 |
第2回通常総会報告

- 日時:2002年3月31日(日) 午後3時〜5時
- 場所:秋田県社会福祉会館4F国際交流協会 研修室 (秋田市)
- 参加者:出席19名、欠席18名(うち委任16名)
通常総会は、秋田市の福祉会館4F国際交流協会の研修室を会場にして、議長に選任された竹博美さんの司会のもと進められました。ティーカップス設立一年後の初総会とあって、短い時間ながらも活発なものとなりました。
協議内容

- 主な議題
(1)平成13年度活動報告及び収支決算の承認
(2)平成14年度活動計画及び収支予算
(3)新役員選出
(4)定期研修会の開催
(5)その他
- 平成13年度活動報告及び収支決算の承認
平成13年4月1日に設立されて以来の活動について報告されました。
昨年度は、ワールドゲームズまでは自主的な研修会を開催して準備を進め、ワールドゲームズ終了後はパエス募金街頭募金や身体障害者体育大会への参加、長野県の白馬村での茅刈ボランティアに参加するなど、活動の範囲を広げていきました。
収支決算については、13年度は出費がなかったこともあって、集められた会費はそのまま14年度の会費とすることで承認を得ました。
- 平成14年度活動計画及び収支予算
平成14年度の活動内容としては、これまで開催してこなかった定期研修会を毎月第三土曜日か日曜日に開催する、年間3回の会報の発行、ワールドゲームズ1周年記念事業への参加、来年2月青森県で開催されるアジア冬季競技大会への協力とボランティアとしての参加などが上げれられ承認されました。
また14年度予算については、現在会員数37名(うち1名は家族会員)で年間36,000円の収入のうち、通信費としてインターネット契約料、郵送料等、また研修会や総会開催のための予算として運営費が承認されました。
- 新役員選出
|
代表
副代表
副代表
監事
幹事
会計 |
三浦 賢翁
大渕 朋美
佐藤 和重
加藤 千恵子
成田 誠子(県北)
熊谷 一 (中央)
竹 博美(県南)
泉 恵 |
 |
 |
 |
役員も新たな体制となりました。
会員が増えて連絡等の業務が増えることを考慮して、県北、中央、県南に連絡の担当にあたる幹事を置きました。
また、県北地区の会員が少数であることから、県北担当者は関東方面の会員への連絡も担当することになります。
平成14年度もよろしくお願いします!
- 定期研修会の開催
そのテーマについては特に規定を設けず、そのときに必要な事項等のアイディアをもとに決定し、開催することとなりました。
- 会報の発行
最低年間3回の発行を目標に活動していくことになりました。現在のところ、その作成等についての方法は決定しておらず、今後緊急に決めなくてはならない事項ということになりました。
以上。
第1回通常総会の報告はこちら。
|
 |