バージョンアップ履歴
2006/8/14
|
v.0.8.25j
| 内部で使用している日本語文字変換関数DLL NKF32.dllをv.1.03からv.2に変更。ユニコード等のコードで書かれたページ(日刊スポーツなど)に対応した。 |
2006/2/15 2006/3/29 |
v.0.8.24 v.0.8.24j | DLする記事ページの言語情報をヘッダから取得、出力ファイルにヘッダで記述するようにした。 |
2006/2/14 | v.0.8.23 | ヘッダで言語指定(s-jis)するようにした。 |
2005/3/15 |
v.0.8.22 v.0.8.22j | 記事アドレスが.phpである場合に対応(北海道新聞対応) |
2005/1/24 |
v.0.8.21 v.0.8.21j | HTTPアドレスを囲む引用子がシングルクォーテーション(’)(27H)であった場合に正常に動作しない場合があったのを修正。 |
2004/11/5 | v.0.8.20 |
記事アドレス取得の際にエラーが生じる可能性があったのを修正。 改装したGendai.netに対応。 |
2004/9/27 |
v.0.8.19j |
画像ダウンロードルーチンの不具合を修正。 |
2004/9/20 |
v.0.8.18 v.0.8.18j |
1記事毎に別ファイルに出力するオプション追加。 エラーログファイル出力の修正。 |
2004/9/6 |
v.0.8.15 v.0.8.15j |
html, /htmlタグを出力するようにした。 scriptタグを取り除くようにした。 a refタグでの参照アドレスが引用符で囲まれていない場合に対応。(ZakZak対応) |
2004/6/14 |
v.0.8.14 v.0.8.14j |
テキスト出力の問題を修正。 エラーログファイル出力の修正。 |
2004/5/14 |
v.0.8.13 v.0.8.13j |
DLする画像ファイルの最小サイズを設定できるように変更(defaultは256byte) packNews.iniが存在しない状態で起動した場合、自動作成されたpackNews.iniの保存に問題があったのを修正。 v.0.8の日本語版公開。 |
2004/3/9 |
v.0.8.11 |
見出し部分を Bタグで太字にしていたのを h4タグに変更。読み上げソフトその他ヘッダタグを認識する出力ソフトに対応するため。 本文ダウンロードで.SHTMLページ対応。イメージタグ中のアドレスの区切り ' に対応。東京中日スポーツに対応のため。 |
2004/1/ |
v.0.8.10 |
v.0.8としての最初の公開版。 |
2004/1/ |
v.0.8.01-09 |
v.0.8のインターフェース評価用。v.0.8から曜日ごとのダウンロード設定が可能。 |
2004/1/9 2004/1/20 |
v.0.7.74 v.0.7.74j |
起動ドライブがC:でない場合にエラーメッセージが出る可能性があったのを修正。 |
2003/10/1 |
v.0.7.73 v.0.7.73j |
DLアドレス評価関数がいけてなかったので修正。二重DL防止がいけてなかったので修正。 |
2003/9/29 | v.0.7.71 | バグ取りのための評価版 |
2003/9/24 | v.0.7.65 | 日刊スポーツ対応。DLアドレスの評価を改善 |
2003/8/18 |
v.0.7.58 v.0.7.58J |
サイト設定のインポートがキャンセルできないのでインポートルーチンの書換え。 |
2003/8/11 |
v.0.7.56 v.0.7.56J |
細かいバグフィックス。日本語版(今回からVB6)への移植。 |
2003/8/5 | v.0.7.55 | v.0.7.44で1ページだけのダウンロードが出来なくなっていたのを修正。 |
2003/8/3 | v.0.7.45-54 | 日本語環境でiniファイルがうまく読み込めないためのバグフィックス版 |
2003/7/28 | v.0.7.44 |
iniファイルのサイト設定を他のファイルから読み込めるように変更。初期の配布パッケージにiniファイルを同梱しないことにしたのでアップグレードのたびにiniファイルの設定をしなくてよいようにした。 ダウンロードする記事ページのアドレスを格納する配列の宣言をダイナミックに変更。このため予想外に記事数が多い場合(100以上)でもダウンロード可能になった。(読売医療対応) |
2003/6/15 | v.0.7.36J | 日本語版VB5への移植。 |
2003/6/10 | v.0.7.36 | Fit to Screen 支援関数の不具合手直し。 |
2003/6/5 | v.0.7.35 |
ダウンロード記事数の制限をサイト(インデックスページ)毎に設定できるようにした。 ダウンロードしたイメージファイルが100バイト以下の場合削除するようにした。(ASCII24の写真のキャプション背景に使われているイメージの削除) |
2003/6/3 | v.0.7.34 | Configページの設定で不具合が出る可能性があるのを修正。 |
2003/6/2 | v.0.7.33 | 写真を残せるようにした。英語版IE Fit to Screen支援関数を大幅に手直し、かなり綺麗に残せるようにした。 |
2003/5/21 |
v.0.7.25
v.0.7.25J |
日本語版VB5でコンパイル、日本語Windows環境でのトラブルを防止(v.0.7.25J) エラーが出た際に毎度毎度エラー表示画面がでしゃばって前に出てこないようにした。 日付ディレクトリでファイルをソートかつ目次ページを作成する場合に、日付ディレクトリの1つ上に日付の目次ページにリンクを張った目次ページを作ることにした。 テーブルタグを取り除く際に<TH>タグを取り忘れていたので修正(ポケットベクターソフトレビュー対応) |
2003/5/17 | ポケットベクターのソフトウエアレビューに紹介された(v.0.7.22) またそれにあわせてベクターでの公開ファイルをv.0.7.22に急遽差し替え | |
v.0.7.24 | 日本語表示対応のためRiched.dllの代わりにFM20.dllを使ってみた。がFM20.dllがVBでの再配布可能ファイルでないため(Officeのファイル)お蔵入り。 | |
2003/5/9 | v.0.7.22 |
インデックスページの同じ記事のリンクが2つ続けて存在した場合に1つだけDLするように変更。(Vector新着レビュー対応) Fit to Screen 支援の関数を手直し(すこしは綺麗になったかな?) |
2003/5/7 | v.0.7.20 |
新規に出力先ディレクトリを作成する際2階層以上深いとエラーが出ていたのを修正。 記事が複数のサイト(ドメイン)に存在する場合に対応(Impress対応) |
2003/5/6 | v.0.7.17 | 要望のあった目次ページ作成機能を搭載。出力先ディレクトリにindex.htmlファイルを作成。中には出力したhtmlファイルへのリンクがある。 |
2003/5/5 | v.0.7.15 |
すべてのタグを除去する(テキスト出力)の際に<BR>,<P>タグをCRLFに置換することにした。 |
2003/5/2 | v.0.7.14 |
Config画面を作成、iniファイルの設定はすべてこの画面でできるようにした。 iniファイルの設定でAutoStart(起動時自動でDLを開始するかどうか)、各サイトごとに本文中のタグの除去の仕方を設定できるようにした。これによって<table>タグを使って整形しているサイト、表が本文に含まれる場合などにもある程度対応できるようにした。またすべてのタグを除去してテキストファイルとして出力できるようにした。 テンポラリファイルの作成場所ををルートから出力先パスに変更、終了時にはちゃんと消すようにした。 DLする記事数を制限できるようにした。 見出しからタグをすべて除去するように変更。記事の区切線を変更。 1ページだけのDLにも対応。インデックスページからアドレスを切り出すフィルタ文字列を空白にするとインデックスとして指定したアドレスの内容を出力するようにした。 |
2003/4/22 | v.0.6.81 | 英語版riched.dllが日本語版Windowsで色々とトラブルの種になっているのでとりあえずRichTextを使わないバージョンを公開。 |
2003/4/22 | Vectorのソフトウエアライブラリに登録されました。 | |
2003/4/16 | v.0.6.80 |
エラーメッセージの表示をMsgboxから別画面でのリスト表示に変更。エラーがでてもOKボタンを押さなくても次に進むようにした。またエラーメッセージを改善、どの段階でのどのようなエラーか詳細を表示。またログファイルにエラーメッセージを記録。 ”About”画面を追加。バージョンが分かるようにした。 iniファイルでコメントアウトを可能にした。”’”(シングルクォーテーション)を文頭に置くとその行は無視される。 iniファイルのコメントアウト対応に伴い、iniファイル最初の行の4番目のパラメータ、ダウンロードするサイト(インデックスページ)数の設定を廃止。iniファイルの行数から計算することにした。 本文からリンク(<a hrefタグ)を除去。その他のタグ除去のルーチンを改善。 <i>,</i>タグの本文からの除去。(誤動作が認められたため) インデックスページ中index.html, index.htmへの参照は無視 .html、.htmファイルの他に.aspも記事ページのアドレスとしてサポート。 asahi.comのスポーツ、経済、YomiuriOnlineのスポーツ、社説/コラムをサポート。 |
2003/4/11 | v.0.6.63 |
Stopボタンを追加。 インデックスページ内にhtmlファイル以外を参照するアドレスがあった場合に無視。(Hotwired対応) アドレスの切り出しを改善、フィルタ文字列の前後関係を評価。 記事の切り出しがうまくいかないときには出力を中止。 記事タイトルが短かった場合にエラーが出る可能性が合ったのを修正。 iniに追加(対応を確認): ZDNNニュース速報、Hotwired ニュース、Vector新着ソフトレビュー |
2003/4/2 | WindowsCE FanとVectorのソフトウエアライブラリに登録申請、4/10 WindowsCE Fanに登録されました。 | |
2003/3/10 | v.0.6.56 |
.iniファイルの1行目に、プログラムの動作に関する設定を追加。 3月以降のasahi.com、Yomiuri Onlineのレイアウト変更に伴ってiniファイル設定の変更。 |
2003/2/24 | v.0.6.** |
EUC→JIS 変換ルーチンの変更。(NKF32.dllの使用) これで文字化けがなくなった(減った?)はず。 iniファイルの書式変更。ファイルの出力パスなどの設定を最初の行に追加。 Yomiuri Onlineがダウンロードできるように細部調整。 |
2003/2/21 | ver.0.5.42 | とりあえず公開 |