第1回小倉1日目


1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

1R3歳未勝利 (馬齢)(混) ダート1700m 8頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
ダイシンボックス性年斤量 騎手Cherokee Runタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
コスモストーム性年斤量 騎手ケントニーオー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ゼンノアポロン性年斤量 騎手ティンバーカントリー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
メジロブルネット性年斤量 騎手エリシオ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ゼンノサンライズ性年斤量 騎手アフリート着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
少頭数ということもあり、道中の隊列通りで直線に進み、行った行った。太宰、中舘らしい結果。

2R3歳未勝利 (馬齢) 芝1200m 18頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
ハマノホーク性年斤量 騎手サニーブライアンタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
マイネルアプリーレ性年斤量 騎手ゴールデンフェザント着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ロイヤルハイスター性年斤量 騎手オジジアン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
オースミカイゼン性年斤量 騎手ナリタブライアン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ハイジ性年斤量 騎手ダンスインザダーク着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
ハイジが押してハナだが、後続も一団で追走。内からマイネルアプリーレ、オースミカイゼン、ダンツライナーと3頭並走、その後ろにホッカイアンジーなど。スタートで伸び上がるように出たハマノホークは慌てず後方内ラチ沿いを追走、内から徐々に追い上げ4コーナーで外に出す。直線マイネルアプリーレが逃げ馬を交わして先頭に立ったところを、外から一気にハマノホークが差し切る。ホッカイアンジーあたり絶好位から伸びを欠いており、次走は自信の消しだろう。ダンシングハピネスは長距離輸送が響いたか、大幅な馬体減。終始外目を走らされた点も痛いが、橋本美はコーナーの周り方が強引すぎ。ロイヤルハイスターは何度か取り上げたので、この結果はいつもどおりの詰め甘といえる。マイネルアプリーレは位置取りに恵まれただけで、次走の過信禁物。1、2着馬ともダ→芝替わり。

3R3歳未勝利 (馬齢)(混) 芝1800m 16頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
アサカユウキ性年斤量 騎手ザグレブタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
マイネルジョーカー性年斤量 騎手サクラチトセオー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
グレートワーク性年斤量 騎手ブラッシングジョン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
メイショウタロー性年斤量 騎手アラジ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
マイネルグレーカ性年斤量 騎手タマモクロス着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
マイネルグレーカがハナ、1馬身後ろの外にメイショウタロー、内からアサカユウキ、マイネルジョーカー、追っ付けてダイヤルケイ、フォーバイフォー、グレートワークなどが追走。直線に向いて前4頭が横一線となり、直後にアサカユウキが虎視眈々といった態勢。残り100mほどで、ようやく4頭の真ん中を割ってアサカユウキが抜け出す。ここも橋本美(グレートワーク)の強引さが目立つ。開催後半ならあれでもいいが、今の馬場ではいかにロスなく3、4角を周るかが重要。

4R3歳新馬 (馬齢) 芝1800m 14頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
バアゼルキング性年斤量 騎手ブライアンズタイムタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
ボンジュールカミノ性年斤量 騎手サクラローレル着差前3F後3F 馬体重厩舎 
サンライズドラード性年斤量 騎手ラムタラ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
イサミチカラオー性年斤量 騎手マヤノトップガン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ビッグブレイブ性年斤量 騎手ナリタブライアン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
1000m通過62秒1。中間13秒1、12秒8なんてラップが出てくるような流れで、通過順はあんまり関係ないかもしれない。各馬初出走でおっかなびっくりといったところか。内々追走から、直線も内から馬群を割って抜け出したバアゼルキングは、道中ズブさをみせ勝負どころでも置かれるが、エンジンが掛かるとなかなかの脚。大久保正厩舎のブライアンズタイムらしく、使いながら良化するのだろう。次走に注目。また橋本美だが、道中せっかく内々で脚を溜めてるのに、4角で台無しにしている。コーナーは急な小倉だが、スパイラルカーブで出口では馬群がバラける。つまり外をまわすとより振られるのだ。分かってないなあ。

5R4歳上500万下 (馬齢)(牝) ダート1700m 15頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
シルクラジアンス性年斤量 騎手マイニングタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
マサヒコレディー性年斤量 騎手キンググローリアス着差前3F後3F 馬体重厩舎 
タガノプレイメイト性年斤量 騎手グルームダンサー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
オリエントビーナス性年斤量 騎手ステートリードン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ブンダームジーク性年斤量 騎手フジキセキ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
3角手前ではブンダームジークがハナ、半馬身外にアーバンウィング、さらに半馬身外にマサヒコレディー、最内からシルクラジアンス、オリエントビーナス、カルチェラタンなどが好位勢。タガノプレイメイトはその直後の内目。3角で外からマサヒコレディーが前を潰しにいき、直線では抜け出して勝ちパターンかと思われたが、残り100mほどで一杯になる。4角内を周ったシルクラジアンスは、出口で周りきれずにアーバンウィングと接触。タガノプレイメイトも前が詰まる。が、立て直してからは直線でこの2頭がマサヒコレディーめがけて詰め寄り、シルクラジアンスが交わして1着。シルクラジアンスは休み明け。マサヒコレディーはローカル1700ベストだが詰め甘い。

6R4歳上500万下 (別定)(混) ダート1000m 14頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
エイシンブレーメン性年斤量 騎手Dixieland Bandタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
グントラム性年斤量 騎手Tabasco Cat着差前3F後3F 馬体重厩舎 
アリゾナガール性年斤量 騎手Alydeed着差前3F後3F 馬体重厩舎 
スワンダイブ性年斤量 騎手Roar着差前3F後3F 馬体重厩舎 
リキアイヒロイン性年斤量 騎手ラストタイクーン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
ほぼ、行った行ったで前3頭の競馬。内にテンが早い馬がいる場合、外の先行馬には厳しい。イブキベロシティあたりも、未勝利ながらスピードは通用と思うが、メンバーと枠の条件が付くのだろう。4角でエイシンブレーメンが外から前2頭に並びかけ、直線でひと完歩ごとに詰め寄るかたちで差し切り。北海道帰りの休み明け、距離短縮。現級勝ちがあり、力上位というところか。アリゾナガールは東京ダートで逃げ潰れたあとのローカル替わり。この手の馬はガンガン狙ってよし。

7R4歳上500万下 (別定)(混) 芝2600m 16頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
ファンドリマヤサン性年斤量 騎手ブライアンズタイムタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
ゼンノスウィング性年斤量 騎手ティッカネン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
エリモシルバー性年斤量 騎手サンデーサイレンス着差前3F後3F 馬体重厩舎 
インターアドバンス性年斤量 騎手カーネギー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
シースルオール性年斤量 騎手Alzao着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
小倉と中京は同じローカルでも長距離戦の様相が違うようだ。特に、昨年暮れの中京は、しょうもないスローの前残りが多かったこともあり、中京好走馬はアテにならない。コース形態の違いが関係あるのだろう。中京は3角で上り下りの「山」があるが、小倉は1200m戦のコースはスタートからゴールまで緩やかに下り続ける。ここは開幕週の絶好馬場の影響をモロに受け、中団の内々で溜めていた2頭がわずかに抜け出した。ゼンノスウィングは小倉だと走る。芝もダートも内にいそうな馬、内枠の馬のボックスを買うというショボい馬券が意外と当たる。(笑)

8R4歳上500万下 (別定)(牝) 芝1200m 18頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
オレンジブロッサム性年斤量 騎手サンデーサイレンスタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
マヤノトリンケット性年斤量 騎手メジロマックイーン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
 エイダイスズラン性年斤量 騎手ホリスキー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
 プロテクトレス性年斤量 騎手ヘクタープロテクタ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
 ラッキーシアトル性年斤量 騎手シアトルダンサー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
内からサウスビューティーがハナ、1馬身外にマヤノトリンケット、やや離れて内からオレンジブロッサム、ウイニングシチー、ミスイースター、ヤマケイコーと4頭並んで追走。直線でマヤノトリンケットが早めに先頭。内で溜めていたオレンジブロッサムが外から交わして1着。プロテクトレスはロスなく内々を周ってはいたが、直線の伸びはいまいち。キョウエイハッピーにしろ、中京の最終週で追い込んで好走した馬はほとんどが外差しの恩恵を受けているので、簡単に評価を下げることができる。逆に逃げ、先行して潰れた馬は評価を上げよう。マヤノトリンケットは、3走前のこのコースを楽勝しており、断然芝向き。ここから好位に付けられそうな馬に流すだけの簡単な馬券。(笑)

9Rかささぎ賞 3歳500万下 (馬齢)(混) 芝1200m 15頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
 スイートルーム性年斤量 騎手エイシンワシントンタイム前3F後3F 馬体重厩舎 
 セイウンマグマラシ性年斤量 騎手Silver Hawk同着前3F後3F 馬体重厩舎 
 テイエムサザンオー性年斤量 騎手カーネギー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ベネフィシャル性年斤量 騎手Forest Wildcat着差前3F後3F 馬体重厩舎 
 ルスナイプリンス性年斤量 騎手スキャン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
スイートルームは京都外回りからローカル小回りに替わっての先行粘りこみ。いかにもエイシンワシントン産駒らしい。問題はセイウンマグマラシだろう。いかにも危ないと思われたのだが、気性の悪さが短距離を一気に走させるようで、難なくこなしてしまった。まあ、昇級の次はさすがに短距離は危ないと思うが...

10R筑前特別 4歳500万下 (別定)(混) ダート1700m 15頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
セタガヤズシオウ性年斤量 騎手ロイヤルアカデミータイム前3F後3F 馬体重厩舎 
イサオヒート性年斤量 騎手サンデーサイレンス着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ゼンノキャスパー性年斤量 騎手Cox's Ridge着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ワンダーヴィボ性年斤量 騎手エルハーブ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
スターキャスケード性年斤量 騎手ソヴィエトスター着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
4角の隊列のままなだれ込んでゴール。6枠2頭の逃げは読めていたが、こうも楽にセタガヤズシオウが押し切れるとは。こちらも東京ダートで逃げ潰れての一変。相変わらず2枠2頭の詰めが甘い。バンブーテルオーはこの馬場と展開ではとても差し込めない。休み明けワンダーヴィボも内々から追い上げたが、直線の伸びがいまいち。叩いた次走に注。

11R帆柱山特別 4歳上1000万下 (ハンデ)(混) 芝1200m 18頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
ロクコーピロウイナ性年斤量 騎手ニホンピロウイナータイム前3F後3F 馬体重厩舎 
ソブリンスルー性年斤量 騎手Sovereign Dancer着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ホーマンヴォイス性年斤量 騎手ダンシングブレーヴ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
パインアキナ性年斤量 騎手サクラバクシンオー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
マヤノユウシ性年斤量 騎手サクラユタカオー着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
先団は内からパンドラロード、ブラッドオレンジ、キシュウファンタジと牽制しあうように3頭雁行。直後の中団は2、3馬身離れて一団で追走。スナークリバティ、ロクコーピロウイナ、ソブリンスルー、ホーマンヴォイスらがラチ沿いの経済コースを進む。そのままの態勢で直線へ。内からパンドラロードが粘り込みをはかるが、直線半ばで後続に捕まる。小倉は必ずといっていいほど、逃げ馬がこのあたりで止まってしまい粘れない。で、好位の内かで溜めていた3頭が抜け出してゴール。パインアキナは好位外目から直線で大外。マヤノユウシは最後方追走から大外周っての5着で、能力的には十分通用。開催後半なら差し切るだろう。2、3着馬は明らかに馬場の恩恵を受けた。ローカルの鈴来は意外と馬鹿に出来ないところがあるが。ソヴリンダンサー産駒はエーピーゴールド、グランカスケードなど高齢での一発怖い。

12R4歳500万下 (別定) 芝2000m 18頭
馬名性年斤量 騎手タイム(着差)前3F後3F 馬体重厩舎備考
エイユーモンスター性年斤量 騎手ロイヤルアカデミータイム前3F後3F 馬体重厩舎 
サンレイブライト性年斤量 騎手ブライアンズタイム着差前3F後3F 馬体重厩舎 
オジジアンロード性年斤量 騎手オジジアン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ヘイセイダンス性年斤量 騎手タヤスツヨシ着差前3F後3F 馬体重厩舎 
ピアノソナタ性年斤量 騎手トニービン着差前3F後3F 馬体重厩舎 
単勝複勝枠連ワイド
単番0円複10円 0−00円 0−00円
 複20円 馬連 0−00円
 複30円 0−00円 0−00円

4角〜直線の各馬位置取り

   ラチ  



各番号=馬番
人気2頭で順当。上位馬すべてが4枠より内。エイユーモンスターは後方一気でアテにならないが、小回りは歓迎だろう。この手の馬は昇級でも注。オジジアンロードは4走前の芝と同様に開幕週の芝で内が残ったかたち。

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

戻る