感染の謎



ここに書かれている理論はすべて推論なので、一つの考え方と受け止めて下さい





庵さん」からの謎
<庵 氏の説><1998/2/14>
「Bioシリーズに出てくる主人公たちはウィルスに感染しないのか?」
あんなにゾンビやタイラントに切られてるのに・・・またゾンビの血のかかった
グリーンハーブなんか飲んでだいじょーぶなのかな?
もしかして彼らはアンブレラの造るウィルスに抗体があるのかな?

<管理人のコメント>
たぶんこのウィルスは自分が死んだ時のみ発病するのでは?
生きているうちは、多分、抗体による抵抗があるが、死んでしまうと
いっきに感染というとではないのかな。 この説にも矛盾点がありますけど..(最初のトラックの運ちゃん)。

<8283 氏の説><1998/2/14>
アネットは「Gウィルスは、できそこないのゾンビを 生み出すTウィルスとは違う」なんて事を言っていました。
しかし、今回のバイオ2では、ネズミによってラクーン市にばらまかれたGが、
ゾンビをしこたま産み出したのは何故でしょう?
たぶん、Gウィルスがネズミの体の中で繁殖を繰り返す間に、
遺伝子情報が欠落し、(だか何だか、この方面の詳しい事は知りませんが)
Tのような効果しか持たないものに変質してしまうためでは ないでしょうか。
しかも、この変質はかなり早い時間内に起こるのでは?
何故かというに、Gウィルスに感染した生物の中で 倒しても倒しても生き返ってくるのは、
自らにブチューとGを 注入したウィリアムスだけです。
他の生物はせいぜいが デカくなったりするだけで、驚異の回復力までは身につけていません。
これは、前作でも見られたTの効果と同じです。
以上のように考えると、Gはネズミの体の中では非常に不安定であり、
感染後の早い段階でTモドキに変わってしまうと考えられます。
つまり、今回の惨劇はたしかにGによって引き起こされたのですが、
実は本来期待されていたGの効果が発揮されたのは ウィリアムスただ一人だけだったのではないでしょうか。

<管理人のコメント>
私としては、これは直接血液に流し込まないと、効果が薄れるという説です。
空気感染(または傷口からなど)では、少しの効果しか得られないのではないでしょうか。
ウィリアムがもし普通にG-ウィルスを摂取しようとするなら、普通は
それを飲むとかするのでは、ウィリアムが注射した理由はそこにあると思う。
どれが正しいという説は分かりませんが...。


この説に対し、意見、同意見、他の考え方、ギャグなどは こちらまで

ゲーム情報局アメリカ支部書込み板でもいいですよ




トップページへ戻りたい!!

Copyright 1998 by Kouki Sasaki,All Right Reserved

This page hosted by Get your own Free Home Page