仕様
だいたいこんな感じ。
インターネットのWeb上のニュースサイト(新聞社等のサイト)から記事の部分だけを切り取ってファイルに落とす。
ポケピの開発ツールがないので母艦(Windowsマシン)でDLするツールにする。 母艦でDLし、Active Syncの接続でポケピに送る。(別にCFにコピーしてもいいんだけど)
いちいちページを開くのが面倒なので同じジャンル(同じインデックスページ)の記事は1つのファイルに出力する。
いらないリンクは全部棄てる。画面がうるさくなるので写真も棄てる。文字の記事のみ。
ポケピで読みやすいレイアウトにする。
とりあえずいつも見ているasahi.comに対応する。芸能ネタも読みたいのでgooの芸能欄にも対応する。でもなるべく汎用に使えるように作る。
英語版IEだとFit to screenを指定していてもうまく日本語の文章を折り返してくれないので、何とかする(一定間隔でスペースを挿入して英語版IEでも折り返してくれるようにしました)
v.0.7 以降で追加した仕様 (ユーザーの皆さんからの意見を参考にさせていただきました)
ダウンロード先の設定はiniファイルだけでなく、ソフトウエアの画面からもできるようにした。また2003/6/17現在40のサイト(インデックスページ)の設定を同梱、読みたいサイトをチェックするだけで即使えるようにした。
目次のページを作成するようにした。目次のページのリンクからすべてのダウンロードしたニュースを読めるようにした。
古い記事を何度もダウンロードしないよう、ダウンロードする記事数を制限できるようにした。すべてのサイトに共通の制限と各サイト毎の制限と両方できるようにした。
<table>タグや<img
src>タグの扱いをサイトごとに細かく設定できるようにし、ニュース中に含まれる表や写真を残せるようにした。(写真はまだです)
すべてのタグを除去してテキストファイルとして出力できるようにした。
1ページだけのDLを可能にした。
日付ごとのディレクトリで出力ファイルを整理できるようにした。DLする記事数を制限できるようにした。
その他細かな修正を行いより多くのサイトに対応できるようにした。
v.0.8 以降で追加した仕様 (ユーザーの皆さんからの意見を参考にさせていただきました)
曜日ごとに.iniファイルを使い分けられるようにした。これによって曜日によってダウンロードするサイトの変更が可能。またデータ出力先を変えたりとか細かく曜日ごとに設定が変更可能。(そんな必要があるかどうかは置いといて)
.iniファイルの読み込みをより使いやすくわかりやすくした。このWebから最新の.iniファイルをダウンロードしてきた際に、1)ファイルに含まれるすべての設定の読み込み、2)ファイルの中の一部の設定の読み込み、3)古い設定を新しい設定での上書き、が可能になった。
記事の一覧(インデックス)のHTMLを作り、記事は1つずつHTMLファイルにして、一覧にリンクを張る、というオプションも検討中。つまり、今まで(すべての分野の)目次→同分野の複数の記事の入ったHTMLという2階層だったのを目次→同分野の記事の一覧→1記事のHTMLと3階層にもできるようにする.