ゲームを深く調べるお部屋
どんどん作っていく予定。まずは、バイオハザード2を...。
あと、ここに書かれている理論はすべて推論なので、一つの考え方と受け止めて下さい
ロケットランチャーを降ろしてくれた人
このシルエット(これではよく見えないが)を見る限り、これはエイダでないことが推測できる。
よく見ると、この服装はコスチュームチェンジをしたジルに見える。
この説に対し、ジルはクリスと一緒にヨーロッパに行っているはずと言われるが
ヨーロッパにいたジルが、警察署にもアンブレラの魔の手があることを知り
そこでG-ウィルスが完成したという情報を聞いて、ほうってはおけないと思い
壊滅しにきたのではないか。
脱出はどうしたかという点だが、あそこにいたと言う時点で、他のルートが
あったのではないかと考えられる
<澤 義和 氏の説>(1998/2/6)
ぼくはレべッカだと思います。
なぜなら、ジルは今(バイオ2の物語の時間)クリスやバリーとヨーロッパに行ってます。
そこでいくらラクーンにアンブレラが残っていて、Gウィルスが完成したという情報を手に入れたって、
わざわざ戻る事はないと思います。
だからまだラクーンにいるレベッカとブラッドに調査を任せたのではないか、
(残念ながらブラッドはゾンビになりましたが)と思います。
しかも、フィルムDには「期待のニューフェイス」としてレベッカの写真があった事からも
ジルよりレベッカの方が可能性は高いのではないでしょうか?
<管理人のコメント>
んー、レベッカだと思いますか。でも、この写真ではなく、落としたときよく見て下さい。
服装が、あまりにもコスチュームチェンジしたジルにみ見えませんか。
あと、ブラッドと一緒に調査しにきたというのは盲点でした。
この説はかなり有り得ると思います。
フィルムDの説ですが、これは実は、ウェスカーが密かにレベッカを思っていたのでは..。
何回も探さないと出てこないという点からですが、飛躍しすぎですかね(^^;;
<斉藤 史朗 氏の説>(1998/2/6)
エイダではないかと。
で、その理由は「裏レオン」だと黒いシルエットがシェリーの
ペンダントを付けていたからです。(見間違いでなければ)
はじめは「バイオ1」のレベッカかなとも思ったんですけど、
レベッカの名前は誰も口にしてないので、やっぱりブラボーチームは全滅したんですね。
それにバリーが生きてるし。
ただ、エイダだとすると「裏クレア」なら生死の確認をとってないのでまだいいのですが、
「裏レオン」だとまさかレオンが生きてるか死んでるかを間違えるとも思えないし・・・。
<管理人のコメント>
私としては、確実にエイダは死んだと思っています。
あれだけ血が出て、レオンが「エイダーーーーーーーー」なんて叫んだ日には確実に死んでるでしょう。
「これを使って」と元気にロケットランチャー渡されたら考えものです。
ただ、G-ウィルスで復活したなんて事も考えられるんですよね。
でも、これはバイオ3でスペシャルキーを持つエイダとして出てきそうなんで(笑)
あと、レオンの誤診も考えられるんですよね。一回、シェリーの母さんアネットを死んだと思っているからね。
真実はいずこへ..。
<佐藤 幸喜 氏の説>(1998/2/9)
確かにロケットランチャーを降ろしてくれた人はレベッカという説は
有力でしょうが、もし本当にそうならば声がちょっと違ってない?
2ヵ月しか経ってないので、そんなに変わるかな? 似ている声といえば、
エイダでもアネットにも聞こえる(なんか暗い、低い声している)
でもねー、両者とも死んだはずだけど・・・
<管理人のコメント>
この話になると、皆さんの色々な意見が聞けて面白いです。
佐藤さんは声という点での考察のようです。
あの一言「Use this.」で声が聞き取れる人がいるのでしょうか。
私は、いまだにクレアとエイダの声の区別がつきません(^^;;
やはり、一番の問題点はちゃんと死んでいるかという点ですね。
特に、ゾンビの話なので生き返るという点も考慮しなきゃならないというのが、学会を悩ませる所でしょう。
<8283 氏の説>(1998/2/14)
ロケランを投げた人物についてですが、
私は女装したガンショップのオヤジではないかと思います。
根拠は・・・いや、単に意外性があって面白いってだけなんですが
<管理人のコメント>
この事に、どうコメントしたらいいのでしょう。
女装したガンショップの親父..........。
彼は完全に食われて死んだので、それで終わり
以上
上から落ちてくる怪物
「こいつは一体何者なんだ」という感じで降りてくる怪物
やっぱり、T-01となっているから、アンブレラで新しく作られた
タイラントであると思われる。後に爪などが生えてくることから推測できる。
しかし、この怪物に関する有力な説はない。(情報求む)
<澤 義和 氏の説>(1998/2/7)
まず、こいつがタイラントだというのは、最後の対決で見せたあのすばやいダッシュや、
爪の使い方からも確実だと思います。(ロケットランチャーでしか倒せないし)
問題は、彼の、見た目や行動にあります。
まず、見た目ですが、MOVIEでもわかる通り、非常に顔がきれいです。
これは今までのB.O.Wの姿からして、このタイラントはいままでのB.O.Wと一線を超えた生物になっているようです。
次に行動ですが、何か知的というか、考えた末の行動をとっているように思います。(監視カメラを壊したり)
そうすると、こいつはT−ウィルスで出来た生物なのか??、という疑問が生まれてきます。
T−ウィルス感染生物とは、まったく違った兵器なのではないでしょうか?
しかしそうすると、何故最終対決のときの姿が、タイラントと同じなのか???
しかし、こいつの出てきたタイミングがあまりにもレオンたちの行動と一致している事から
ラクーンシティーにはまだアンブレラの研究施設が残っていて、今回の事件をすべて見ていると推測できます。
<管理人のコメント>
これに対してのコメントは、頭を悩ませます。
まず、こいつの目的ですが、クレア裏から想像するにG-ウィルスであることは間違いありません。
ではなぜ、クレア&レオンを襲うのか?生存者撲滅の為かなぁ。
最後はなぜタイラントのような感じになるのか?
実は、アンブレラが制御するため拘束着を着ていた。
それが、アクシデントにより熱に溶けてしまった(エ○ァぽいなぁ)
顔がきれいなのも実は仮面だったとか(少々パニクっています)
<無記名 氏の説>(1998/2/7)
あの天井破るやつ、あの大きさ、あの頭、そしてカプコン、実はサガットでは?
奴は純粋にレオン、クレアをつわものと認めてなんども戦いを挑んだのでは、、、?
<管理人のコメント>
ここにきて、学会を揺るがす新たな説が...。
実にすばらしい説だ(おいおい)
それじゃ実は最後にロケットランチャーで粉々になったのは実は中にリュウがいて、
弾ではなく、波動拳を撃ったからとか。だから、2発しか撃てなかった。(体力上の都合)
あの爪はバルログから借りたなど、色々と深く考えさせる説だ(笑)
<佐藤 幸喜 氏の説>(1998/2/9)
タイラント改だと思いますね。
あるノート拾えば、なんかそれについて書いてあったような・・・
<管理人のコメント>
えっと、フィルムCを見るとこの事に少し触れています。
しかし、なんでアンブレラはこいつを落としてきたのでしょうかね。
奴にGウィルスを回収できると思ったのでしょうか。あんなに簡単に割れているものなのに..。
こいつ誰?
裏シナリオで階段昇ると助けを求めている人。
最初、署長かと思われたが、クレアでまだ生きていることから、違うと判明
なんか色々と資料を書いてくれてた人かと思ったが、署長に殺されているため却下
私の持論としては、ヘリも呼べることから、市長ではないかと思われるが
これに関する有力な手がかり、説はない。(情報求む)
<無記名 氏の説>(1998/2/7)
あのひげ親父はハガー市長。彼の美しい娘は
御存知 ジェシカ。さすがの市長も少し歳食ってかなわなかったのでは?
<管理人のコメント>
ハガー...。ここでもすごい説が...。
さすがに歳の荒波には勝てぬかハガーよ..。いつもなら、あの美しいスクリューパイルドライバー
を見せてくれる君(妄想中)が、まさかマシンガンを使うなんて(笑)
ところで、ガイはどこへ行った。署長なんて君の旋風脚で一発なのに(妄想中)
そしたら、レオン&クレアなんていらないのに..。
次回バイオハザード3のサブキャラはガイで決まりか?
タイトル「ハガーとジェシカを殺された復讐を生身で果たす一匹狼ガイ」
副題「ナイフなんかいらないぜ。俺のコンボで秒殺さ。旋風脚は体力使う。回復アイテム必須。常備しろ」
でお送り......しないよなやっぱり...。
アイテムボックスの謎
「にくさん」からの謎
<にく 氏の説>(1998/2/10)
それは「アイテムボックスの構造はどうなっているのか?」ということです。
ひょっとして地下などを綿密にパイプが通されている?
そんなことをするくらいなら、人間が直接移動できるようにして方が早いか・・・・・
それに、裏編では電車の中にもあったことだし・・・・・・・・
やはりあの中に入れられた物品は瞬間移動している可能性が高い?
だとしたら、「T」や「G」なんかより、よっぽど凄い発明だと思うだけどなあ。
量産されればあらゆる分野で常識を覆すことになること間違いなしでしょう。
アンブレラの研究施設のみならず、普通の警察署にもあったくらいだから、
もはや日用品と化すほどにまでなっているんでしょうか?
<管理人のコメント>
うかつでした。あんなに大きな謎なのに見落としてました..。
アイテムボックスの正体。それは、四○元ポ○ットーーーーー(へだべたやん)
21世紀最大の発明、あのドラ○もんが愛用しているのをアンブレラで改造
もはや、アンブレラでは日常品、研究員も何気なく使っているのには、こんな裏があったのですね...。
感染の謎
「庵さん」からの謎
<庵 氏の説><1998/2/14>
「Bioシリーズに出てくる主人公たちはウィルスに感染しないのか?」
あんなにゾンビやタイラントに切られてるのに・・・またゾンビの血のかかった
グリーンハーブなんか飲んでだいじょーぶなのかな?
もしかして彼らはアンブレラの造るウィルスに抗体があるのかな?
<管理人のコメント>
たぶんこのウィルスは自分が死んだ時のみ発病するのでは?
生きているうちは、多分、抗体による抵抗があるが、死んでしまうと
いっきに感染というとではないのかな。
この説にも矛盾点がありますけど..(最初のトラックの運ちゃん)。
<8283 氏の説><1998/2/14>
アネットは「Gウィルスは、できそこないのゾンビを 生み出すTウィルスとは違う」なんて事を言っていました。
しかし、今回のバイオ2では、ネズミによってラクーン市にばらまかれたGが、
ゾンビをしこたま産み出したのは何故でしょう?
たぶん、Gウィルスがネズミの体の中で繁殖を繰り返す間に、
遺伝子情報が欠落し、(だか何だか、この方面の詳しい事は知りませんが)
Tのような効果しか持たないものに変質してしまうためでは ないでしょうか。
しかも、この変質はかなり早い時間内に起こるのでは?
何故かというに、Gウィルスに感染した生物の中で 倒しても倒しても生き返ってくるのは、
自らにブチューとGを 注入したウィリアムスだけです。
他の生物はせいぜいが デカくなったりするだけで、驚異の回復力までは身につけていません。
これは、前作でも見られたTの効果と同じです。
以上のように考えると、Gはネズミの体の中では非常に不安定であり、
感染後の早い段階でTモドキに変わってしまうと考えられます。
つまり、今回の惨劇はたしかにGによって引き起こされたのですが、
実は本来期待されていたGの効果が発揮されたのは ウィリアムスただ一人だけだったのではないでしょうか。
<管理人のコメント>
私としては、これは直接血液に流し込まないと、効果が薄れるという説です。
空気感染(または傷口からなど)では、少しの効果しか得られないのではないでしょうか。
ウィリアムがもし普通にG-ウィルスを摂取しようとするなら、普通は
それを飲むとかするのでは、ウィリアムが注射した理由はそこにあると思う。
どれが正しいという説は分かりませんが...。
豆腐の謎
バイオハザード最大の謎。豆腐...。
エンディングは、ハン......、やはりこれもアンブレラが造りしものなのか。
ダメージを食らっていくとだんだん赤くなり、謎の関西弁を話し、体力が異常に多く
ナイフしか持ってないのに、あの警察署から出ようとしているすごい奴。
豆腐なのにゾンビや犬も食いにくるし(やはり、タンパク質のせいか?)走ると汗?もかく
ミニゲームとは思えない面白さである。
この説に対し、意見、同意見、他の考え方、ギャグなどは
こちらまで
トップページへ戻りたい!!
Copyright 1998 by Kouki Sasaki,All Right Reserved
This page hosted by
Get your own
Free Home Page