメリカ ロシア (国連の常任理事国でもあります)

の2国で、この条約を批准していない国は50にものぼります。この中には国連の常任理事国で

ある
中国も含まれています。


この中でアメリカについてはようやく批准へと方針を転換し、1998年5月に批准への意向を表明しました。ただし、批准されるのは2006年になってであり、対人地雷に変わる代替物が開発されたらという条件付です。ほとんどの非条約加盟国は将来的には対人地雷の包括的禁止しようという考え自体には賛同しています。 現在地雷を製造してる国は16カ国ありそのうち8カ国がアジアの国々(ビルマ、中国、インド、北朝鮮、パキスタン、シンガポール、ベトナム)でヨーロッパが3カ国(ロシア、トルコ、ユーゴスラビア), 中東が3カ国(エジプト、イラン、イラク)、そして南北アメリカで2カ国(キューバ、アメリカ)となっています。 対人地雷には344の種類があり、製造している企業は52カ国100社あまりです。地雷の撤去は十分実現可能な目標です。それには時間とお金がかかります。あなたのクリックが地雷の撤去に貢献するのです。

スポンサー募集
バナーの設置方法は?
クリックすると?
対人地雷とは?