飯田第6章
- 1 名前:昭和 :02/01/26 03:04 ID:RmGHIOiD
- 飯田第1章
ttp://natto.2ch.net/morning/kako/973/973807712.html
飯田かおりん第2章
ttp://natto.2ch.net/morning/kako/974/974198839.html
飯田第3章
ttp://www.oocities.org/tk_top2001/html/990013148.html
飯田第4章
ttp://teri.2ch.net/mor2/kako/998/998108760.html
飯田第5章(仮)(かちゅ〜しゃ・マカー用等でご覧下さい)
ttp://www.metroports.com/test/read.cgi/morning/000312768
岐路なんですが、狩のサーバに負担がかかりそうなんでこちらで。
しばらくは重複しますがご了承下さい。
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 2 名前:昭和 :02/01/26 03:05 ID:RmGHIOiD
- 310 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2001/12/31(月) 00:54
明日は1月1日。記念日等。
○元日:「年のはじめを祝う」国民の祝日。昭和23('48)年7月公布・施行の祝日法で制定。
○元旦:「旦」は「日の出・朝」の意味、「元旦」とは1月1日の朝を指す。
○初詣:年明け初めて神社仏閣に参拝する事。氏神や恵方の社寺に1年の無事と平安を祈る。
恵方はその年の福徳を司る神歳徳神[さいとくじん]のいる、何をするにもよいとされる方角。
○年賀:新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司等を訪れる。現在は年賀状が代わりに。
○初日の出
○若水:元日の早朝に井戸から水を汲み神棚に供える事。その水も「若水」。早朝、人に
会う前に汲み、人に会っても口をきかないしきたり。若水は一年の邪気を除くと信じられ、
神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、茶を立てたりした。
○若潮・若潮迎え:元日の早朝、潮水を海から汲んで神に供える。
○四方拝:天皇が寅の刻に束帯姿で神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出、皇大神宮・豊受
大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
○新年:昭和23('48)年までの祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の1つ。
○少年法施行の日:法務省刑事局実施。昭和24('49)年、前年7月15日公布「少年法」施行。
20歳未満の少年の健全な育成を目的とする。
○神戸港記念日:1868年1月1日、神戸港、外国船停泊地として開港。
○鉄腕アトムの日:昭和38('63)年、フジテレビで初の国産アニメ「鉄腕アトム」放映開始。
○初妙見:1年で最初の妙見の縁日。
次レスに続く。癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 3 名前:昭和 :02/01/26 03:06 ID:RmGHIOiD
- 1月1日。
出来事→「大化改新の詔」発布。孝徳天皇、中大兄皇子下の新体制政治発足(646)、大奥に
男子禁制等の規則発布(1618)、グレートブリテン・アイルランド連合王国成立(1801)、
リンカーン「奴隷解放宣言」布告(1863)、三浦半島に日本初洋式観音崎灯台完成(1869)、
太陽暦実施。明治5年12月2日翌日が明治6年1月1日に(1873)、安田銀行開業(1880)、
『東京日日新聞』初の夕刊発行(1885)、『東京朝日新聞』元日号に付録(1890)、
大日本雄弁会講談社娯楽雑誌『キング』創刊('25)、手塚治虫デビュー。毎日少国民新聞
4コマ漫画『マアチャンの日記帳』('46)、天皇人間宣言。昭和天皇、戦後初の年頭詔書
「新日本建設に関する詔書」で神格否定(46)、『朝日新聞』に米漫画『ブロンディ』
連載開始('49)、キューバ革命。カストロ、ハバナ進軍、独裁政権打倒共産政権樹立。
計量法施行。尺貫法廃止。メートル法完全実施('59)、老人福祉法改正。70歳以上の医療費
無料('73)、民法・家事審判法改正。配偶者遺産相続が相続財産の2分の1に('81)、東京03
地域市内局番4桁に('91)、欧州共同体(EC)の12か国市場統合発足('93)、世界貿易機関(WTO)
発足('95)、欧州経済通貨同盟発足。欧州単一通貨ユーロ誕生、携帯電話・PHS・自動車
電話の番号11桁に、大阪06地域市内局番4桁に('99)
誕生花→スノードロップ :希望、ツバキ<白> :申し分ない魅力、フクジュソウ:幸福
生誕日→聖徳太子(574)、一休(1394)、教皇グレゴリウス13世(1502)、
高田屋嘉兵衛(1769)、清水次郎長(1820)、フレーザー(『金枝篇』・1854)、
クーベルタン(1863)、川上音二郎(1864)、鳩山一郎(1883)、木下利玄(1886)、
衣笠貞之助(1896)、田中美知太郎('02)、富田常雄(『姿三四郎』・'04)、
人見絹枝('07)、サリンジャー、田端義夫('19)、橋川文三('22)、
大泉滉、中野孝次('25)、佃公彦('30)、児玉清('34)、倉本聰('35)、
アブドーラ・ザ・ブッチャー、竜鉄也('36)、水野久美('37)、池田昌子('39)、
柏村武昭('44)、尾崎紀世彦('45)、Mr.マリック('49)、沢田亜矢子、高橋源一郎、
夢枕獏('51)、大友康平、役所広司('56)、野呂一生('57)、しりあがり寿('58)、
中森明夫('60)、ジミー大西、増田明美('64)、堂本光一('79)
命日→藤原公任(1041・75歳)、浅井了意(1691・不明)、ヘルツ(1894・36歳)、
荻野久作(オギノ式の・'75・92歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 4 名前:昭和 :02/01/26 03:10 ID:RmGHIOiD
- 311 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2001/12/31(月) 00:54
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3966/midi/harunoumi.mid
飯田「あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願い申し上げます。では恒例「あいうえお作文」でご挨拶。
お題は「午年モーニング娘。」です」
矢口「恒例かよ」
紺野「大喜利をするグループだったんですか」
安倍「いつものカオリの思いつきだベ。拗ねない程度に調子を合わせるっしょ。行くベ」
飯田「う、馬のマネならカオリにおまかせ。リーダーの飯田圭織です」
保田「ま、まさかの時のサブリーダー。保田圭です」
安倍「ど、どっきりなっちは今年はアダルト路線っしょ。安倍なつみだべ」
矢口「し、仕切ってでしゃばり嫌われることも何のその。矢口真里です」
石川「も、もうちょっと白くなりたい時もある。ちゃお、チャーミー石川です」
吉澤「お、男前に磨きをかけて、漢字を読めるようになりたい。トミコ、吉澤っす」
後藤「に、逃げた弟じゃなくて、苦手の肉を克服するよ、後藤だよ」
つぢ「ん、うんこぶりぶりなげまくりはもうしないのれす。じゅけんせいになるののれっす」
加護「ぐ、くれいとになりたい、しゃけなへいひー。かっこちゃんてす」
高橋「む、無気になっても負けず嫌いは貫き通します。高橋愛なんざや」
小川「す、進め止まれの信号の過去はもう忘れて、今は娘。でアクセル踏みます。小川です」
新垣「め、目立つ自信は少しあります。新垣里沙です」
紺野「まる。あの、紺野ですけど、これはいやがらせですか」
吉澤「美味しいところでい〜な〜」
石川「紺野があっちの世界にいっちゃいます」
後藤「あはは、素だね」
飯田「紺野って見どころあるよね」
保田「放っとくわけにはいかないでしょ」
飯田「あいぼん、見てあげて」
加護「せわやかすといてまうゆうたやろ」
つぢ「ののはあんなにいいらさんにかまってもらったことあったれしおか」
飯田「ってゆっか、何気に交信するカオリの後継者発見ってとこかな。いままでは
跡継ぎがなかなか来んのう。あ寒みぃ? ダジャレ初めだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 5 名前:昭和 :02/01/26 03:12 ID:RmGHIOiD
- 312 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2001/12/31(月) 00:55
その2
飯田「お正月はやっぱり門松だよね」
石川「唐突ですね」
つぢ「いつものことなのれす」
飯田「冬でも緑色をしている竹はとても縁起がいいんだよ」
石川「そういえば幸福になりたい希望を書く七夕の願い事は竹飾りでしたね」
飯田「竹製品、弓とかのそれ自体に聖なる力があるって信じられているんだよ」
つぢ「みんぞくがくのちしきなのれすね」
飯田「竹の節と節の間の空洞部分に聖なるものが宿るって考えられていたんだよね」
つぢ「かぐやひめのおはなしもそういうことらったのれすね」
石川「だから門松に竹を使うわけなんですね、さすがですね、飯田さん」
飯田「さっき竹の中の矢口を見て思い出したんだ。正座して手は膝の上で」
つぢ「りあるかぐやひめれすね、なるほろ」
石川「あっ。思い出した。矢口さんのマネして、ごっちんが門松に嵌まって脱けなくなって」
飯田「石川、そういうことは早く言わないと」
石川「『あのね〜、後藤、脱けないの、梨華ちゃん、助けて』って」
つぢ「ほうっておいていいのれしおか」
石川「上半身は竹の中で両足が2本にょきって出てじたばたしてたような記憶が・・・」
飯田「じゃ、カオリが竹を引っぱるから2人はそれぞれ足を引っぱってね。せーの」
石川「こう言うのは保田さんの役回りが多いんですけどね。どっこいしょ」
つぢ「いいらさんのさしずのてぎわがいいのれす。うんしょこらしょ」
飯田「カオリも竹に入ってみたいから出れなくなったら助けてね。よいこらしょっと」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 6 名前:昭和 :02/01/26 03:15 ID:RmGHIOiD
- 315 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/01(火) 00:26
明日は1月2日。記念日等。
○初夢:古来初夢で1年の吉凶を占う習わし。一般に正月2日の夜の夢を初夢とする。
室町時代以来いい夢を見る為七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠[とお]の眠[ねぶ]りの
皆めざめ波乗り船の音のよきかな」という回文の歌を枕の下に入れて眠るとよいとされる。
それでも悪い夢を見た場合は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。
○初荷:新年の商い初めの荷物。現在では仕事始めの4日頃に荷物を送ることが多い。
○初売り・初商:商店等は2日に店を開け初売りを始めた。
○農初め・舟の乗り初め(初舟)・初山入り(山初め):農村・漁村・山村での仕事始め。
○書き初め:年が明け初めて書や絵をかく行事。書き初めでかいた物は左義長1月14日で
燃やし、その炎が高く上がると字が上達するとされる。
○縫い初め・弾き初め・はき初め・初風呂
○ひめ初め:諸説。お正月の「強飯[こわいい]」(おこわ)から、初めて「姫飯[ひめいい]」
(柔らかいご飯)を食べる。飛馬[ひめ]初め=乗馬初め。火水[ひめ]初め=火や水を初めて
使う。女伎[ひめ]初め=衣服を縫い始める。秘め初め=夫婦が初めて秘め事をする。
姫糊初め=女性が洗濯・張物を始める。
○皇室一般参賀:天皇・皇族が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える。
参賀者の記帳は10年間宮内庁に保管。大正14('25)年中止、昭和23('48)年再開。
○月ロケットの日:'59年ソ、世界初の月ロケット・ルナ1号打ち上げ成功。月から6500kmを
通過し月面を観測、太陽の周囲を回る軌道に乗り、初の人工惑星に。2号は月に命中、3号は
月の裏側の撮影に成功、'66年1月のルナ9号は初の月面軟着陸成功。
○東京箱根間往復関東大学駅伝(箱根駅伝):学生長距離界最大の駅伝競走。大手町〜芦ノ湖の
往路5区、復路5区の計10区間214.7km。関東学生陸上競技連盟(関東陸連)加盟大学で、
前年9位までの入賞校と予選会上位6校の計15校が出場。大正9('20)年に第1回大会開催、
昭和31('56)年から1月2日に往路、3日に復路を走るように。
出来事→報知新聞、川上貞奴の写真掲載。日本初の新聞写真('04)、日露戦争。露軍の旅順
要塞を乃木希典率いる日本軍が陥落('05)、NHK「紅白歌合戦」テレビ実験放送実施。
同年12月31日から大晦日に('53)、『ウルトラQ』放送開始('66)
誕生花→キスイセン:愛にこたえて、ツバキ<赤> :控えめな愛、ニホンスイセン:うぬぼれ
生誕日→道元(1200)、伊丹万作(1900)、久保栄('01)、アシモフ('20)、
天本英世('26)、海部俊樹('31)、神津善行、野末陳平('32)、森村誠一('33)、
沢たまき('37)、はせさん治、安井かずみ('39)、古谷一行('44)、
川崎徹、岡本信人('48)、高野悦子(『二十歳の原点』・'49)、原田真二('59)、
浦沢直樹('60)、 速水けんたろう('62) 、中嶋美智代 、仲地さより('73) 、
さとう珠緒('74)
命日→檀一雄('76・63歳)、野間宏('91・75歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 7 名前:昭和 :02/01/26 03:16 ID:RmGHIOiD
- 316 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/01(火) 00:27
飯田「たぶんここだと思ってお年始に来たよ。おめでとう」
(−−居酒屋)
中澤「よ、カオリ、お年玉がわりや。ま、一杯」
平家「おめっとぉさん。今年もよろしくね」
後藤「あのね、裕ちゃんひめ初めしたんだって」
飯田「裕ちゃん・・・」
平家「ちゃいますて。なんや、最近固い物噛めへんゆぅてお粥食べたゆぅことですよ」
つぢ「おしっこはちかくなるし、こまかいじはよめなくなるし、いよいよばばぁなのれす」
飯田「裕ちゃん、相当酔ってるのかな」
中澤「一升瓶マクラに酔い潰れると酒強ぅなるんやで」
後藤「寝言だから気にしなくていいよ」
つぢ「ことしもさきがおもいやられるのれす」
平家「カオリはこう言うところはマネせんといてな」
飯田「そだね。っていうか、何気にここは、いつもお正月みたいなもんだろうから」
(−−天井裏)
飯田「2人は今年もこの場所から始めるんだね」
石川「飯田さん、保田さんってM−1号ですよね」
保田「アンタ、月までぶっとばすわよ」
飯田「いつもながらの展開だね」
石川「っていうか、保田さんは死神博士ですよね」
保田「そしてその正体はイカデビルって、何を言わせるのよ」
飯田「アタマの誘導装置で流れ星を落とすって、カオリにはちょっと魅力的だよ」
(−−カウンター下)
飯田「ヨッスィーもここから1年を始めるんだね。長距離ランナーの孤独のような境地だね」
吉澤「梨華ちゃんには控えめな愛に応えて欲しいっす。自惚れさせて欲しいっす」
飯田「煩悩を捨てるには宗教かな、吉澤ならやっぱり曹洞宗?」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 8 名前:昭和 :02/01/26 03:19 ID:RmGHIOiD
- 317 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/01(火) 00:28
−−その2
飯田「5期メンのみんなは今年の目標の書初めは書けたかな」
5期「は〜い」
飯田「では高橋から見せて下さい。」
高橋「『越前蟹』」
飯田「コントじゃないっていうのはわかってるよね」
高橋「えとぉ、越前ガニの雌はセイコガニってぇ、言うんですぅ。今年はぁ、頑張ってぇ、
松田聖子さんにも「にっ」て微笑んで貰えるようなぁアイドルにぃなりたいですぅ」
飯田「そっかー、カオリも聖子ちゃん好きだから、高橋、合格。では次、小川見せて下さい」
小川「『越乃寒梅』」
飯田「あのさ、全国物産展じゃないんだから。高橋は勝ち誇った顔しない」
小川「新潟の深い雪の中の赤い梅の花をイメージして下さい。寒さに耐えて美しく咲く梅の
花言葉は“忠実、高潔、上品、忍耐、独立”です。小川もそういう風になりたくて」
飯田「そっかー、カオリも寒い中で頑張ってる人は応援したいから。小川、合格。
合格したからって、小川、高橋にアゴ突き出さないの。じゃ、次は新垣、見せて」
新垣「『中華万頭』」
飯田「なんか気が遠くなってきたよ。出身地の名物を紹介しようのコーナーじゃないのに」
新垣「えと、1万人のアタマになって、真ん中で咲く花になりたいんです。自信はあります」
飯田「なんかカオリ、中学生に丸め込まれているような気がするんだけど。ま、いっかー。
はいでは、紺野。書いて来たものを見せて下さい」
紺野「『花畑牧場に行く』」
飯田「そうそう、こういうの待ってたんだよね、え、何? 続きがあるの、見せて」
紺野「『花畑牧場に行くのはごめんだ』。せっかく東京に出て来たんだし。増員するし。
石川さんみたいないい扱いして貰えるとは限らないし。今から思えば面接の時に
モーニング以外のユニットではっていう質問に、カントリーって答えなくて良かったと」
飯田「振り返ってみると、あっちで事故があった場合は黙殺か致命的かだもんね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 9 名前:昭和 :02/01/26 03:23 ID:RmGHIOiD
- 320 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/02(水) 01:54
明日は1月3日。記念日等。
○瞳の日:めがね・コンタクトレンズ業界制定。語呂合せ「ひ(1)とみ(3)」。
○かけおちの日:昭和13('38)年、女優岡田嘉子と杉本良吉が樺太の国境を越えソ連へ亡命。
○戊辰戦争開戦の日:1868年、戊辰戦争開始。徳川慶喜の本営大坂城を出発し
鳥羽・伏見から京都へ進撃した幕軍が新政府軍と衝突し敗走。
○三日正月
○元始祭:天皇位の元始を祝い宮中で天皇が親祭した祭。明治7 (1874)年〜昭和23('48)年。
出来事→ジョン万次郎(中浜万次郎)、10年ぶり帰国(1851)、実業之日本社、初の女性月刊誌
『婦人世界』創刊('06)、英軍人ロレンス、アラブ叛乱軍指導開(アラビアのロレンス)('17)、
NHKラジオ、第1回紅白歌合戦放送。翌々年大晦日に('51)、船橋ヘルスセンター開場('55)、
アラスカ、米合衆国49番目の州に('59)、米・キューバ国交断絶('61)、ブッシュとエリツィン
「第二次戦略兵器削減条約」調印('93)
誕生花→花サフラン:悔いなき青春、スイセン:エゴイズム、センリョウ:裕福・利益
生誕日→キケロ(BC106)、荷田春満(1669)、小林一三(宝塚設立・1873)、
道場六三郎('31)、影丸穣也(『空手バカ一代』)、森村桂(『天国に一番近い島』・'40)、
ストロング金剛、横路孝弘、岩下志麻('41)、鳥居ユキ('43)、メル・ギブソン('56)、
小堺一機('56)、ダンカン('59)、コシミハル、山崎浩子、中村れい子('60)、柳葉敏郎('61) 、
シューマッハ、吉田栄作('69) 、北浦共笑('69/公称'71) 、吉田裕美子('71)、
川越美和、中野理絵('73)、小沢真珠、飯塚雅弓('77)
命日→ウェッジウッド(陶芸家、ダーウィンの祖父・1795・64歳)
ジョイ・アダムソン(『野生のエルザ』'80・69歳)、4代目桂三木助(2001・43歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 10 名前:昭和 :02/01/26 03:24 ID:RmGHIOiD
- 321 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/02(水) 01:55
飯田「石川が後藤・吉澤と維新軍を組んで年長組を引退させようとしてる噂があるんだよ」
石川「そんな、事実無根ですー」
飯田「紅白の舞台裏バトルに感化されて、気が大きくなったんじゃないかって」
石川「違いますって、信じて下さ〜い」
飯田「『飯田さんがいなくなればタンポポは背の高さがちょうど良くなると思います』とか」
石川「なるほど、いや、あ、そうじゃなくて」
飯田「『保田さんが脱けたプッチに石川が入ると可愛くなると思います。石川です』」
石川「ものまねしないで下さい」
飯田「こんなことが裕ちゃんに知られちゃったら会わせる顔がないよ」
石川「中澤さんだったら、問いつめる前に頬っぺつねってますよね」
飯田「いま何気にこの場合の「かお」は顔面の顔とカオリのカオ掛けてるとか思ったでしょ」
石川「そんな思ってませ〜ん」
飯田「素直に白状した方が身の為よ。長生きしたけりゃちゃんとお言い、ちょちょんのぱ」
石川「世代的にわかりづらいです」
飯田「そういえばプッチモニは船橋出身の紗耶香が健康的なお色気でセンターだった、
これが本当の船橋ヘルスセンターとか思ったんでしょ」
石川「きょうの飯田さんはなんだかとっても強引です」
飯田「プッチ繋がりで後藤か吉澤に唆されたとか言い訳考えてるんじゃないの」
石川「なんでそういうことになるんですか」
飯田「最近は後藤とばかり仲がいい吉澤に嫉妬してすべて吉澤のせいにしてるんでしょ」
石川「なんでヨッスィ〜なんですか」
飯田「ひとみの非」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 11 名前:昭和 :02/01/26 03:26 ID:RmGHIOiD
- 322 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/02(水) 01:55
−−その2
飯田「リーダーのアイドル心得講座です。決断を迫られた時の為にお勉強しましょう」
5期「は〜い」
飯田「お仕事の本番が迫っていますが、巡りあった運命の人が言いました『すべてを捨てて
俺と一緒にどこか遠い所に行こう』。さてこんな場合アナタならどうしますか?」
小川「運命の人なら後悔したくないので一緒に行くと思います」
高橋「いくらぁ若くてもぉプロなんだからぁ、断わります」
飯田「意見が分かれましたね」
高橋「相手にとってもぉ私がぁ運命の人ならぁ私のことぉ分かってくれるぅはずですからぁ」
小川「恋愛の一つもしないで、恋の歌なんか歌えないと思います」
飯田「それぞれに言い分はわかるね、新垣はどうかな」
新垣「・・・う〜ん、わかりません・・・」
飯田「そだね、まだ実感ないね。っていうより、誘拐の被害みたいだもんね。紺野はどう」
紺野「運命の彼をいくら愛していても生活力がないと私が働かないといけませんし、どこか
遠いところがチベットの奥地だったりすると困りますし、目先の性欲に捕らわれた
発作的な発言であった場合には頭を冷やさせるべきだと思うんですけど」
飯田「紺野・・・」
紺野「・・・間違ってますか? あっ、飯田さんどこへ行っちゃうんですか」
飯田「聞かせたいメンバーがいるんだ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 12 名前:昭和 :02/01/26 03:28 ID:RmGHIOiD
- 324 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/03(木) 00:40
明日は1月4日。記念日等。
○官公庁御用始め:土・日の場合は直後の月曜。官庁で年末年始の休み明け、年頭の執務。
明治6(1873)年から官公庁は12月29日〜1月3日が休暇の法律が定められ、4日が仕事始め。
○取引所大発会[だいはっかい]:土・日の場合は直後の月曜。証券取引所の新年初立ち会い。
○石の日・ストーンズデー:語呂合せ。この日、地蔵・狛犬・墓石等願いがかけられた
石に触れると、願いがかなうとされる。
○金の鯱鉾の日:昭和12('37)年、名古屋城の天守閣から金の鯱鉾[しゃちほこ]の尾の部分の金板2枚盗難。うろこ58枚分相当。2日後の6日に盗難発覚、27日窃盗前科の犯人逮捕。
出来事→「陸海軍軍人に賜はりたる勅諭(軍人勅諭)」発布(1882)、ビルマ連邦共和国成立。
英から独立('48)、ソのアフガニスタン侵攻への報復措置としてカーター大統領モスクワ五輪
不参加表明('80)、初の女性長官・森山真弓内閣官房長官、内閣総理大臣杯の授与を自ら
行ないたいと表明。相撲協会は女性が土俵に上がることを拒否('90)
誕生花→ヒヤシンス<白>:心静かな愛、控えめな愛らしさ、シクラメン<ピンク>:恥ずかしがり屋
生誕日→ヤーコプ・グリム(グリム兄弟兄・1785)、夢野久作(1889)、山田風太郎('22)、
子門真人('44)、宮本亜門('58)、マリーン('60)、真鍋ちえみ('65)、胡桃沢ひろ子('74)
命日→福地源一郎(福地桜痴・'06・64歳)、ベルグソン('41・81歳)、
秩父宮雍仁('53・50歳)、カミュ('60・46歳)、T.S.エリオット('65・76歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 13 名前:昭和 :02/01/26 03:30 ID:RmGHIOiD
- 325 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/03(木) 00:41
飯田「皆さま明けましておめでとうございます。古典芸能鑑賞会のお時間です。解説は
いつものように辻屋希三郎さんです」
つぢ「おめれとうございやす。つぢやのぞさぶろうれございやす」
飯田「本日ご紹介する『春興鏡獅子』はたいへんお正月らしい演目とうかがっていますが」
つぢ「おしょ→がつのかがみもちのおそなえのひのげいのうひろうのふぁんたじ→れすね」
飯田「将軍の前で踊ることになった恥ずかしがり屋の娘小姓・弥生が、獅子頭に触れて
獅子に取り憑かれ踊り狂うという話のようですが」
つぢ「ぜんはんのむすめのはじらいとこうはんのおししのゆうそうさがたいひされるのれす」
飯田「本日は特別に小姓・弥生を石川吹雪さん、獅子の精に三代目保田小妙鱒さんとお二方に
それぞれご披露いただきます。早速ご覧いただきましょう」
囃子「♪ひとのいきるはしゃらららら かわれるものじゃありませぬ
こころにおもうかわりみの にのあしをふむいいわけは」
石川「娘草紙のひとめくり倭鑑の何程ぞ 逢瀬の君の昼餉とて問うこそ者の恋しけれ」
保田「アンタ、いつまで踊ってるのよ」
石川「ここ見せ場なんですぅ。それに今出て来ちゃいけないじゃないですかぁ」
保田「マキが入ってるのよ。だいたいダンスといったらアタシでしょ、しかもお獅子。
見るがいい、この「狂い」っ!」
石川「カツラに生やした長い毛を振り回すのやめて下さい。汗が飛び散るし」
保田「うおぉぉぉ、鏡獅子の見せ場〜」
飯田「・・・・・・」
つぢ「・・・・・・」
飯田「・・・生放送だったんですけど」
つぢ「・・・れすね」
飯田「じ、次回は『寿三番叟』を・・・げ、同じ顔触れ! でお送りします」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 14 名前:昭和 :02/01/26 03:32 ID:RmGHIOiD
- 326 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/03(木) 00:42
−−その2
飯田「きょうは石を撫でると願いがかなうそうです。先人の名言を言いながら撫でましょう」
5期「は〜い」
飯田「ではさっそくやってみましょう。誰からですか」
小川「お地蔵さんを撫でながら、『思索する人として行動し、行動する人として思索せねば
ならない』ベルグソン」
飯田「合宿のオーディションの時のボイトレの先生の言葉がふっとよぎっちゃいました」
高橋「石橋をぉ叩いてぇ、『反抗とは、人間が事物として扱われる事への、単なる『歴史』に
還元されることへの拒絶である』カミユ」
飯田「高橋の負けず嫌いの性格が強く現れているみたいですね」
新垣「石灯籠を撫でます。『わたしの人生を私はコーヒー・スプーンで測ってきた』
エリオット」
飯田「大人になると柄杓とか桶とか盥とかで計るようになるんだよね、はい」
紺野「墓石に頬ズリしてみました『したくないことはしない一生であれ』山田風太郎」
飯田「あぁ、でもそれは理想だね。それはでも偉くなればかないそうだよね。え、カオリ?
カオリは狛犬の圭ちゃんか石川のお尻撫でてこんなふうにつぶやくのかな
『毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれてイヤになっちゃうよ』ってね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 15 名前:昭和 :02/01/26 03:35 ID:RmGHIOiD
- 327 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/04(金) 00:30
明日は1月5日。記念日等。
○囲碁の日:日本棋院提唱。語呂合せ。
○いちごの日:語呂合せ。「いちご族」(15歳の世代)にエールを送る日。
○シンデレラの日:'56年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約。
○魚河岸初せり:各地の魚河岸でせり開始。新年の初物として御祝儀相場に。
○新年宴会:明治7(1874)年〜昭和23(1948)年、天皇が豊明殿で、皇族・大勲位・親任官・
勅任官及び外国使臣を召し宴を賜った儀式。民間も倣ってこの日に新年会を行なうように。
○初水天宮:毎月1・5・15日は水天の縁日で、1月5日の一年で最初の縁日は「初水天宮」。
○小寒[しょうかん]:二十四節気の1。寒さが最も厳しくなる前の時期。 天文学的には、
天球上の黄経285度の点を太陽が通過する時。 この日を「寒の入り」、この日から節分
(立春の前日)までを「寒中(寒の内)」と言う。 この日から「寒中見舞い」を出し始める。
出来事→天武天皇、天文を観察し吉凶を占う為の日本初占星台設置(675)、大阪朝日新聞
「天声人語」欄登場('04)、日露戦争の乃木と露軍ステッセルが水師営で会見('05)、ドイツ
労働者党結成。翌年国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)に改組('19)、大日本相撲協会、
大阪大角力協会を合併。相撲界一本化('27)、NHKラジオ『笛吹童子』放送開始('53)、
チェコ共産党、ドプチェク第一書記就任。自由化政策へ、プラハの春('68)、中曽根康弘、
現職総理で戦後初の靖国神社年頭参拝('84)、六本木のディスコ「トゥリア」照明装置落下。
客3人死亡('88)
誕生花→雪割草:忍耐、自信、臘梅[ロウバイ]:ゆかしさ・慈しみ
生誕日→スタニスラフスキー(露歴1863・新暦1/17)、夏目漱石(1867)、三木清(1897)、
土井勝('21)、ウンベルト・エーコ、宣保愛子('32)、玉置宏('34)、宮崎駿('41) 、
沢村忠(キックボクシング・'43)、三笠宮寛仁('46)、石川好('47)、高田美和('47)、
高橋三千綱('48)、桂きん枝、沢松和子('51)、渡辺えり子('55)、八神純子('58)、
高見恭子('59)、高田万由子('71) 、櫻井淳子('73) 、小出由華('85)
命日→ワルラス('10・75歳)、松井須磨子('19・32歳)、福地泡介('95・57歳)、
小島剛夕(『子連れ狼』2000・71歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 16 名前:昭和 :02/01/26 03:37 ID:RmGHIOiD
- 328 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/04(金) 00:30
飯田「去年から、お芝居の仕事も多かったね。ドラマ、ミュージカル、時代劇」
安倍「獣医の卵・医者の娘・白血病患者・百姓娘・のちの薬学生、で、次も病院物だベ」
飯田「似たようなイメージだね。キャスティングに訴える何かがあるのかな」
安倍「タモリさんが言ったように、ダイエットで、ご覧の通りげっそり痩せたっしょ」
飯田「げっそりねぇ。だから時代劇でも貧しい農村の娘の役になったとか」
安倍「だべさ。役を解釈してその内面を演技表現に活かすべ。したっけ、女優なっちの
内面がみごとに役の内面に接近して内面から発生する演技が表現されるんだベ。
これがいわゆるスタニスラフスキー・システムっしょ」
飯田「それって、遅刻も戒めてるんだよね、たしか」
安倍「それは知らないっしょ。女優なっちはミニモニ。に声優で先を越されたのが悔しいべ」
飯田「でも「ハム太郎」より「もののけ姫」や「千と千尋」とかの方がいいよね」
安倍「女優なっちはなんでもできるべ、写真集のヨゴレも女優のなせる技だべさ」
飯田「何気に、なっち眼がイッちゃってるよ」
安倍「尊敬する演出家の先生に先立たれたら楽屋で自殺だって出来るべさ」
飯田「そんなのカオリ困る。年賀状出せないよ、寒中見舞いになっちゃう」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 17 名前:昭和 :02/01/26 03:39 ID:RmGHIOiD
- 329 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:2002/01/04(金) 00:32
−−その2
飯田「このパターンも飽きられ始めていますが、ここが踏ん張りドコロです」
5期「は〜い」
飯田「料理番組に出演して困らないように初セリで仕入れたお魚の料理でーす」
紺野「いつもオチなんで最初にやっていいですか」
飯田「そだね。じゃ、今日は紺野からプレゼンして下さーい」
紺野「つぶつぶイチゴに見立てたマグロのぶつ切りを生クリームであしらってみました。
お口の中で溶け合う複雑な触感が何とも言えません。ちなみにマグロのさかな言葉は」
飯田「さかな言葉なんてあるの?」
紺野「植物に花言葉があるんですから、魚類にさかな言葉だってありますよ」
飯田「そうなんだ。知らなかった。で、マグロのさかな言葉って何」
紺野「“回転寿司”だそうです」
飯田「リアクション出来ないよ。ここは負けず嫌いの高橋に期待しよう」
高橋「えっとぉ、手のかからないヒラマサのぉカマとぉ頭の塩焼きです。さかな言葉は、
“先祖伝来のぉ家宝”だそうですぅ」
飯田「いまいち、さかな言葉のことが理解出来ないよ、小川は」
小川「水天宮といえばお腹の子ですから、明太子の親のスケソウダラです。そこで
スケソウダラのみそ汁です。もっと手がかかりません。さかな言葉はないです」
飯田「なんかほっとしたよ。新垣は何を作ったの」
新垣「ジンベイザメで蒲鉾を作りました。手作りです。ジンベイザメは飯田さんの誕生日の
8月8日の魚です。えと、さかな言葉は“初回限定”だと思います」
飯田「5期のみんなって、すごいと思うこともあるけど、分からなくなることも多いよ」
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/7768/index.html
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 18 名前:昭和 :02/01/26 03:42 ID:RmGHIOiD
- 330 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/05 00:01
明日は1月6日。記念日等。
○色の日:語呂合せ。色に関係する職業の人の記念日。
○ケーキの日:明治12(1879)年、上野風月堂が日本初のケーキの宣伝。
○東京消防庁出初め式:年頭に消防署員等が消防動作の型等を演習・披露する行事。1659年
正月4日に上野東照宮で旗本率いる定火消[じょうびけし]が1年の働きを誓う事を由来とする。
○六日年越し:正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。
○顕現日(エピファニー・御公現・主顕節):キリスト教の祝日。東方の3博士の来訪により、
キリスト教が神の子として公に現れた事を記念する日。東方教会では年明けに聖誕祭を行う。
出来事→シェークスピア『十二夜』ロンドンの宮廷で初演(1601)、横浜にスケート場完成、日本初('1876)、コナン・ドイル『緋色の研究』刊行。ホームズ初登場('1887)、ウェゲナー
「大陸移動説」発表('12)、米32代大統領ルーズベルト、年頭教書で「言論及び表現・信仰・
欠乏・恐怖からの自由(4つの自由)」提唱('41)、ラジオ東京『赤胴鈴の助』放送開始('57)、
日本相撲協会、高見山入幕許可。外国人力士初幕内('68)、東京外国為替市場初、
1ドル=200円切る('81)、皇太子妃に小和田雅子内定。19日に皇室会議で正式決定('93)
誕生花→スミレ<白> :無邪気な愛、カンガルーポー:可能性、梅<白>:気品
生誕日→ジャンヌ・ダルク(1412)、ベンジャミン・フランクリン(1706)、
シュリーマン(トロイ遺跡・1822)、仮名垣魯文(1829)、杉村春子('09)、立原正秋('26)、
八千草薫('31)、松原智恵子('45)、ローワン・アトキンソン(Mr.ビーン・'55)、チャゲ('58)、
大場久美子('60)、麗美('65)、三田文代('67)、レイナ(MAX・'85)
命日→良寛(1831・73歳)、遺伝学者メンデル(1884・61歳)、
26代米大統領セオドア・ルーズヴェルト('19・60歳)、花柳章太郎('65・70歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 19 名前:昭和 :02/01/26 03:44 ID:RmGHIOiD
- 331 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/05 00:03
飯田「ツアー東京シリーズお疲れさま。牛鍋パーティーだよ。足崩して寛いでね」
石川「去年の暮にメンバーの誰を彼女にしたいかって話が出てましたよね」
保田「石川はヨッスィー王子のお妃になりたかったんだっけ」
石川「もしもっていう話ですよ」
飯田「じゃ、もしもの話ってことでね、石川と吉澤に男の双子の兄弟がいたとして、
この2組が結婚してそれぞれが男の子と女の子を生んだとするよね」
石川「2組のカップルと4人の子どもですね」
飯田「さらにその子ども同士で婚姻と出産があるとすると、色黒でネガティブな性格の
石川型の子どもが4分の1の確率で生まれることになるんだよね」
保田「何とかとグレーテルの法則とかだっけ、後藤の方が性別の違う双子のイメージだわね」
石川「わたしって劣性なんでしょうか」
飯田「そういう発想が既にネガテブなんだってば」
保田「積極的にいかないと、ごっちんにヨッスィーのこと獲られちゃうよ」
飯田「吉澤は矢口も狙ってるからね」
保田「石川は去年いい事が多かったから今年は反動で厳しい目にあうことになるよ」
飯田「さっそく、カントリーの人手が足りちゃったしさ」
石川「脅かさないで下さいよ」
飯田「あと、石川がヨッスィーのこと諦めるのを圭ちゃんは待ってるんだよ」
保田「後藤がアタシが石川のこと食べてるってバラシちゃったから」
石川「せめて恐怖からの自由をわたしにください」
飯田「ある意味それが一番の辛い思いかも知れないんだよね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 20 名前:昭和 :02/01/26 03:46 ID:RmGHIOiD
- 332 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/05 00:04
−−その2
飯田「ワトソン君、見たまえ、名張のピュセルの遺体のそばに残されたこの赤い文字を」
つぢ「ほ→むず、“いいこなのにね”とよめるのれす」
飯田「いったい誰が何の目的で犯行したのだろう」
つぢ「たこあげしててかみなりにあたってかんれんししたのれはないれしょ→か」
飯田「キャラ的にはありそうだけど、屋内だし」
つぢ「つきあわされる、いざかやがよいをことわったのれ、ころされたのれはないれすか」
飯田「容疑者の性格から可能性は否定できないけど、被害者は断わりきれない性格だから」
つぢ「ひがいしゃがさついをいらいていた、まつうらあややにかえりうちにされたのれは」
飯田「う〜ん、もう少し具体的な根拠が欲しいよ」
つぢ「け→きかおかしのにおいがするのれす、はんにんはあまいものずきのころもれす」
飯田「子どもねぇ、中学生ぐらいなのかな、ケーキが好き・・・」
つぢ「ゆかのこのあかいもじは、じつは、いちごじゃむなのれす。ぶっしょうなのれす」
平家「ん・・・あたた、ケーキ食べよ思ぅたら、突き飛ばされましてん・・・」
飯田「し、死体がしゃべった」
平家「生きてますて。おんや、辻ちゃん、口の周りにクリームついてるよ」
つぢ「しょっくれ、ろれつがまわっていなのれ、なにをいっているのかわからないのれす」
平家「ロレツが回ってないのは辻ちゃんですよん」
飯田「死体消失殺人事件は犯人による偽装殺人だったというわけなんだね」
平家「ちゃいますて、辻ちゃんが平家さん突き飛ばしてケーキ食べたんですよん」
つぢ「ぜんぶばれているのれす。ほ→むずこといいらさん、すいりにならねーのれす」
飯田「そっかー、ねぇ、カオリのトロイところみつけられちゃったかな?」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 21 名前:昭和 :02/01/26 03:48 ID:RmGHIOiD
- 333 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/06 00:43
明日は1月7日。記念日等。
○七草・七草粥:春の七草を刻んで入れた七草粥を作り、万病を除くまじないとして食べる。
「芹[せり] 、薺[なずな] 、御形[ごぎょう]、繁縷[はこべら] 、仏の座[ほとけのざ] 、
菘[すずな] 、蘿蔔[すずしろ]、春の七草」。
○人日[じんじつ]:五節句の1。中国では古く、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、
3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にその動物の
殺生を避けた。7日目を人の日とし、犯罪者への刑罰は行わないとした。また、7種の
野菜を入れた羹[あつもの]を食べる習慣があり、これが日本に伝わり七草粥に。
○爪切りの日:新年、初めて爪を切る日。七草を浸した水に爪をつけ、柔らかくして切ると、
その年は風邪をひかないとされる。
○千円札の日:昭和25('50)年、千円札発行。肖像画は聖徳太子。不出来の500億円分廃棄。
○七日正月/○消防出初め式/○ロシア正教クリスマス
出来事→ガリレオ、木星の4衛星発見(1610)、文芸家権利擁護の為、文芸家協会
(現日本文芸家協会)設立('26)、豊田自動車、トヨペット・クラウン発表('55)、生産調整(減反)
開始。コメ過剰生産対応の為('70)、日米首脳会議で5月15日沖縄返還声明('72)、
具志堅用高、世界Jrフライ級チャンピオン7連続防衛('79)、
昭和天皇(迪宮裕仁・'02/5/3〜・87歳)崩御。皇太子明仁即位、新元号「平成」に('89)
誕生花→チューリップ<白>:失恋、エリシムム:ときめき、雪割草:はにかみ屋
生誕日→前島密(1835)、上田萬年(1867)、住井すゑ(『橋のない川』・'02)、多岐川恭('20)、
三好徹('31) 、山崎朋子('32) 、柳生博('37) 、吉田日出子('44) 、水木一郎('48) 、
デビル雅美('62) 、沖田浩之('63)、住田隆(ビシバシステム・'66) 、高橋由美子('74)
命日→榎本健一(エノケン・'70・65歳)、岡本太郎('96・84歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 22 名前:昭和 :02/01/26 03:50 ID:RmGHIOiD
- 334 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/06 00:44
飯田「七草粥を食べるとどんな病気にもいいそうだよ。気になる病気ある」
後藤「えとね、後藤は、健忘症、若年性痴呆症かな。あははは」
飯田「そだね。何気に無意味にへらへら笑ってることあるもんね」
吉澤「吉澤、潔癖症っなんすよ。この2人が散らかしっぱなしにしてると、イライラしたり」
石川「いっつもヨッスィーにちゃんしなきゃだめだよって言われるんですけど」
飯田「石川も健忘症なのかな」
石川「どってかっていうと、心配症なんです」
飯田「でも、お粥で治るんだから、症状を入れ替えてみましょう」
吉澤「なんすか」
飯田「ハンター・チャンス。ゴールデンハンマーで正解したので他の人の物を移動できます」
後藤「後藤それ知ってる〜」
飯田「ごっちんの健忘症が石川に、石川の心配症がヨッスィーに、ヨッスィーの潔癖症が
ごっちんに移動します。♪つるつる、つるつる、ちん」
石川「トークの時にずっとずーっと前がかりでカメラ目線のごっちんってなんかへん」
後藤「妙にオドオドしてるヨッスィーっていうのも、こっちまで落ちつかなくなるよー」
吉澤「思い出せなくて笑顔のまま固まってる梨華ちゃんって、頭の弱い子みたいだよ」
石川「クイズハンターって4人でしたよね、回答者」
飯田「石川、何か企んでるでしょ」
石川「(にっこり)はい。石川の痔が飯田さんに移ります。♪つるつる、つるつる、ちん」
飯田「あ、なんか、カオリお尻が痛くなった気がする。七草粥食べなきゃ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 23 名前:昭和 :02/01/26 03:52 ID:RmGHIOiD
- 335 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/06 00:45
−−その2
飯田「早いものでもうまる2年になるね、彩っぺ辞めてから」
石黒「すぐ雛祭だよ。数えで3歳だから、秋には七五三だし」
飯田「やっぱり子どもの話になっちゃうね。はは、矢口たちがひなまつりの歌を出すんだ」
石黒「ミニモニ。でしょ。すごい人気で驚いちゃった。公園デビューってちょっと
コワかったんだけど、イヤなことあるかなって。でもミニモニ。の金髪のお姉ちゃんの
お友だちって話になったら、子どもが集まって来ちゃって、なんか尊敬されてて」
飯田「じゃ、娘。の衣装のデザインよりもミニモニ。の衣装のデザインが先になるかもね」
石黒「子供服のデザインってなんかありそうって自分でも思うよけど、あ」
飯田「どうしたの」
石黒「カオリの『心のスケッチブック。』のさあ、83ページにあたし出て来てるよね」
飯田「裕ちゃんのときのね。明日香も紗耶香ももね」
石黒「嬉しかったんだ、あれ、ありがとう」
飯田「今の13人の絵がそのときより大きくなってるんだけど、このままメンバーの増員が
続くと、号数も大きくなって、全員描くの大変になっちゃう気もするんだ」
石黒「ひとつだけ方法があるんだけど、カオリはプライドが許さないかも知れない」
飯田「・・・胴体が線・・・圭ちゃん流技法・・・」
石黒「昔のあたしみたいなポジションでしょ。新しい子に怖がられたり」
飯田「それが、座席譲られたり、柔らかい物すすめられたりしてるんだ」
石黒「・・・事務所の方針なの?」
飯田「これからのターゲットは子どもと老人なんだって」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 24 名前:昭和 :02/01/26 03:54 ID:RmGHIOiD
- 336 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/07 01:10
明日は1月8日。記念日等。
○平成スタートの日:昭和64('89)年1月7日朝の昭和天皇崩御を承け、7日午後、新元号
「平成」臨時閣議決定、翌8日から「大化」以来247番目の新元号開始。初めて政令で決定。
○勝負事の日:「一(1)か八(8)かの勝負」から。
○エルビスプレスリーの日・ロックの日:'35年、エルヴィス・プレスリー(〜'77/8/16・42歳)、
'47年デビット・ボウイ誕生日。
○外国郵便の日:明治8(1875)年、日本初の郵便条約が米と結ばれ、この日、横浜郵便局で
開業式。横浜の外国人居留地の米郵便局の外国郵便業務を廃止し日本政府が業務を行う事に。
○どんと焼き・どんどん焼き・左義長:正月飾りや書き初め等を燃す。10・15日の地方も。
○正月事納め/○学校始業
○初薬師:毎月8日は薬師如来の縁日で、1年最初の縁日は「初薬師」と呼ばれる。
出来事→外務省、初来日予定のローリングストーンズのピザ申請拒否発表('73年)、
ハレー彗星探査機「さきがけ」打上げ。国産初人工惑星('85)
誕生花→スミレ<紫>:愛、万作:順応性、アザレア<白> :あなたに愛されて幸せ
生誕日→明恵(1173)、徳川綱吉(1646)、堀口大學(1892)、河上徹太郎('02)、
森英恵('26) 、初井言栄('29)、シャーリー・バッシー('37)、ホーキング、角川春樹、
小泉純一郎、真屋順子、落合信彦('42) 、阿修羅原('47) 、木野花('48) 、南佳孝('50) 、
もんたよしのり('51) 、鮫島有美子('52) 、ブル中野('68) 、7世市川染五郎('73) 、千葉麗子('75)
命日→マルコ・ポーロ(1324・70歳)、ガリレオ(1642・77歳)、
ヴェルレーヌ(1896・51歳)、周恩来('76・78歳)、上田三四二('89・65歳)、
仏大統領ミッテラン('96・79歳)、三橋美智也('96・65歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 25 名前:昭和 :02/01/26 03:56 ID:RmGHIOiD
- 337 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/07 01:10
飯田「みんながああだって言ってるときに、自分だけこうだって言うのってロックだよね」
つぢ「13ねんまえのいまごろせんそ→せきにんとかいったらえれ→ことになってたれすね」
石川「そういうのってロッケンローでなくて非国民って言われたんですよね」
平家「でもね、自分の信念をたとえ命と引き換えにしても発言するのんがロックやん」
飯田「あ、ロックボーカリストオーデショングランプリの人だ」
平家「なんや、カオリ。そんな他人行儀な、な、辻ちゃん」
つぢ「このひとが、ろっくぼーかりすとおーでぃしょんぐらんぷりのひとらったんれすね」
平家「この居酒屋的展開はどないなっとんねや。な、石川ちゃん」
石川「ロックボーカリストオーディショングランプのかたですね。前から会いたかったです」
飯田「反体制を唱えるっていう勇気ある行動をとっても、勿論、そうとしか出来ないのが
ロッカーなのかもしれないけど、でもそれで、大衆から隔絶しちゃうこともあるよね」
つぢ「なるほろ、らからこのひとにはにんきがね→のれすね」
石川「人生の勝負って、出来れば生きているうちに勝ち組に入りたいですよね」
飯田「評価はわかりやすい形でされたいよね」
平家「それでも営業には回っているんねやで」
飯田「いいこなのにねー、達者でナ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 26 名前:昭和 :02/01/26 03:59 ID:RmGHIOiD
- 338 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/07 01:11
−−その2
飯田「都に雨の降る如く わが心にも涙ふる 心の底ににじみいる この侘しさは何ならむ」
石川「う〜ん、BABY それは 恋... 恋煩いさ、うふふ」
飯田「そだね、カオリは女の子だから、恋に恋する病気かも知れないね」
石川「お医者様でも草津の湯でも恋の病は治りゃせぬ、こりゃ、ちょいなちょいな。ですね」
飯田「でも、温泉でリフレッシュすれば気持ちに張りがでるかも知れない」
安倍「“中国と日本の両国国民は末永く、仲良くしなければならない”周恩来だべさ」
飯田「違うよ、なっち。「ちょいな」だよ「チャイナ」じゃないよ、それに日本の話だし」
安倍「ジパングは東海にある大きな島で、大陸から2400キロの距離にある。住民は色が
白く、文化的で、物資に恵まれている。偶像を崇拝し、どこにも属せず、独立している」
飯田「これじゃ、石川ダメじゃん。色黒で、文化的じゃなくて、ケチで・・・」
石川「上のレスで珍しくツッコミの側だったんですけど、やっぱりツッコまれるんですね」
飯田「そっか、カオリの心の底の侘しさは、石川のアジア的な憂いなのかな、何だろ」
安倍「つんく♂さんによると、石川は日本というよりアジア的だそうだべ」
飯田「石川に託すカオリの心の憂いって、じゃあ稲作文化なのかな。雨も降るみたいだし」
石川「でも、雨が鬱なのは都会だからって気もするじゃないですか」
安倍「花畑牧場に行かなかった梨華ちゃんにどうしてそんなことが分かるんだべか」
石川「あ、いや、あの、その」
飯田「都会の雨が憂鬱になっちゃうなんて、カオリ、北海道から離れすぎちゃったのかな」
安倍「札幌は室蘭に比べたら、なまら都会だベ」
石川「これはもう、みんなで花畑牧場いくしかないですよ。ねえ」
安倍「梨華ちゃんにそういう言いかたされるとなんだか不愉快だベ」
飯田「心の底をふみにじる このムカツキは何ならむ。圭ちゃんならパンチだったね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 27 名前:昭和 :02/01/26 04:01 ID:RmGHIOiD
- 339 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/08 00:45
明日は1月9日。記念日等。
○風邪の日:1795年、横綱・谷風梶之介(1750/8/8〜44歳)、流感で死亡。
ここから、インフルエンザを「谷風」と呼ぶように。
○クイズの日・とんちの日:とんちで有名な一休からの語呂合せ。一休宗純禅師は
室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持から諸国漫遊へ。
○青々忌:ホトトギス派俳人・松瀬青々[せいせい](〜'37・76歳)忌日。
出来事→血の日曜日。ペテルブルクで軍がデモ隊に発砲。死者千人以上(新暦1/22)('05)、
電気通信省、慶弔電報取扱再開('52)、「東京都騒音防止条例」公布('54)、 円谷幸吉
('40/5/13〜・27歳)自殺('68)、両国国技館落成('85)、プロ野球労組旗揚げ大会('86)、
野茂英雄近鉄退団。メジャー表明('95)
誕生花→スミレ<黄>:つつましい幸福、スミレ:慎み深さ、早咲きグラジオラス:念には念を入れて
生誕日→チャペック(『人造人間(R.U.R.)』・1890)、芦原英了('07)、ボーヴォワール('08)、
米37代大統領ニクソン('13)、森祇晶('37) 、大林宣彦('38) 、西田佐知子('39) 、
ジミー・ペイジ('44)、岸部一徳('47) 、宗茂、宗猛('53) 、一路真輝('65) 、岡本真夜('74)
命日→ナポレオン3世(1873・64歳)、宇野重吉('88.73歳)、福井謙一('98・79歳) 、
芦田伸介('99・81歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 28 名前:昭和 :02/01/26 04:02 ID:RmGHIOiD
- 340 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/08 00:46
飯田「どうしたっていうの、石川」
石川「だめです。“はいからさんが通る”つまらなすぎました」
飯田「なっちの“時をかける少女”だって、映画には比べ物にならなかったんだよ」
石川「安倍さんは次の仕事がすぐにあるじゃないですか」
飯田「なっちだって、努力してダイエットしたじゃないの」
石川「それは、最近石川が醜く太ったって言いたいんですね」
飯田「別にそこまではいってないけど」
石川「飯田さん今までありがとうございました。梨華はもう歌えません」
飯田「意気地なしっ。弱音を吐かないの」
石川「♪アカシアの雨にうたれて このまま死んでしまいたい」
飯田「♪涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く花のように」
石川「・・・こういう掛け合いって保田さんとだともっと激しくなっちゃうんですよね」
飯田「♪見るものすべてにおびえないでってフレーズで圭ちゃんを思い出したんでしょ」
石川「いや、あの、あはは」
飯田「『アンタねぇ、つべこべぬかすと風邪の治療に肛門にネギつっこむわよ』」
石川「眼をつり上げて、アゴにホクロ描いてまで・・・。飯田さんのイメージが」
飯田「そっかー、カオリに足りなかったのはこういう迫力だったのかも知れない」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 29 名前:昭和 :02/01/26 04:04 ID:RmGHIOiD
- 341 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/08 00:47
飯田「人は女には生まれない。女になるのだっていう考え方があるんだってね」
加護「うまれつきのアイトルはいなくって、アイトルにつくられていくんてすね」
飯田「でもね、最近は、従順に働く機会仕掛けの労働者にされていくような気がするんだ」
加護「わたしとはことなるわたしになってしまうっていうのてしょうか」
飯田「未成年者が多いんだから、事務所にも配慮が欲しいよね」
加護「カウンセラーとかえいようしとかそうたんてきるひとかいてくれるといいとおもいます」
飯田「事務所の利益に関係なく相談にのってくれる人がいてくれるといいよね」
加護「いいたさんに、くみあいをつくってもらって、うったえてもらいたいてす」
飯田「事務所はもっとアイドルの気持ちをしろうといっとく」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 30 名前:昭和 :02/01/26 04:06 ID:RmGHIOiD
- 342 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/09 00:41
明日は1月10日。記念日等。
○110番の日:昭和60('85)年12月、警察庁制定、翌年から実施。全国で110番の有効・
適切な利用のキャンペーンを行なう。110番はGHQ勧告で昭和23('48)年10月1日、東京等
8大都市で始められたが番号が異なった。110番に全国統一されたのは昭和29('54)年。
○明太子の日:食品会社ふくや制定。昭和24('49)年、福岡名産「からし明太子」誕生。
明太子はスケトウダラの卵(タラコ)の塩辛で、元は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜。これを
ふくやが日本人の口に合うよう味つけし、からし明太子を作った。
○交通安全の日
○初金比羅:毎月10日は金比羅の縁日、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれる。
出来事→ベルサイユ条約発効で国際連盟発足('20)、ロンドンで国際連合第1回総会開幕、
東京で紙芝居復活('46)、米ビクター、45回転レコード(ドーナツ盤)開発・公開('49)、
NHK教育テレビ放送開始('59)、バングラデシュ独立('72)、米とローマ法王庁、117年ぶり
外交回復('84)、グリコ森永事件で大阪府警「キツネ目の男」の似顔絵公開('85)、
神田正輝と松田聖子離婚発表('97)
誕生花→ツゲ:堅忍、フリージア:純情、スノードロップ:希望
生誕日→高山樗牛(1871)、島村抱月(1871)、山村暮鳥(1884)、伴淳三郎('08)、
田中英光('13)、浜村淳('35)、小松政夫、嵐山光三郎('42)、ロッド・スチュワート('45)、
あおい輝彦('48)、西山浩司('61) 、林あまり('63)、田中裕二('65)、財前直見('66)、
掘田祐美子('67)、AKKO(MY LITTLE LOVER・'73) 、吉田真由子('74)
命日→徳川綱吉(1709・63歳)、大隈重信('22・83歳)、織田作之助('47・33歳)、
有馬頼寧(中央競馬・'57・72歳)、シャネル('71・87歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 31 名前:昭和 :02/01/26 04:09 ID:RmGHIOiD
- 343 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/09 00:42
飯田「こちら湾岸署、事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」
矢口「ちがーよ。裕二違いだよ」
飯田「だから、今度のオリンピックは、なっちと狂言の人になったんだよね」
矢口「拡大解釈じゃねーのかよ」
飯田「日本選手がピンチだと式を放って怨霊を封じるんだよね」
矢口「陰陽師かよっ。狂言師が違うじゃんかよ、」
飯田「え、ソルトレイクって方角が悪いの。でも塩味の湖だからタラコが塩辛いんだよね」
矢口「っていうか、カオリ、根本的な間違いにまず気付けよ」
飯田「気付くって、例えば、♪待っても来ぬひとと死んだひととはおなじことって」
矢口「♪さくらさくら弥生の空にって、おいっ。3月かよ」
飯田「♪春になったら、はいはいはい、忘れかけてた、はいはいはい、歌も歌えるさ」
矢口「へっへっへ、おっつぁんよ、真っ白な灰になったぜって、誰も知らねぇよ」
飯田「矢口、飽きた?」
矢口「そういう問題じゃねーだろ」
飯田「ま、どーかひとつ、長〜い目で見てやってください」
矢口「いいから、カオリ、漕がないとボートが陸に着かねーんだよ」
飯田「あじゃ、ぱー」
矢口「そんなんでオチがつくのかよ、いいから漕げよー」
飯田「ありまーたよりねー」
矢口「もうツッコッミのネタもねーよ」
飯田「うん、気が済んだからカオリも漕ぐね。とりあえず陸の見えるところまで頑張ろう」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 32 名前:昭和 :02/01/26 04:11 ID:RmGHIOiD
- 344 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/09 00:42
−−その2
飯田「天使ガブリエルの名前を付けられたその女性はしかし別の愛称で呼ばれていました」
矢口「たしかにガブリエルってのは呼びにくいよ」
飯田「街の酒場で歌う、その人に聞いている客の男たちのはやし声が寄せられたのでした」
矢口「コンサートなんかのファンの人の呼び声が呼び名になるっていうのもいいよね」
飯田「やがてその人は夏のバカンスを過ごす土地に小さな帽子屋を開きました」
矢口「そっか、それが業界に入って行ったきっかけだったんだな」
飯田「当時は女性をコルセットから解放しようというファッションへの移行期でした」
矢口「そういえば“王子様と〜”ってそういう感じの衣装だ」
飯田「解放から労働に向かう女性にスーツという働く服を提供したのが彼女でした」
矢口「なるほどね、デザイン自体は決して華美じゃないのは仕事着だったからか」
飯田「スカートの丈を短くしようとしたのも彼女でした」
矢口「あれ、そのブランドのミニスカートって意外な気がするぜ」
飯田「彼女は女性の膝は美しいと思わなかったので、膝下丈が彼女のスカートの基本です」
矢口「へー、そうだったんだ」
飯田「戦争終結のため、ヒトラーとチャーチルを会わせようとしたのも、実は彼女でした」
矢口「なんか、シャネルってすごい人じゃん」
飯田「シャネルは世界一の大富豪に世界最大のダイヤモンドを贈られた事もありました」
矢口「プロポーズかなんかだったのか」
飯田「けれども、シャネルはそのダイヤを大西洋の真ん中に投げ捨てました」
矢口「で、それがこの辺かよ」
飯田「ココ・シャネルことガブリエル・シャネルはそんなすてきな女性です」
矢口「分かった。分かったから、カオリも漕いでくれよ」
飯田「うん。早く誰かに見つけてもらって、助けが来てくれるといいね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 33 名前:昭和 :02/01/26 04:13 ID:RmGHIOiD
- 345 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/10 00:07
明日は1月11日。記念日等。
○鏡開き:正月に年神に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
武家社会の風習が一般化した。「切る」は切腹を連想させる為、手や木槌で割ったり、砕く。
「切る」という語を避け、「開く」という縁起のよい言葉を使う。
○蔵開き:商売をする家で、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る。
○厚生省発足記念日:昭和13('38)年、国民の体力向上の為、厚生省(現厚生労働省)発足。
○塩の日:1569年、上杉謙信が塩不足に悩む宿敵・武田信玄に塩を送ったとされる。
この話から「敵に塩を送る」の言葉に。
○1・11忌:小説『路傍の石』の山本有三(1887/7/27〜'74・86歳)命日。
出来事→源義仲(木曾義仲)征夷大将軍に(1184)、太平天国の乱。清国で洪秀全率いる集団が
武装蜂起(1851)、ピストン堀口東洋フェザー級チャンピオンに('36)、アメリカ公衆衛生局、
肺癌死急増の原因は紙巻タバコ吸い過ぎと発表('64)、中央教育審、「期待される人間像」
中間草案発表('65)、ワコール、肩紐のないストラップレス・ブラジャー発売('83)、ソニー、
VHS方式の家庭用VTR発表。事実上β方式敗北('88)、4PMが歌う「上を向いて歩こう」
全米ヒットチャート10位に('95)、第82代内閣総理大臣に橋本龍太郎指名('96)
誕生花→ニオイヒバ:かたい友情、カーネーション<ピンク>:女性の愛、フリージア<黄>:無邪気
生誕日→伊能忠敬(1745)、東海散士(1853)、きだみのる(1895)、山岡荘八('07)、
小林清志('33) 、ちばてつや('39) 、輪島大士('48) 、連城三紀彦('48) 、氷室冴子('57) 、
深津絵里('73) 、持田真樹('75)
命日→上村一夫('86・45歳)、松山英太郎('91・48歳)、矢代静一('98・70歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 34 名前:昭和 :02/01/26 04:15 ID:RmGHIOiD
- 346 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/10 00:08
飯田「良かった。みっちゃんが機嫌良さそうで」
平家「別に何も怒らなあきまへんことないですよお」
飯田「去年から松浦あややの勢いがいいし、コンサートでもみっちゃんより歌、多いし」
平家「この平家さんが不機嫌とか思ってる言ぅことですか」
飯田「向こうは紅白出たりでとかでしょ。しかも、プロモーションにお金かけてるし」
平家「芸能言ぅのんは新鮮で若い方に力入れるもんですよ」
飯田「そういえば、前は湘南ロケだったのに今度はイタリアだもんね、美少女日記」
平家「だから、機会を待ってゆったり構えとったらええんですよん」
飯田「鳴くまで待とうホトトギスだね。前向き・上向きで行くんだね」
平家「例えば、あややが応援が欲しくて困ってるなら、この平家さんが応援しますて」
飯田「ライバルであっても不足しているものがあれば送るってやつだね」
平家「それですよ」
飯田「でもね、松浦あややって応援には困ってないと思う。少なくともみっちゃんより」
平家「あははは、そ、そやったわ。あははは、あ。お汁粉来ましたよ」
飯田「あ、みっちゃん、カオリにお塩とってくれる。少し入れると甘さが引き立つんだよね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 35 名前:昭和 :02/01/26 04:17 ID:RmGHIOiD
- 347 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/10 00:19
−−その2
飯田「それでね、カオリ、アンコとか甘いもの苦手なんだけど食べちゃったよ」
石川「平家さんって上杉謙信とか徳川家康ってイメージじゃないですよね」
飯田「性格的に織田信長がどうしても裕ちゃんだから、みっちゃんは斉藤道三か足利義昭」
石川「志し半ばで中澤さんに道を譲るか、中澤さんに追っ払われるかですね」
飯田「でね、なっちが伊達政宗で、圭ちゃんが加藤清正かなって」
石川「そうすると気になるのは豊臣秀吉と徳川家康なんですけど」
飯田「んとね、矢口が豊臣秀吉。初期ミニモニが3本の矢で毛利元就もあったんだけど」
石川「賢い割りに、軽率な発言したりとかなんですね」
飯田「そこまで言うかなぁ。まあ、いっか。でカオリが徳川家康」
石川「飯田さんいちばん美味しいじゃないですか」
飯田「だって、カオリ、リーダーだもん」
石川「あの、あの、石川は、誰になったんですか」
飯田「石川の為のような人物がちゃんといたんだよね、わかる?」
石川「団結を訴える毛利元就とか、公家の今川義元とか、無敵の騎馬隊の武田信玄とか」
飯田「もう一人忘れてるよ」
石川「あ、はいはい。今年のトレンドの前田利家ですね」
飯田「ぶー。正解は明智光秀でした」
石川「なんかわたしだけすんごくイメージ悪くないですか」
飯田「ハロモニで裕ちゃんの首を獲れるのはチャーミー石川ぐらいだよ、きっと」
石川「そうなんですか。じゃ、石川がんばっちゃいます」
飯田「誤った形でがんばっちゃいそうなんで心配なんだけどね」
石川「で、どこに火を放てばいいんですか」
飯田「本能寺に火を付けたのは信長サイドだから、石川は追い詰めるだけでいいんだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 36 名前:昭和 :02/01/26 04:19 ID:RmGHIOiD
- 348 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/11 01:07
明日は1月12日。記念日等。
○スキーの日:平成6年、エスポートミズノ制定。明治44('11)年、墺レルヒ少佐、新潟の
高田陸軍歩兵連隊青年将校にスキー指導。日本人の初スキー。
出来事→大奥年寄役・絵島、俳優生島新五郎等の宴会で門限遅刻。絵島生島事件発端(1714)、
板垣退助等日本初の政党・愛国公党結成(1874)、北海道開拓と警備の士族(屯田兵)募集(1875)、
大相撲ラジオ実況開始。放送時間内終了の為仕切りに時間制限('28)、
南極観測船ふじ、南極大陸初接岸('68)
誕生花→庭ナズナ:優美、福寿草:回想、春サザンカ:慎ましやかな人
生誕日→シャルル・ペロー(『長靴をはいた猫』・1628)、ペスタロッツィ(1746)、
河口慧海(1866)、吉屋信子(1898)、三國一朗('21)、内海桂子('23)、三浦朱門('26) 、
かまやつひろし('39)、村上春樹、羽田健太郎('49)、楠田枝里子('52)、尾形大作('63)、
井上雄彦(『SLAM DUNK』・'67) 、澤登正朗('70) 、中谷美紀('76) 、
HAL9000(『2001年宇宙の旅』のコンピュータ・'92)
命日→ビクトル・スタルヒン('57・40歳)、アガサ・クリスティー('76・84歳)、タケシバオー('91・25歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 37 名前:昭和 :02/01/26 04:22 ID:RmGHIOiD
- 349 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/11 01:08
飯田『飯田カオリでぇす。私は今一面の銀世界に立っています。ここが冬季オリンピックの
スキーのメイン会場になる場所だそうです。ここからクイズをた〜くさんお送りします』
つぢ「おまっとさんれした。なるほろらわーるろ、かいがいとくしゅ→なのれす」
飯田『さてここで問題です。私が手にしているサラサラのこの白いこれ、一体何でしょう?』
つぢ「あかぐみからごと→しゃんれす」
後藤「なんだろ。白くってサラサラしたもの・・・覚醒剤じゃないよね。これってNG?」
つぢ「しょはんのじじょ→れ、はいらめっ。あおいろから、やぐちさんれす」
矢口「ソルトレイクだから塩、答えは塩っ」
つぢ「う〜ん。はいちがう。きいろからは、おばちゃんれす」
保田「圭ちゃんて言いなさいよ。スキー場だから雪なんじゃないの、わかんないけど」
つぢ「はい、ゆき、せいかい。ゆきれす」
飯田『はいっ、正解は塩辛い雪です。ソルトレイクシテーに降る雪は塩分を含んで
しょっぱいんです。雪が溜まって出来た塩の湖が地名の由来なんだそうですって。
・・・うそだぴょ〜ん。ひっかかったかな〜(くすくす』
つぢ「・・・きをとりなおしてVTRもんらいれす」
飯田『今から着ぐるみで画面を直滑降で通り過ぎるのは一体誰でしょう』
○○『キャーーーーーーーーッ』
つぢ「なるほろはふじてれびなのに、あれはTBSやろとかおもわね→れくらはい」
後藤「あのね、マスコットがあれだから、後藤、中味もなっちだと思う」
つぢ「あべしゃん・・・ん〜ざんねん。はいちがう」
保田「すごい速さで滑って行ったけど、ああいうキャラは石川でしょ」
つぢ「りかしゃん・・・はい、はずれ」
矢口「今いないのはヨッスィーと加護と5期メンだけど、裏をかいて裕ちゃんでどうだ」
つぢ「んー、もうひとりいたんれすが・・・せいかいはこちら」
飯田『正解はADさんでした』
平家『ちょう待て、ADちゃいますて、平家みちよですよん。寒いのに堪忍して下さい』
飯田『正解は平家みちよさんでした。みっちゃんお疲れ。これだけなのに』(ジャンジャン
つぢ「さいごは、こいびとえらびなんれすけろ、えんりんぐいっちゃってくらはい」
飯田『ソルトレイクシテーからの“恋人選び”で〜す。13人のカオリの中からどのカオリを
恋人にしたいでしょうか。「ザ☆ピース」ってなるほどザワールドのテーマだよね』
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 38 名前:昭和 :02/01/26 04:25 ID:RmGHIOiD
- 350 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/11 01:09
−−その2
飯田「古い仏教の姿を求めて河口慧海という人は日本人で初めてチベットに行ったんだよ」
加護「いいたさん、なんたかとてもとうとつてす」
飯田「別にカオリがチベット仏教について詳しいって訳じゃないんだけどね」
加護「わたしわかっちゃったんてすけと、ならけんとちへっとをいっしょにしてませんか」
飯田「そっか。でも、海がなくて、日本の文化や宗教の古い形を保っているしね」
加護「ならけんをいなかとおもっていうんならいやてすけと、ちゃんとみてるならいいてす」
飯田「お正月に帰れなかったから里心つかせちゃったかな、ごめんね」
加護「クリスマスのときにトナカイのコスフレて、つののあるしかをおもいたしました」
飯田「あとね、奈良は、谷崎潤一郎の『卍』でレズの2人が旅する場所でも出て来るんだよ」
加護「れきししょうせつのしはりょうたろうさんもならのしゅっしんらしいてす」
飯田「加護がね、将来お嫁さんになる時に奈良県出身ですって胸を張って言えるっていいね」
加護「いいたさん、ちへっとからならのはなしになっちゃいましたね」
飯田「オチもないし。たまにはこんな日もあるよね。“タメ口を吐いた猫”って納まらないんだ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 39 名前:昭和 :02/01/26 04:28 ID:RmGHIOiD
- 351 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/12 01:20
明日は1月13日。記念日等。
○たばこの日・ピース記念日:昭和21('46)年、「ピース」発売。
日曜・祝日に1人1箱に限り販売。当時、10本入り7円。
○聖ケンティガーンの祝日:英グラスゴーの守護聖人。
出来事→日劇ダンシングチーム初公演('36)、ジャズ等を敵性音楽とし演奏・レコード発売
禁止('43)、ホー・チ・ミン、ベトナム民主共和国(北)独立宣言('50)、美空ひばり、劇場で
ファンに塩酸をかけられ3週間の負傷('57)、京都・奈良・鎌倉の街並、建造物保存の為
「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」公布。4月15日施行('66)、国公立大
共通一次初実施('79)、西独、「緑の党」創立('80)、伊藤みどり全日本フィギュアスケート
女子シングル初優勝('85)
誕生花→水仙 :神秘、ラッパ水仙:報われぬ恋、ストレリチア:気取った恋
生誕日→田谷力三(1899)、阿刀田高('35)、野沢那智('38)、相米慎二('48)、伊藤蘭('55)、
太川陽介('59)、秋本奈緒美('63)、CHARA、設楽りさ子、長山洋子('68) 、真矢('70)
命日→フォスター(1864・37歳)、ジェームス・ジョイス('41・58歳)、舟橋聖一('76・71歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 40 名前:昭和 :02/01/26 04:33 ID:RmGHIOiD
- 352 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/12 01:21
飯田「♪恋はやさし〜 野辺の花よ〜 むははは、むははは」
安倍「カオリなまらご機嫌だベ」
飯田「浅草オペラだよ。新興芸術派だよ。インチキレヴュウだよお」
安倍「いったい誰がカオリにお酒なんか飲ませたんだベか」
飯田「違うよ。カオリ自分で飲んだんだよ。ちょっと飲んだら気持ち良くなっちゃって、
酔っ払っちゃって、その勢いでまた飲んじゃって、むははは、むははは」
安倍「まるでデフレスパイラルとかターボチャージャーとかのみたいだべさ」
飯田「キックアンドターン。ダブルアクセル、トリプルリッ〜ツ。電気ブランお替わり」
安倍「つまらないゴシップが出回ってるから、身ぎれいにして欲しいっしょ」
飯田「公演最終日には踊子がズロースを舞台に落とすんだよー。カオリもしちゃおっかな」
安倍「際限がないべさ、したっけ臨界ってやつだべか」
飯田「脱いじゃおっかなー。ツアーの最終の追加の横アリ。カオリの神秘のベールが今」
安倍「したっけ、ほとんどヤケクソみたいっしょ。カオリもうぼろぼろだべ」
飯田「・・・おお杜撰な」
ttp://nocturne.vis.ne.jp/midi/data/musicbox/oh_susanna_mb.mid
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 41 名前:昭和 :02/01/26 04:34 ID:RmGHIOiD
- 353 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/12 01:22
−−その2
飯田「やっとわかったよ、石川のあのグラビアがなぜああいう形になったのか」
石川「女スパイチャーミーじゃなかったんですか」
飯田「スパイといえば、ナポレオン・ソロ。石川にはまだソロは無理だよ」
石川「だからスパイは却下なんですか。じゃあのマシンガンは何だったんですか」
飯田「石川といえば、娘。では“ザ☆ピース”。“ザ☆ピース”と言えば・・・」
石川「選挙。お昼ご飯。おトイレ。裸にエプロン。あと、えっと、えっと」
飯田「もうひと声」
石川「セーラー服ですか」
飯田「セーラー服と」
石川「・・・機関銃・・・。あ、そうだったんですね。カ・イ・カ・ンって、でも」
飯田「雑誌の企画って、そういうものみたいよ、語呂合せとかダジャレとか」
石川「ダジャレですか」
飯田「“イングランドとアイルランドが重なっているよ”“ダブリン”」
石川「よくわかりません」
飯田「太川陽介連続大量殺人事件」
石川「いったいなんですか」
飯田「死屍累々。石川がお酒飲めるようになると、もっと好意的になってもらえると思う」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 42 名前:昭和 :02/01/26 04:37 ID:RmGHIOiD
- 354 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/13 00:20
明日は1月14日。記念日等。
○愛と希望と勇気の日・タローとジローの日:昭和34('59)年、南極置き去りの観測隊の
2匹のカラフト犬・タロとジロの生存確認。昭和31年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の
隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加。昭和33年、第2次越冬隊を
送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷に阻まれ断念。11人の越冬隊員は
ヘリコプターで救出。が、15頭のカラフト犬は救出不可能で、鎖につないだまま氷原に
置き去りに。翌年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存確認。南極から打電されたこの
ニュースは、世界へ愛と希望と勇気を伝えた。ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に
日本に生還し北海道で余生を過ごしました。
○十四日年越し:小正月の前日にあたり、昔は年越しの日として祝っていた。
○飾納/○成人の日
出来事→『与話情浮名横櫛[よわなさけうきなのよこぐし]』(切られ与三)中村座初演(1853)、
東京薬舗学校(現東京薬科大)開校上申(1881)、マリリン・モンローと元野球選手
ジョー・ディマジオ結婚。同年離婚('54)、横浜マリンタワーオープン('61)、自・自連立で
小渕改造内閣発足('99)
誕生花→シクラメン:内気、不和、スプレー菊:清らかな愛
生誕日→新島襄(1843)、シュバイツァー(1875)、福田赳夫('05)、三島由紀夫('25)、
細川護煕('38)、フェイ・ダナウェイ('41)、田中眞紀子('44)、ルー大柴('54)、
石田純一('55)、亜蘭知子('58)、柴田理恵('59)、立河宜子('70)、新山千春('81)、
上原多香子 ('83)
命日→ハレー(ハレー彗星の・1742・85歳)、ルイス・キャロル(1898・65歳)、
ハンフリー・ボガート('57・57歳)、花森安治(『暮しの手帖』・'78・66歳)、
レイモン・ペイネ('99・90歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 43 名前:昭和 :02/01/26 04:39 ID:RmGHIOiD
- 355 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/13 00:21
飯田「皆様こんにちは。古典芸能鑑賞会のお時間です。解説はいつもの辻屋希三郎さんです」
つぢ「こんにちわなのれす。つぢやのぞさぶろうれす」
飯田「本日ご紹介するのは、1853年、嘉永6年初演の『与話情浮名横櫛』ですが」
つぢ「ぺり→らいこうのとしれす、めいじいしんまれ20ねんないのにほれたはれたれす」
飯田「幕末だって云うのにの配役。与三郎に後藤寿巻さん、お富に吉澤瞳世さん、安五郎を
三代目保田小妙鱒さんでお送りします。ではのちほど」
囃子「粋な黒塀見越しの松に 仇な姿の洗い髪 死んだ筈だよお富さん
生きていたとはお釈迦さまでも 知らぬ仏のお富さん エーサオー玄冶店(ゲンヤダナ)」
後藤「あのね、若奥さんぇ、吉澤さんぇ、おトミさんぇ、いやさ、おトミ、久しぶりだなぁ」
吉澤「そういうあなたはどちら様でしたっけ」
後藤「与三郎だよ」
吉澤「えっ、ねぇ笑って」
後藤「見忘れちゃったのかな、あははは」
吉澤「いぃ〜なぁ〜」
後藤「しがない恋の情けが仇 命の綱の切れたのをどう取り留めてか オーディションから
めぐる月日も三年越し 弟は休養中だし よんどころなくキャバクラの 和田マネに
喰いついてさ 顔の真ん中看板の大きな鼻が目印で 遊びに行ってもバレちゃって
そんでお金がないから借りに来たのが源氏店 そのしらばけか黒塀の格子造りの囲い者
死んだと思ったおトミ子とは お釈迦さまでも気がつかないよね 達者で良かったけど、
ねぇ、圭ちゃんね。これで500円じゃ帰れないよね」
保田「あぁ、生きててよかった、っていうか、アタシのセリフないわよ」
飯田「・・・・・・」
つぢ「・・・・・・」
飯田「・・・演出に現代的解釈が施されているということのようですね、ははは」
つぢ「・・・よさぶろ→がふりょ→しょ→じょにみえたのれす、てへてへ」
飯田「じ、次回は『三人吉三郭初買』を・・・、げ、同じ顔触れ?! でお送りします」
ttp://www.janis.or.jp/users/hide.s/otomi.htm
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 44 名前:昭和 :02/01/26 04:42 ID:RmGHIOiD
- 356 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/13 00:22
−−その2
飯田「美しい暮しのために。今月号の商品テストは、アリスのお茶会・テーセット、
別れのアップライトピアノ、愛のささやきのベンチ、以上の3点です」
石川「にやにや。にやにや」
飯田「擬態語を声に出すと変だよ。ポットやカップの使い心地はいかがでしたか」
石川「チェシャ猫さんです。お紅茶が美味しいんでカップ持つ手の小指が立っちゃいます」
飯田「笑顔は素敵だけどアゴ出てるよ。商品説明になってないし」
加護「きみのひとみにかんはい」
飯田「Gacktさん入ってますよ。アップライトピアノの商品テストはどうでしたか」
加護「そんなむかしのことはおほえはいない。かくとてす」
飯田「商品テストちゃんと明日にはしてもらえるの?」
加護「そんなさきのことはわからない。かくとてす。ん〜、にてないね」
飯田「全体にギャグに走っているんで、次がたよりです。ペイネの愛の詩集のベンチです」
矢口「! え゛。手稲スキー場で食べるためのシチュー鍋が商品じゃないの」
飯田「見つめあうカップルが愛をささやく2人のベンチだったのに。手稲のシチューって」
矢口「ほらさ、だって。冬季オリンピックやるしさ。矢口的にはさ、食欲も性欲も一緒って」
飯田「あのね矢口、暮しの手帖の商品テストは本音なんだけど、そっち方面じゃないんだよ」
矢口「いつもの軽はずみ発言だったのかな。でもこれでもけっこう苦しいんだぜ」
飯田「うん。カオリもつらいんです。トイレ行かせて下さい」
ttp://www.where-or-when.com/index3.html
ttp://homepage2.nifty.com/TAMACHAN/AsTimeGo.mid
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 45 名前:昭和 :02/01/26 04:44 ID:RmGHIOiD
- 357 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/14 00:05
明日は1月15日。記念日等。
○警視庁創設記念日:明治7(1874)年、東京警視庁(現警視庁)創設。
○いちごの日:全国いちご消費拡大協議会制定。語呂合せ。
○いい碁の日:鹿児島市が制定。語呂合せ。
○アダルトの日:昭和22('47)年、日本初のヌードショー開演。新宿帝都座5階劇場で額縁に
裸体の女性が現れる「額縁ショー」上演、人気に。裸体画に見立て、出演の女性は動かない。
○小正月・女正月:7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で「女正月」という地方も。
○上元[じょうげん]:この日に小豆粥を食べると一年中の疫病が避けられるとされる。
○お年玉つき年賀はがき抽選会
○成人の日:祝日法の改正で平成12年から1月の第2月曜日に。
出来事→田沼意次老中就任(1772)、坂下門外の変。和宮降嫁に尽力の老中安藤信正、水戸
浪士に襲われ負傷(1862)、『中央公論』創刊(1899)、トロツキー、スターリン派との抗争で
最高人民委員解任('25)、松竹大船撮影所開所('36)、横綱双葉山69連勝で土。前頭安芸ノ海に
負け('39)、ナイル上流にアスワン・ハイ・ダム完成('71)、ニクソン大統領、北ベトナムへの
攻撃中止発表('73)、ワレサ「連帯」委員長、ローマ法王と会見('81)、ラグビー日本選手権、
新日鉄釜石7連覇('85)、55代横綱北の湖引退('85)、ラグビー日本選手権、神戸製鋼7連覇('95)
誕生花→トゲ:厳格、ハリエニシダ:屈従、胡蝶蘭<白>:清純
生誕日→モリエール(1622)、西條八十(1892)、赤尾敏(1899)、ナセル('18)、李登輝('23)、
キング牧師('29)、新珠三千代('30)、コシノヒロコ、河野洋平('37)、冨士真奈美('38)、
高橋元太郎('41)、樹木希林('43)、落合恵子('45)、田中真弓('55)、藤村美樹('56)
命日→ローザ・ルクセンブルク('19・47歳)、小栗風葉('26・50歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 46 名前:昭和 :02/01/26 04:46 ID:RmGHIOiD
- 358 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/14 00:06
飯田「こんばんは、飯田圭織、今夜も交信中。今日は昔の事に詳しい人がゲストです」
平家「綾小路だけど、裏のって。知らないでしょう。いちおツカミね」
飯田「は〜い。平家みちよさんです。早速ですけど、リスナーの人に教えてもらったんです」
平家「はい、なんでしょぉ、古いこと得意ですよぉ」
飯田「女性DJの先駆者で『スプーン一杯の幸せ』っていう本を書いた人がいるって」
平家「知ってますよぉ、お兄ちゃんに教えてもらいましたん、『セイ! ヤング』」
飯田「ラジオの曲アナさんらしいんだけど、そういう人の気持ちわかるかもって」
平家「文化放送のレモンちゃんですよぉ、あと、何年か遅れて短波のチェリーはんとか」
飯田「本名なの? アジア系外国人の人とか」
平家「リスナーの人親しまれるようにいうニックネームですよん。カオリンやったら例えば
リンゴちゃんみたく名乗ってみるようなな」
飯田「ふうん。みっちゃんはそういうのしなかったの。ラジオ長いよねぇ」
平家「せやな、なんかありますか? そういう果物っぽい感じで」
飯田「柿とか梨とかイチジクとかはイマイチでしょ。かといって、フルーテーとかグレープ
フルーツとかパッションフルーツとかはねぇ」
平家「えやないですかぁ、パッションフルーツ。情熱の平家さんにジャストミートですよぉ」
飯田「ラジオ聞いてる人ひいちゃうと思うけど」
平家「ナウいヤングがガッツでフィーバー。サイケでイカしたモンキーダンス!!」
飯田「目まいが・・・」
平家「アプレゲールだ三種の神器。美徳のよろめき所得倍増。高度成長太陽族」
飯田「みっちゃん目がいっちゃってるよお」
平家「赤紙特高非国民。鬼畜米英八紘一宇。尊王攘夷でええじゃないか」
飯田「あわわわ、今日のゲストは平家みちよさんでしたー」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 47 名前:昭和 :02/01/26 04:48 ID:RmGHIOiD
- 359 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/14 00:07
−−その2
飯田「銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血が滲んだように赤く、汗の匂いがする」
保田「加ゃ〜代、おみゃ〜にゃ〜山水館は遣らにゃ〜よ」
飯田「正子さん・・・九州に売られて行ったんじゃ」
保田「加ゃ〜代、なんでそれを知っとるずらか」
飯田「・・・見せ場があっていいなぁって・・・」
つぢ「ごいんきょさま、こんやはこのりょかんにとまるのれす。もうはらぺこなのれす」
中澤「ごら、八兵衛、年寄扱いすなっちゅーねん。街宣車横付けで軍歌歌ったるで」
保田「加ゃ〜代、お客が来たずらよ」
飯田「お客さま、軍歌は勘弁して下さい」
つぢ「うたうんなら、うるとらせぶんのうたがいいのれっす」
中澤「地球防衛軍ウルトラ警備隊7人目の男の歌やったら、それはそれで軍歌やろ」
飯田「こちらのお客さまは熱海の秘宝館にご案内して。こちらのお客さまにはアズキがゆを」
中澤「そんなん見て、寝られんかったらどないせぇっちゅーねん、まあえぇ、見たるで」
つぢ「いったらっきまーす」
保田「加ゃ〜代、お客を帰ゃ〜して、どうするずら」
飯田「どうしましょ。歌って誤魔化しましょうか、でも、歌を忘れた」
保田「どのくらい?」
飯田「かなりや」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 48 名前:昭和 :02/01/26 04:50 ID:RmGHIOiD
- 360 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/15 00:01
明日は1月15日。記念日等。
○禁酒の日:'20年、米で禁酒法実施。飲酒に批判的な清教徒の影響が強い米は昨世紀
初頭まで18州で禁酒法を実施。全国に波及、飲料用アルコール製造販売等禁止で、密造酒の
健康被害・カポネ等の密売に関わるギャング出現等逆効果を招き、'33年2月廃止。
○籔入り[やぶいり]:商店の奉公人や、嫁いだ娘が、休みを貰い親元に帰ることができた日。
この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
○初閻魔・閻魔賽日[えんまさいじつ]・十王詣:正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の
蓋が開き鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝み、閻魔堂に参詣
したりする。十王は地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官で、特に閻魔王を指す。
○念仏の口開け:年明け初めて、仏を祭って念仏をする日。正月の神(年神)が念仏が嫌いで、
12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの間は念仏は唱えないこととされている。
○浄土真宗本願寺派親鸞聖人忌
○晴れの特異日:晴れる確率の高い日。
出来事→失明の鑑真、5度の航海失敗後来朝(754)、露ペテルブルグ工場スト開始。「血の
日曜日」発端('05)、白瀬中尉南極探険隊南極大陸鯨湾到着('12)、武蔵野音楽学校開校(現
武蔵野音大)('29)、新「皇室典範」公布('47)、革命派ホメイニに敗れイランのパーレビ国王
亡命('70)、石油ショックで電力使用制限令発動。ネオンサイン消灯、国電暖房停止、NHK
テレビ23時で放送終了('74)、パーレビ国王エジプト退去。イラン王政崩壊('79)、大麻所持で
ポール・マッカートニー成田空港で逮捕。公演中止('80)、中国共産党政治局拡大会議胡耀邦
総書記辞任承認、趙紫陽総書記代行に('87)、日本医師会「説明と同意(インフォームドコン
セント)」についての報告。患者の意思を重視する方針に、勝新太郎ホノルル空港で麻薬
密輸入容疑で逮捕、民事行政審議会が人名用漢字118文字追加答申。4月1日から実施('90)、
ヴ川崎Jリーグ初代チャンピオン、伊達公子ニューサウスウェールズ・オープンで海外初優勝('94)
誕生花→ヒヤシンス<黄>:勝負・あなたとなら幸せ、金魚草:騒々しさ、満作(万作):ひらめき・霊感
生誕日→葛西善蔵(1887)、林不忘(牧逸馬/谷譲次・1900)、伊藤整('05)、藤田敏八('32)、
スーザン・ソンタグ('33)、須田哲夫、堀内恒夫('48)、辛淑玉、池上季実子('59)、
シャーデー('60)、宮前真樹、田村英里子('73)、キャンディ奥津('75)
命日→古川緑波('61・57歳)、梅原龍三郎('86・97歳)、大屋政子('99・78歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 49 名前:昭和 :02/01/26 04:53 ID:RmGHIOiD
- 361 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/15 00:01
飯田「ささやかなお正月休みの帰省はどうでしたか、皆さん。とくに初めての特別な
冬休みだった5期メンは」
小川「お土産の越乃寒梅を事務所と会社とつんく♂さんに樽で届けておきました。
お酒の飲める先輩にも」
高橋「越前ガニのぉ詰め合わせセットをぉ私もぉお土産で送っておきました。メンバーにも」
小川「メンバーのみんなにはコシヒカリを1俵ずつ届くと思います」
飯田「そういうことでお互いに負けず嫌いを表さなくてもいいからね。それに、ねぇ、
新垣のところは横浜だから特産物ってないから困っちゃうよね」
新垣「あの、横浜だから、崎陽軒のシューマイ弁当と横浜工場限定生産ビール“浜きりん”を
美味しく味わってもらえるように・・・」
飯田「そういうのなんかうれしい」
新垣「横浜ベイスターズのシーズンチケットと横浜国際競技場で行われるワールドカップ
サッカー決勝戦のロイヤルシートのチケットをペアでご用意させていただきました」
飯田「その口調、あんたジャパネットタカタかよっ。・・・紺野は北海道だからって別に
無理したり気にしたりしなくっていいんだよ」
紺野「モノより思い出って言いますから・・・(着信音)・・・ちょっと失礼します・・・。
『あさ美です。・・・はい。・・・そうですか。・・・ご苦労でした』失礼しました」
飯田「なんの話してたんだっけ」
紺野「えと、飯田さん、あの済みません、ちょっと窓のカーテンを開けてもらえますか」
飯田「ここ西日射すからこの時間はカーテン閉めてるんだっけ」
紺野「夕日を受けてきれいだといいんですけど、あ、良かった」
飯田「・・・い!」
高橋「・・・う」
小川「・・・え」
新垣「・・・お」
飯田「・・・と、東京の空一面に、た、丹頂鶴が群れをなして・・・」
紺野「あの、モノより思い出っていうことで、北海道の気分を東京で味わってもらいたくて。
陸からは熊が、海からは鮭が今東京を目指しています。30分ぐらいで見えるそうです」
飯田「さっきの電話ってそれだったんだ」
紺野「(ニッコリ)はい。天王洲が海に近くて良かったです」
飯田「・・・モーニング娘。の関連商品が売れてるのって、紺野の背後にある大きな組織が
買ってくれているからなのかな。カオリめまいがする、なんでだろ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 50 名前:昭和 :02/01/26 04:55 ID:RmGHIOiD
- 362 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/15 00:03
−−その2
飯田「地獄の鬼も休むって、エンマ様も休むのかな。年末年始って何気に人が亡くなって
忙しいのが、今ごろ落ちついて。お正月なのに餅がノドにつかえて死んじゃう人いるし」
矢口「死んだことないからわかんないよ。わかりたいとも思わないし」
飯田「いま、矢口、カオリは言葉どおりに意味を考えるから、『試してみる』ってカオリが
言うと思ったんでしょ」
矢口「ぶっちゃけると、『鬼も休むんだから休もうよ』ってカオリが言うかと思ったんだよ」
飯田「じゃあ、休もうよ」
矢口「ダメ。カオリの方が体力あるはずだから、ちゃんと漕いでくれよ。何で黙ってんだ」
飯田「・・・鮭の大群がすごい勢いで泳いでるんだ。捕まえれば食料に困らないかなって」
矢口「っていうかボートのバランスをとる方が先だよ。ん、鮭がなんか言ってるのか」
飯田「うん」
矢口「カオリは鮭と話できるのかよ」
飯田「うん。東京の天王洲に向かってるんだって。同じ方面なら一緒に行こうって」
矢口「宇宙との交信だけじゃなかったのか」
飯田「ときどき活け作り食べるのがつらくって。おいしんだけど」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 51 名前:昭和 :02/01/26 04:57 ID:RmGHIOiD
- 363 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/16 00:55
明日は1月17日。記念日等。
○阪神・淡路大震災記念日:平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北端が震源の兵庫県南部
地震発生。M7.2。震源深度約14km。神戸・芦屋・西宮3市と淡路島北淡町で初の震度7の
激震記録。死者6千人、負傷者約4万2千人、倒壊家屋40万棟。被害総額10兆円。
○防災とボランティアの日:阪神大震災で政府・行政の対応が遅れる一方、学生中心の
ボランティア活動活発化。「日本のボランティア元年」とされた。これをきっかけに、
この活動の認識を深め災害の備えの充実強化を図る目的で平成7年12月閣議決定、翌年実施。
○おむすびの日:コメ関連民間企業やJA等で作る「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」
平成12年11月制定、翌年実施。阪神大震災でボランティア炊き出しで被災者が励まされ、
いつまでもこの善意を忘れない為、記念日は公選で1月17日に。
○今月今夜の月の日:尾崎紅葉『金色夜叉』で、主人公寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った
恋人のお宮に「可いか、宮さん、1月の17日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で
必ず月は曇らせて見せるから」と言ったので。この夜が曇ると「貫一曇り」という。
○湾岸戦争開戦記念日:'91年、米軍主力の多国籍軍、イラク・クウェートのイラク軍拠点に
攻撃、湾岸戦争開戦。この日設定の撤退期限が過ぎ、イラク軍が撤退しなかった為米軍攻撃。
出来事→アヴィニヨンの幽囚解除。70年近くアビニョンにいたローマ教皇帰還(1377)、
米「禁酒法」発効('20)、米新聞漫画『シンプル・シアター』にポパイ初登場('29)
誕生花→スイバ:親愛の情、愛情、デンドロビウム:わがままな美人
生誕日→大杉栄(1885)、加藤唐九郎(1898)、アル・カポネ(1899)、糸居五郎('21)、
村田英雄('29)、寺内タケシ('39)、モハメド・アリ('42)、宮史郎('43)、島森路子('47)、
坂本龍一('52)、ポール・ヤング('56)、山口百恵('59)、泰葉('61)、工藤夕貴('71)、りょう('73)
命日→児玉誉士夫('84・72歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 52 名前:昭和 :02/01/26 04:58 ID:RmGHIOiD
- 364 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/16 00:56
飯田「本日皆さんに集まっていただいたのは緊急災害対策特別臨時小委員会食料部会です」
新垣「あの、集まったのは5期の4人だけなんですけど」
飯田「うん。石川も辻も後継者を見つけてサボるのを覚えちゃったみたいなんだよねー」
小川「災害なんとか食料なんとかってなんですか」
飯田「あ、小川っ。今日は“小川”が頼りになるかも知れない・・・」
高橋「なんでですかぁ。わたしじゃぁだめなんですかぁ」
飯田「災害の時にオニギリ作って被災者の人とかに配るんならアイドルにもできるでしょ」
紺野「緊急災害対策特別臨時小委員会食料部会って炊き出し部隊って事なんですね」
飯田「やさしく言うとそうなんだけどね、カオリが考えたんだよ。で何気に、 重宝だよ、
コシヒカリ。玄関にピラミッド型に米俵積んでる芸能事務所ってウチぐらいだし」
高橋「えとっコシヒカリだったらぁ、福井にも越前コシヒカリありますからぁ送らせますぅ」
飯田「えとね、高橋、そういう負けず嫌いしなくていいから。小川、顎出てるし」
新垣「じゃ今日はオニギリ大会になるんですか」
飯田「そろそろ炊けるころなんで、ヤケドに気をつけて握ってみようね」
紺野「あの、緊急災害時に大切なのは、例えば、報告・連絡・確認、つまりとホウレンソウと
呼ばれるコミュニケーションが大事なんじゃないでしょうか」
こえ「緊急災害時に大切なことは、まず、自分で自分を守ることよ! 基本はヘルメット」
飯田「その声は圭ちゃん。来てくれたんだ」
千春「いいえ北海道の小川千春よ! 今日は小川が頼りになるって言うのはこういうことよ」
小川「ここでもキャラ、カブるんですか」
千春「文句言わない。高橋、勝ち誇った顔しない。かぶるのはヘルメットよ。カオリも」
飯田「カオリ似合うかな」
千春「違う。耳の下にさがってる輪の部分にタオルを通して、そう。ホコリを吸い込まない
だけじゃなくて、警察官に顔がバレないっていう効果もあるんだから」
飯田「5期のみんなはまだいろいろよく知らないから、わからないかもしれないけど、
これがきっと役に立つ日が来るんだからね。あれぇどうしたのみんな、元気ないぞー」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 53 名前:昭和 :02/01/26 05:01 ID:RmGHIOiD
- 365 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/16 00:56
−−その2
飯田「あそこで、ウドさんに熱燗出されたら、カオリびびってたと思う」
安倍「ウドさんならマイ日本酒とか持っててもおかしくないべさ」
飯田「でも、ああやってなっちや圭ちゃんとお酒飲めて良かった」
安倍「最近のカオリは飲み食いのネタばっかだべ」
飯田「何気に、なっちとか辻のときが多いよね」
安倍「したっけ、そのほかでは漂流の話だベ。それでも北大西洋からよく生還したっしょ」
飯田「北極海からアラスカ海峡、カムチャッカとずっと鮭と話してたんだよ。東京湾まで」
安倍「帰ってきたときはむしろ矢口の方がマイってたっしょ」
飯田「最近の矢口ってミニモニやっててもなんか突き抜けた感じになったよね」
安倍「っていうか、あれ以後だべ。時々天井見ながら薄ら笑い浮かべてるベ」
飯田「カオリ、矢口はすぐに鮭と話しができるようになると思うよ」
安倍「矢口は事情が許すならお酒におぼれるようになるべさ。でも未成年で禁酒だベ」
飯田「まとまったお休みがもらえないから、どこか癒しスポットとか行こうか、みんなで」
安倍「矢口に向かい鮭で、水族館でも行くベか。あんこうのしょっかくでも見に」
飯田「とてもいい考えだとはおもうんだけど、ちょっとね」
安倍「いまのは、なっちがイジワルでいったから気にしないでほしいっしょ」
飯田「うん。それにね、水族館でいろんな魚にいっぺんに話しかけられたら耳なりがするもの」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 54 名前:昭和 :02/01/26 05:02 ID:RmGHIOiD
- 366 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/17 00:34
明日は1月18日。記念日等。
○都バス記念日:東京都交通局制定。大正13('24)年、東京市営乗合バス、東京駅への2系統
営業開始。
○振袖火事の日:明暦の大火。1657年、江戸城天守閣と市街がほぼ焼失、死者10万人。
別名「振袖火事」。花見で寺小姓を見初めた上野の大増屋のおきくは小姓の着物に似た柄の
振袖を作らせるも、恋の病いから明暦元年1月16日、16歳で死亡。法事後しきたり通り振袖を
古着屋へ売却。振袖は本郷元町の麹屋のお花に渡るも、お花は病気で明暦2年1月16日死亡。
振袖は再び古着屋から麻布の伊勢屋のおたつに渡り、おたつも明暦3年1月16日死亡。おたつ
葬儀には大増屋夫婦と麹屋夫婦も参列、三家相談で因縁の振袖を本妙寺で供養に。和尚が読経
中振袖を火に投じると突風で火のついた振袖が本堂に飛び燃え広がって江戸中が大火に。
○初観音:毎月18日は観音(観世音)菩薩の縁日。1年最初の縁日は「初観音」と呼ばれる。
出来事→応仁の乱始る。畠山義就、畠山政長襲撃(1467)、86年間の英王位争奪「薔薇戦争」
終結(1486)、日置益駐中国公使、袁世凱政府に「対華二十一ヶ条要求」提出('15)、
ベルサイユ講和会議開催。米英仏伊日の5国参加('19)、「日独伊三国軍事協定」調印('42)、
名古屋で自称南朝の子孫「熊沢天皇」出現('46)、『チャタレイ夫人の恋人』猥褻容疑一審
判決。出版元に有罪、訳者伊藤整は無罪('52)、東大安田講堂占拠の学生排除の為機動隊
出動。翌日封鎖解除('69)
誕生花→うきつりぼく:憶測、プリムラ:幼い恋、パンジー:物思い
生誕日→モンテスキュー(1689)、ミルン(『くまのプーさん』・1882)、石原莞爾(1889)、
高群逸枝(1894)、村山知義('01)、ダニー・ケイ('13)、全斗煥(チョン=ドゥファン・'31)、
上田利治('37)、小椋佳('44)、おすぎとピーコ('45)、ビートたけし 、衣笠祥雄('47)、
笑福亭鶴光、森山良子('48)、ケビン・コスナー('55)、秋野暢子('57)、片桐はいり('63)、
宮沢和史('66)、榎田路子('69)、くま井ゆう子、中山忍('73)
命日→ルドヤード・キップリング('36・70歳)、三益愛子('82・71歳)、土居まさる('99・58歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 55 名前:昭和 :02/01/26 05:04 ID:RmGHIOiD
- 367 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/17 00:35
飯田「握手会でみんなに会えたのは嬉しかったけど成人式に出てお振袖も着てみたかったな」
石川「振袖火事ってずっと八百屋お七の放火事件だとばっかり思ってました」
つぢ「りかしゃんのはっそうのひやくはこわいのれす」
石川「人間って哀しいよね。少女の幼い恋の情念が同じ服を着た人を取り殺すなんて」
飯田「やだよー。カオリのお振袖の話を怖い方にもって行かないでよ」
石川「紅緒の衣装を着た女優の霊が石川に憑いているんです。うふふふ」
つぢ「へっへっへっおろりこのゆりこのいしょ→をきたじょゆ→のれいがついているのれす」
飯田「ふたりともカオリが怖がりだって知っててそういうこと言うんだから」
石川「これは女優の霊が石川に言わせているんで石川は悪くないんです。うふふふ」
つぢ「そ→なのれす。ののもわるくね→のれす。てへてへてへ」
飯田「悪いことは言わないからそういう悪ふざけは止めた方がいいよ。来るって言うし」
つぢ「・・・え、そうなんれすか。いままれのはうそこなのれす。ごめんなさい」
飯田「自己暗示が過剰になっちゃうんだよ。コックリさんで泡吹いちゃった子もいたし」
石川「うっひょっ、うっひょっ。うっひょっ、うっひょっ」
つぢ「↑これはとりつかれちゃってるのれしょうか」
飯田「例えば裕ちゃんや圭ちゃんみたいに抑制心を働かせる何かがあればいいんだけど」
つぢ「あくまばらいしというよりあくまみたいれす。ほかにてはね→のれすか」
飯田「正気づかせるために水かけたり、お湯かけたり。別種の軽いショックを与えれば」
つぢ「おゆをかけるといっても、りかしゃんはかっぷめんれはね→れすし、はぁ→」
飯田「げんこつにはぁって息をかけているって言うことは、あ、ぶっとばすきねん」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 56 名前:昭和 :02/01/26 05:07 ID:RmGHIOiD
- 368 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/17 00:36
−−その2
飯田「大丈夫だよ、矢口。矢口だって熊のプーさんと話できるんだから」
矢口「気のせいかも知れないけど、カオリ何か大きな勘違いしてないか」
飯田「矢口はラジオでしげると話をするのは、カオリが鮭と話するのと同じだよ」
矢口「あれは、プーさんのしげるの役を演じている人が矢口と話をしているんだよ」
飯田「え゛・・・」
矢口「ぬいぐるみはマイクの前でも喋らないし、生きた熊でもフガフガ言うだけでしょ」
飯田「じゃ、矢口のラジオはウソなの」
矢口「ウソじゃなくて、設定だよ。約束事って言うかさ。見えない分、リスナーに想像で
楽しんでもらうんだよ。金髪矢口が赤いシャツ着た黄色いプーさんと話すのを」
飯田「狼のロゴの絵よりは可愛いかな。矢口と赤いシャツ着た黄色いプーさん」
矢口「そうだよ。矢口って可愛いってことになってんだぞ」
飯田「でも、プーさんって下半身裸だよ。ラジオの話し相手の人もそうなの、シャツ1枚」
矢口「どこから説明すればいいんだ」
飯田「カオリにはできないよ、赤いシャツ1枚で下半身裸の男の人とスタジオトークなんて」
矢口「プーさんの役はプーさんの姿になってやるんじゃないんだよ」
飯田「でもテーブルに座って向かい合っていれば下半身は見えないから大丈夫なのかな」
矢口「想像しちゃったじゃないか。カオリの世界に引きずり込まれていくのがコワイ」
飯田「そうするとさ、セクシー矢口だから、テーブルの向こう側が持ち上がったりしない」
矢口「あげくの果てにシモネタかよ」
飯田「うん、イメージがあるから、いまのはナシね」
矢口「少し前ならカオリそろそろわからないゾーン突入ってタイミングがわかったんだけど」
飯田「しげるにはそれを演じている人がいるってわかったよ。で、それはウソと言わない」
矢口「相互理解にささやかだけど大きな喜びを発見したおもいがするぜ」
飯田「ラジオでなっちが全裸って言ってたけど、その時はなっち役の人が全裸だったんだね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 57 名前:昭和 :02/01/26 05:10 ID:RmGHIOiD
- 369 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/18 01:20
明日は1月19日。記念日等。
○のど自慢の日・カラオケの日:NHK制定。昭和21('46)年、NHKラジオ「のど自慢素人
音楽会」開始。
○家庭消火器点検の日:平成3年、全国消防機器販売業協会制定。11月9日は消防庁制定の
「119番の日」の為、1月19日に。
出来事→空海、教王護国寺(東寺)下賜(823)、「日米修好通称条約」批准に勝海舟等の咸臨丸
出港(1860)、毛沢東「新民主主義論」発表('40)、日本社会党、第5回党大会で分裂('50)、
60年安保。新「日米安全保障条約」調印('60)、女性首相インディラ・ガンディー選出('66)、
皇室会議で皇太子浩宮と外務省小和田雅子婚約正式決定('93)
誕生花→松:不老長寿、コンロンカ:神話、マダガスカルジャスミン:清らかな祈り
生誕日→ワット(1736)、コント(1798)、リー将軍(1807)、ポー(1809)、セザンヌ(1839)、
森鴎外(1862)、柴田翔('35)、佐高信('45)、丘みつ子('48)、松任谷由実('54)、
柴門ふみ('57)、白井貴子('59)、ウド鈴木、五味岡たまき('70) 、丸川珠代('71)、
木村郁美('73)、宇多田ヒカル('83)、石川梨華('85)
命日→僧正遍昭(890・74歳)、荻生徂徠(1728・61歳)、出口王仁三郎('48・76歳)、
テスコガビー('77・4歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 58 名前:昭和 :02/01/26 05:12 ID:RmGHIOiD
- 370 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/18 01:21
飯田「石川、お誕生日おめでとう」
石川「ありがとうございます」
飯田「メンバーに誰よりも早くの誕生日おめでとうを言うのがカオリの今年の公約なんだ」
石川「それでも、うれしいです」
飯田「そう。よかったね。じゃ」
石川「え・・・あの、それだけですか」
飯田「何か? あ、プレゼントとか欲しかったりするんだ」
石川「セットみたいな風に思ってるもので・・・いえ、無理には」
飯田「石川らしくて思い出に残るものがいいよね、やっぱり」
石川「ちゃんと考えていてくれたんですね、石川うれしいです」
飯田「じゃ、脱いで」
石川「え、ヌードですか、肖像画とか写真とか、恥ずかしいけど・・・飯田さんなら」
飯田「じゃ、そこの大っきい筒に入って。本当は体毛は剃っちゃった方がいいんだけど」
石川「寒いといけないから、カラダをあらかじめ温めるんでしょうか」
飯田「動かないでね、型がとれるまで少し我慢してね。頭部はまた別にやるけど」
石川「あの、無防備なんですけど、こんな時に敵が攻めてきたらどうしたらいいんですか」
飯田「そう言われると逃げづらい。その時は現実逃避で寝ちゃうといいよ」
石川「実は体温に馴染んで適度に眠いんですけど。あれ、そのマジックなんですか」
飯田「あのね、石川が寝ちゃうのを待って顔にラクガキなんてしないからね」
石川「本当は、石川が寝ちゃうのを待って顔にラクガキするんじゃないんですか」
飯田「なんでわかるの。だって、退屈なんだもん」
石川「石川の方が状況はキビシいんですけど。だいたいお誕生日なのになんでこんな目に」
飯田「石川に実物大1分の1サイズ石川梨華ちゃん人形を進呈しようかなって」
石川「なんか汗かいてきた感じですね。もしかしたら少しダイエットになるかな」
飯田「だったらまた型とらなくっちゃ」
石川「だ、だ、だいじょうぶです、痩せてませんから、何度もやってもらわなくていいです」
飯田「カオリの方はクオリテーを上げるんなら何度でもかまわないよ。大切なのは型だし」
石川「でもどうして石川の人形なんですか」
飯田「乙女の姿しばし留めむっていうし、石川人形ならみんなへのプレゼントになるからね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 59 名前:昭和 :02/01/26 05:14 ID:RmGHIOiD
- 371 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/18 01:22
−−その2
飯田「昨日の今日だと5期メンは集まらないかなー」
保田「災害対策用に消火器の使い方ぐらいは訓練しておきたかったわね」
飯田「でも、番組で消防署行った時に一度やってるから消火器じゃ集まらないかもね」
保田「消防署の方から来ましたって言ってメンバーにはひととおり消火器買わせてるしね」
飯田「圭ちゃんってそういうセールスもやるんだ」
保田「履歴書の資格・特技欄には書けないけど、いろいろ身に付けてはいるわよ」
飯田「そういう圭ちゃんの、なんていうかな、生きる姿を5期メンには見て欲しいよね」
保田「アイドルに危機感がないうちはどうかなー」
飯田「え、危機感ってなあに?」
保田「今の仕事が何らかの理由でできなくなった時の為によ。カオリのアートだって」
飯田「あれは近代映画の人がやってみませんかって。それに、余技っていえば余技だし」
保田「・・・ところで、5期だけど。カラオケ教室ってことで集めようか」
飯田「うん、いいかもしんない。それも圭ちゃんの手に付いた職だね。親譲りの」
保田「でも、演歌と民謡がメインなんだよね。あいつら来るかなー」
飯田「カオリ、ミュージカルからこっち演歌も好きだよ。圭ちゃん、カオリに教えてよ」
保田「誤解とか偏見かも知れないけど、演歌は不幸の似合う人に歌って欲しいわよ」
飯田「そっかー、じゃ、カオリだめだね。カオリよく言われるんだ、おめでたいって」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 60 名前:昭和 :02/01/26 05:16 ID:RmGHIOiD
- 372 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/19 01:02
明日は1月20日。記念日等。
○玉の輿の日:明治38('05)年、米金融財閥モルガン商会創立者の甥、ジョージ・モルガンが
祇園の芸妓・お雪を見初め結婚。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。
○二十日正月:正月の最後の日として納めの行事を行なう。正月料理の魚の骨や頭まで
食べ尽くすので骨正月・頭正月とよぶ地方も。
○乙字忌:俳人・大須賀乙字(〜'20・40歳)忌日。新傾向俳句運動のロ火を切るも、
後伝統を尊重する側に。
○米大統領就任式:4の倍数の西暦年の翌年。合衆国憲法修正20条で、大統領任期は
1月20日の正午に終了、その瞬間から新大統領の任期が始る。
○大寒[だいかん]:24節気の1。 小寒から節分までの「寒の内」の真ん中辺り、
1年で最も寒い時期。 天文学的には太陽が黄経300度の点を通過する日。
出来事→将軍徳川綱吉死後10日で「生類憐れみの令」廃止(1709)、週刊『北海新聞』創刊。
後『北海道新聞』(1887)、東京・京橋電話局で日本初のダイヤル式自動電話交換開始('26)、
35代米大統領ケネディ就任('61)、学生運動中の東大入試が文部省の圧力で中止('69)、
ソのアフガン侵攻に抗議し米モスクワ五輪ボイコット表明('80)、日本の文学者287人
「核戦争の危機を訴える声明」発表('82)、43代米大統領ブッシュ就任(2001)
誕生花→キンポウゲ:子供らしさ、ギンセンソウ:はかない美しさ、椿<赤>:気取らない優美さ
生誕日→白居易(772)、岩野泡鳴(1873)、西脇順三郎(1894)、片岡千恵蔵('04)、
山野愛子('09)、ジョイ・アダムソン(『野生のエルザ』・'10)、フェデリコ・フェリーニ('20)、
吉田正(『有楽町で逢いましょう』・'21)、三國連太郎('23)、いずみたく('30)、
中村八大(『上を向いて歩こう』)、有吉佐和子、近石真介(31)、鈴木その子('32)、
デビッド・リンチ('46)、ポール・スタンレー('52)、松尾雄治('54)、桜井賢、太田裕美('55)、
南果歩('64)、花田勝('71)、久我陽子('74)、矢口真里('83)
命日→ 源義仲(木曾義仲・1184・30歳)、ミレー(1875・60歳)、ラスキン(1900・80歳)、
ジョニー・ワイズミュラー(ターザン・'84・79歳)、梶原一騎('87・50歳)、
オードリー・ヘップバーン('93・63歳)、園山俊二('93・57歳)、金子信雄('95・71歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 61 名前:昭和 :02/01/26 05:18 ID:RmGHIOiD
- 373 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/19 01:03
飯田「矢口、お誕生日おめでとう」
矢口「ありがとう」
飯田「メンバーに誰よりも早くの誕生日おめでとうを言うのがカオリの今年の公約なんだ」
矢口「なんか番組で通りすぎちゃったからな・・・あのさ、カオリ」
飯田「どうしたの」
矢口「梨華ちゃんのみたいなプレゼントならしてもらいたくないんだけど」
飯田「それは1分の1石川梨華ちゃん人形なんていらないっていうことかな」
矢口「そうじゃなくて、矢口から型をとって矢口人形を作ってもらわなくていいってこと」
飯田「じゃ、石川人形ならもらってくれるの」
矢口「そこは、離れよう・・・っていうか、カオリがくれるプレゼントなら有難く頂戴する」
飯田「矢口には実は、カオリのオリジナルじゃなくてアリモノなんだ、ごめんね」
矢口「もらえるだけで嬉しいよ、っていうか、そっちの方がいいかも、で、何」
飯田「矢口はアニメとか見るよね」
矢口「まあな。千と千尋とかのジブリ関係のキャラクターのなんかかな」
飯田「矢口ってプラモデルとか作るの好きかな」
矢口「トトロのネコバスとか、ナウシカのメカとかなのか、それともフィギュアなのか」
飯田「去年売り出されて一部では圧倒的な人気だったんだよ、これ。開けてみて」
矢口「なんか(がさがさ)ものものしい(ごそごそ)かんじだな。なんだこれ」
飯田「12分の1ザクだよ。シャア専用」
矢口「・・・・・・」
飯田「完成すると147センチなんだって、自分より大っきいプラモデルって珍しいでしょ」
矢口「矢口がこれをもらうのか」
飯田「カオリ的には矢口にこれを改造して着てもらいたいんだ。イベントとかで」
矢口「着るってなー」
飯田「モビルスーツとはよくいったもんだよね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 62 名前:昭和 :02/01/26 05:20 ID:RmGHIOiD
- 374 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/19 01:04
−−その2
飯田「めざせ玉の輿! ということで・・・とうとう誰も集まらなくなっちゃった」
中澤「玉の輿、えぇ言葉やないか、こう胸にじ〜んと滲みるで」
飯田「あ、裕ちゃん。そっかー、裕ちゃんはドラマでもビルオーナーと結ばれそうだし」
中澤「ホンマ、結婚ちゅうたら現実問題やで」
飯田「裕ちゃん幾つになるんだっけ、えと、二十・・・」
中澤「9や、29やで」
飯田「じゃあ数えで30だね、すごいーい、カオリ自分が30歳になるなんて想像できないよ」
中澤「ごら、まだ半年間は28やて、せやけど、ハタチ過ぎたら毎年早いで、誕生日来るの」
飯田「じゃ半年もすぐだね、あっという間に30だね」
中澤「話題が玉の輿になっとらんやないか」
飯田「むははは、そだったね。ねぇ、裕ちゃんはどんな人にプロポーズされたいの」
中澤「もちろん大金持ちやろ、姑とかおらんで、あんまり人のこと干渉せんで、できれば
別居さしてくれる人がええなぁ。財産生前贈与で」
飯田「裕ちゃん、愛は?」
中澤「せやな、ま、ないよりは有った方がええなぁ」
飯田「現実問題ってそういうことだったんだね、理想なんか言ってられないって」
中澤「ぶっちゃけいぅとな、玉の輿いぅのんは別なことやと思ぅとったんや」
飯田「なんとなく察しがつくんだけどね」
中澤「ニューハーフの切ない選択にからんどるんかなーとかな」
飯田「カオリ、アイドルだから言えないよ、たま残しなんて」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 63 名前:昭和 :02/01/26 05:22 ID:RmGHIOiD
- 375 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/20 01:00
明日は1月21日。記念日等。
○ライバルが手を結ぶ日:慶応2(1866)年、長州木戸孝允、薩摩西郷隆盛等が土佐坂本竜馬の
仲介で京都で会見、倒幕の為薩長同盟(薩長連合)を締結。
○料理番組の日:'37年、英BBCで元祖料理番組とされる「夕べの料理」放送開始。第1回は
「オムレツの作り方」。マルセル・ブールスタンはこの日、世界初テレビ出演の料理人に。
○聖アグネスの祝日:勇気、貞潔、愛の象徴聖人アグネスに捧げる日。異教の若者の求婚を
拒みキリストに我が身を捧げると断言して、火刑に処せられ若くして殉教。
○初大師・初弘法
○久女忌:俳人・杉田久女(1890〜'46・56歳)の忌日。
出来事→米世界初の原潜「ノーチラス号」進水('54)、企業交際費1兆円越える('72)、
コンコルド旅客機商業運航開始('76)、カーター大統領ベトナム戦争徴兵忌避者恩赦('77)、
デンマーク大使高橋展子決定。日本初女性大使('80)、ソニー8ミリVTR発売('85)、
大阪府警ダイヤルQ2業者摘発。全国初('91)、クリントン米大統領実習生不倫疑惑発覚('98)、
東京都田無市・保谷市合併。西東京市に(2001)
誕生花→キヅタ:友情、ローズマリー:思い出、カーネーション<ピンク>:熱愛の告白
生誕日→上杉謙信(1530)、伊藤野枝(1895)、クリスチャン・ディオール('05)、
テリー・サバラス('25)、久我美子('31)、ジャック・ニクラウス、竜雷太('40)、
高田純次('47)、三浦洋一('54)、京本政樹('59) 、加藤高道('60)、平尾誠二('63)
命日→ルイ16世(1793・38歳)、勝海舟(1899・75歳)、レーニン('24・53歳)、
ジョージ・オーウェル('50・46歳)、宮本百合子('51・51歳)、
里見とん('83・94歳、とんは弓に享)、土方巽('86・57歳)、横山やすし('96・51歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 64 名前:昭和 :02/01/26 05:24 ID:RmGHIOiD
- 376 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/20 01:01
飯田「最近のタンポポはパスタ、ラーメンと食べ物の歌に縁がありますね」
加護「とうきょうとのさいとうきょういちさんのおたよりてす。よみます。“こんにちは、
うたってほしいりょうりのうたは、おむれつてす。あいとるらしいとおもいます”」
矢口「昔、キャンディーズがLPの曲で歌ってたりしてたんだって、オムレツ」
石川「森高千里さんの「ロックンオムレツ」をポンキッキで見た気がします」
飯田「きれいな黄色にケチャップがポイントでお砂糖味ってアイドルっぽいよね」
矢口「卵焼きは塩や醤油やダシの味付けにきつね色だったりで印象がかわるね」
飯田「お弁当だと、オムレツはママで卵焼きはおふくろって感じだね」
加護「なんたかたへたくなってきちゃいました」
石川「前におでんをやったみたいに、番組で作って食べたいですね、オムレツ」
矢口「モタモタして目玉焼きになるか、失敗してスクランブルエッグになるかって気がする」
飯田「お葉書が来てます“基本になる卵料理が出来て初めて一人前らしいので、タンポポの
皆さんはぜひオムレツに挑戦して下さい。”これも東京都のサイトウキョウイチさん」
石川「サイトウさんってよくお葉書くれますね。年賀状も複数もらいました」
加護「かこもそうてした。いつももらっています」
矢口「違うぞ。これは西東・京市さんじゃなくて、西・東京市だぞ。地名だぞ」
飯田「え、カオリに内緒でいつの間に。東京出身の後藤に聞いたらたぶんサイトウだよって」
加護「ののにきいたら、さいとうきょういちさんとよむのれすっておしえてくれました」
石川「よっすぃーも、サイトーキョーイチだよ、yeah! って」
飯田「むははは、そういえば“西東”を“さいとう”って読む方が難しいかもしんない」
矢口「みんな聞く人を間違ってるよ。ディオールとコンパクト・ディスクを間違えるなら
まだしも、飲茶楼のJTさんを高田純次さんだと思ってたんだから、3人とも」
飯田「そだね、うん。地名と人名の間違いには気をつけなくっちゃ。カオリも同じ名字の、
長野県の飯田いちさんの時は失礼がないようにちゃんと注意しないと」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 65 名前:昭和 :02/01/26 05:27 ID:RmGHIOiD
- 377 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/20 01:01
−−その2
飯田「“花衣ぬぐやまつはる紐いろいろ”っていう俳句があるんだけどね」
吉澤「どういう意味なんですか」
飯田「お花見から帰えってお洒落した着物を脱ぎ散らかした感じが華やかに美しいんだって」
吉澤「コンサートの楽屋みたいですね、早着替えの時の」
飯田「コンサートではスタッフの人が片付けてくれたり、ユニットごとに何気に世話を
焼いてくれる人がいたりするじゃない。下の子とかに」
吉澤「ミニモニだとミカちゃんとか、タンポポの時の矢口さんとか」
飯田「プッチだと、圭ちゃんももちろん、ちゃんとしなさいっていうけど、よっすぃーが
後藤のことフォローしたりしてるでしょ、黙々と衣装たたんだり」
吉澤「そおっすね、でも、性分っすね」
飯田「だから、コンサートならいいんだけど、ツアーのホテルとかは大変だよね」
吉澤「ごっちんと梨華ちゃんとが同じ部屋になること多いんすけど、すごいすよ」
飯田「性分とはいっても気の毒な感じがするよ、2人ともすっごく散らかすでしょ」
吉澤「校則みたく押し付けるもんでもないっすから」
飯田「なっちみたく大人になればだんだん出来るようになるけど、楽屋が散らかってると
いつかみたく雑誌にありもしないことを勝手に書かれちゃうからね」
吉澤「シツケだからって王様とか絶対専制君主に威張られてもなんですよね」
飯田「そだね、独裁者や革命家について来る人は今どき数えても零人」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 66 名前:昭和 :02/01/26 05:29 ID:RmGHIOiD
- 378 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/21 02:04
明日は1月22日。記念日等。
○ジャズの日:JAZZ DAY実行委(都内ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」
「オールオブミークラブ」オーナー等による)、平成13年から実施。JAZZの"JA"が
"January"(1月)の先頭2文字で、"ZZ"が"22"に似ているから。ジャズファン層を広げる為
ライブコンサート等のPR活動をする。
○カレーの日:昭和57('82)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューが
カレーに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食実施。
○飛行船の日:大正5('16)年、初の国産飛行船の陸軍「雄飛号」所沢〜大阪で実験飛行。
○聖ビンセンチウスの祝日:ビンセンチウスは飲んだくれの守護聖人。英では、この日が
晴れると1年中よい天候に恵まれるとされる。
○黙阿弥忌:歌舞伎作者・河竹黙阿弥(1816/2/3日〜1893・76歳)の忌日。
出来事→東京71日間無降水新記録('74)、史上初3宇宙船ドッキング('78)、海王星が冥王星の
軌道をまたぎ太陽系最も外側の惑星に('79、'99復元)、サハロフ、ソのアフガン侵攻批判で
流刑に('80)、科学技術庁HP改竄被害。後他の省庁も(2000)、横綱曙引退(2001)
誕生花→苔:母性愛、キャラウェイ:迷わぬ愛、グズマニア:あなたは完璧
生誕日→イワン大帝(1440)、フランシス・ベーコン(1561)、バイロン(1788)、
大塩平八郎(1793)、ストリンドベリ(1849)、椋鳩十('05)、ウ・タント('09)、
松平康隆('30)、りんたろう('41)、鳳蘭('46)、星野仙一('47)、たかの友梨('48)、
高橋惠子('55)、岡部まり('60)、山田雅人('61) 、土家里織('69)、中田英寿('77)
命日→ヒューズ(1900・68歳)、安部公房('93・68歳)、マルセ太郎(2001・67歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 67 名前:昭和 :02/01/26 05:31 ID:RmGHIOiD
- 379 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/21 02:05
飯田「越前コシヒカリを貰いました。そこでカレーライスを作って食べましょう。
まさか機材車に米俵を積んで福井コンサートから帰る事になるとは」
紺野「1月の頭文字の2文字からはJAZZよりも農協を思い出しそうですね」
飯田「もしかして発想がいいかげんって思ってるでしょ」
紺野「少し。でも、いいかげんとか、乱痴気騒ぎとか、アドリブはジャズっぽいですし」
飯田「紺野は冷静だから、5期でなんかやっても騒動にはならないからね」
紺野「負けず嫌いの2人が牽制しあって膠着してることが多いみたいで」
飯田「4期だと、吉澤が黙々と作業する傍らの途方にくれる石川をしり目に辻加護が遊ぶの」
紺野「目に浮かぶようです」
飯田「“ベーコン刻むから包丁とって”って言うと、包丁投げて寄越すんだって」
紺野「はぁ」
飯田「“きら→ぱすれす”“ひでぇ”」
紺野「ベーコンを入れるのは、カレーではなくてシチューだと思うんですけど」
飯田「紺野には素朴な疑問の解決が大事なんだね。カレーは素材の都合で作ればいいんだよ」
紺野「包丁を投げるなんて、中国雑技団みたいだったんですね、モーニング娘。」
飯田「(“お酢を飲まされて大変だったんだ”ってボケるとそこで立ち止まるんだろうな)」
紺野「危険物を投げて渡すキラーパスで中田英ですか、いまひとつですね」
飯田「(なんとなく紺野ペースがわかりかけてきた)」
紺野「地下鉄をどこから入れるかで眠れなくなったこともありました」
飯田「(もうすこしで追いつくかな)」
紺野「そうですね、有り合わせのもので作ったりするから美味しいことってありますね」
飯田「(よしよし、追いついた)」
紺野「あの、飯田さん、カレーにお酢は入れないんじゃないんですか。それに
お酢を飲んでもカラダは柔らかくはならないと思うんですけど」
飯田「紺野はカオリの思ってることわかるの?」
紺野「(ニッコリ)なんとなく」
飯田「じゃ、これは・・・・・・」
紺野「そうですね、その通り、これはどうでしょう・・・・・・」
飯田「・・・・・・」
紺野「・・・・・・」
飯田「へぇ、そうなんだ、ふぅん」
紺野「・・・・・・」
飯田「・・・・・・」
紺野「そんなこともあるんですね。あ、お湯が沸いたみたいです」
飯田「・・・・・・」
紺野「・・・・・・」
飯田「そうそう、ジャガイモやニンジンを先に入れるんだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 68 名前:昭和 :02/01/26 05:33 ID:RmGHIOiD
- 380 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/21 02:06
−−その2
飯田「たった一人の反乱!」
石川「どうしちゃったんですか」
飯田「間違っていると思うことは、たとえ自分一人でも正さなくっちゃいけないんだよ」
石川「それってとっても勇気が要りますよね」
飯田「大丈夫、自分を信じて。たとえ1度軌道を外れたと思っても必ず戻れるから」
石川「壁に阻まれているような気がするんですけど」
飯田「石川、あなたなら完璧」
石川「なんか、や〜な予感がするんですけど」
飯田「でね、今日のお仕事なんだけど、気を落ち着けてよく聞いてね」
石川「あ、はい、地に足を付けてじっくり聞こうと思います」
飯田「そうじゃないんだ」
石川「え」
飯田「今日のお仕事は、晴天続きだからって雨乞いをすることになったのね」
石川「雨乞いってどうしてですか」
飯田「アイドルはシャーマンだからだよ。でアイドルの石川に白羽の矢が立ったと」
石川「でもどうして」
飯田「プッチとミニモニは別の仕事で5期の中学生は学校なんだ」
石川「飯田さんと安倍さんは」
飯田「オリンピックとフィギュアスケートの関係の仕事でさ」
石川「別にアイドルだからって言う理由でなくてもよかったんじゃないんですか」
飯田「まあそうなんだけど」
石川「具体的に何をしろっていうんですか」
飯田「気球から下げられたゴンドラに乗って歌って踊るんだって、石川なら出来るよ」
石川「島田珠代さんのマネとはわけが違うと思うんですけど」
飯田「決まっちゃったものはしかたないよね。ま、雨が降ったら下りて来られるそうだから」
石川「罰ゲームか島流しみたいじゃないですか。反乱してないのに」
飯田「石川なら非行せんって理由だそうだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 69 名前:昭和 :02/01/26 05:35 ID:RmGHIOiD
- 381 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/22 00:44
明日は1月23日。記念日等。
○電子メールの日:平成6年、電子メッセージング協議会制定。語呂合せ(いい文・E文)。
○八甲田山の日:明治35('02)年、八甲田山雪中行軍の兵士210名遭難。冬の八甲田山は
本来、冬の重装備が必要だが、指導部の無謀さで兵士は軽装のまま行軍を開始し、
猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労のために遭難。25日に199名の死亡確認。
○真白き富士の嶺の日:明治43( '10)年、神奈川県の逗子開成中学生徒12人が学校のボートで
乗り出し、七里ヶ浜で遭難し全員死亡。この遭難は社会的事件として新聞で扱かわれ、悲報に
接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子は「七里ヶ浜の哀歌」を作詞。歌が全国で愛唱された。
○ワンツースリーの日:123を「ワンツースリー」と読む語呂合わせ。
人生に対しジャンプの気持ちを持とうという日。
○羅山忌:儒学者・林羅山(1583〜1657)の忌日。
出来事→シーメンス事件。ドイツ・ジーメンス社東京支店社員リヒテルが同社の日本海軍への
贈賄の機密書類を盗み恐喝した判決が日本に伝わる('14)、米トンボー冥王星発見('30)、神社
本庁設立('46)、NHK国会中継初放送('52)、石原慎太郎『太陽の季節』芥川賞授賞。太陽族
流行('58)、アース製薬「ごきぶりホイホイ」発売('73)、プリンセスプリンセス女性バンド初
武道館コンサート('89)
誕生花→ガマ:従順、スノーフレーク:記憶、アッツ桜:無意識
生誕日→モハメッド(570)、スタンダール(1783)、マネ(1832)、エイゼンシュテイン(1898)、
ハンフリー・ボガート(1899)、湯川秀樹('07)、ジャンヌ・モロー('28)、鈴木健二('29)、
ジャイアント馬場('38)、千葉真一('39)、吉田照美('51)、でんでん、太田幸司('52)、
広瀬哲朗('61)、葉加瀬太郎('68)、川村かおり('71)、寺尾友美('73)
命日→新島襄(1890・47歳)、アンナ・パブロワ('31・49歳)、ムンク('44・80歳)、
ボナール('47・79歳)、谷内六郎('81・59歳)、ダリ('89・84歳)、戸板康二('93・77歳)、
成田きん(きんさんぎんさん・2000・107歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 70 名前:昭和 :02/01/26 05:38 ID:RmGHIOiD
- 382 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/22 00:44
飯田「ザ☆ピースのプロモを撮ってから思ったんだけど、船と海難事故は切り離せないね」
安倍「夏の海はロマンチックだベ、したっけ、冬の海はしばれるっしょ、事故は辛いべさ」
飯田「でも日本は周りが海だから、航海っていうことは必要になるよね」
紺野「司馬遼太郎さんが海軍は日本近代に生まれた型を持った文化だと言った気がします」
飯田「軍隊には人材と技術と金が集まるからそれを狙う人も出てくるしね」
安倍「潜水艦がぶつかって船を沈めちゃったこともあったべさ」
紺野「海難事故の原因究明もしないで軍が独断専行すると危険です」
飯田「紺野は詳しいんだね」
安倍「なっちも知ってるベ、大正時代のシーメンス事件だベ」
紺野「いいえ、60年代のシーモンス事件です。生まれる前で詳しい事は知りませんけど」
飯田「裕ちゃんだってまだ生まれてなかったよ」
紺野「南方洋で宝石貿易船が沈んだんですけど原因は怪獣だったんです。妊娠中で卵の殻の
成分が必要で船を襲ったんです。マタニティーブルーって事を知らない軍が刺激して、
怪獣が怒って東京を津波が襲うんですけど、ウルトラマンが現れて防いだんです」
飯田「・・・怪獣・・・」
安倍「・・・ウルトラマンって」
紺野「やっぱり日本が国際社会で名誉ある地位を占めるには必要ですよね」
飯田「そっかー、ウルトラマンが東京を守ってくれてたんだね」
紺野「都知事の石原さんも海の男ですけどウルトラマンのようなわけには行かないのでは」
飯田「ヨットとかクルーザーで怪獣に立ち向かうのはちょっとね」
安倍「なんか違う気がするベ。んでシーモンスってのは怪獣の名前なんだべか」
紺野「めおと怪獣のメスの方なんだそうです」
飯田「・・・ワシントン条約では保護されてるのかな」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 71 名前:昭和 :02/01/26 05:40 ID:RmGHIOiD
- 383 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/22 00:45
−−その2
飯田「あれ、辻、どした?」
つぢ「いいらさんは、ずっとずっとのののことをかまってくれね→のれす」
飯田「それでヘソ曲げちゃったんだね、ほっぺもお腹も膨らましちゃって」
つぢ「これはくいすぎれすけろ(ポンポン)、れも、やけぐいなのれす」
飯田「リーダーになってからみんなのこと見ないといけないしね」
つぢ「いいらさん、あいぼんといっしょはたくさんあったのれす」
飯田「ドラマで一緒だったのが暮れまで続いてたからね」
つぢ「さいきんはこんのしゃんとずいぶんときがあってるみたいなのれす」
飯田「紺野、紺野ねー、紺野。紺野はね、カオリと周波数が近いんだよ、みんなより」
つぢ「そういうことなら、ののはかなわね→のれす。ののはこんのしゃんにかてね→のれす」
飯田「勝ち負けとかそういうことじゃないいってば」
つぢ「ののにはむんくのさけびのようなかおはむりれす。やせられね→のれす」
飯田「ダリとかのシュールリアリズムうんぬんじゃないんだね、ふふ」
つぢ「わらいごとれはね→のれす」
飯田「ごめんごめん。でもね、男になったら彼女にしたいメンバーは誰って言う質問に
カオリは辻って答えてるんだよ」
つぢ「あ、ののはこんのしゃんってこたえてたかもしれないのれす」
飯田「人生ってそういうものかも知れないね」
つぢ「おちはろうするのれすか」
飯田「ま、きょうはなしってことで」
つぢ「ごめんなはい」
飯田「辻、どんまいだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 72 名前:昭和 :02/01/26 05:41 ID:RmGHIOiD
- 384 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/23 00:52
明日は1月24日。記念日等。
○法律扶助の日:平成6年、法律扶助制度を行なう法律扶助協会制定。昭和27('52)年、日本
弁護士連合会、法律扶助協会設立。法律扶助は、資力がなく法律の保護を受けられない人への
社会的扶助。この日を中心に、全国指定の弁護士事務所で無料法律相談実施。
○郵便制度施行記念日:明治4(1871)年、東京・京都・大阪間で郵便業務開始。前島密
選定建議の郵便制度が定められ、従来の飛脚便に変わる。
○金の日・ゴールドラッシュデー:1848年、米カリフォルニア製材所のマーシャルが川底に
金の粒を発見。これが全米に広まり人々がカリフォルニアに押掛け「ゴールドラッシュ」に。
一獲千金を求め集まった人達はフォーティーナイナーズ('49ers)と呼ばれた。
○ボーイスカウト創立記念日:'08年、英でボーイスカウト結成。
○初地蔵:1年最初の地蔵の縁日。
○初愛宕:1年最初の愛宕の縁日。
出来事→米クルーガー社、世界初缶ビール発売('35)、戦後初仏映画『美女と野獣』封切('48)、
日教組、朝鮮戦争による日本再軍備反対で「教え子を再び戦場に送るな」運動開始('51)、
キヤノン、自動露出EEカメラ発売('61)、美濃部都知事、都営ギャンブル廃止発表('69)、
ザ・タイガース武道館解散コンサート('71)、グアムで元日本兵横井庄一発見('72)
誕生花→秋咲き薬用サフラン:節度の愛、サフラン:歓楽、ブルースター:信じあう心
生誕日→五所平之助(『伊豆の踊子』・'02)、市原悦子、野際陽子('36)、広瀬隆('43)、
ニール・ダイアモンド('45)、尾崎将司('47)、里中満智子('48)、ジュディ・オング('50)、
五輪真弓('51)、渡辺正行('56)、段田安則('57)、前田日明('59)、ナスターシャ・キンスキー('60)、
岩井俊二('63)、渡辺めぐみ('64) 、林葉直子('68)、久保純子アナ('72)
命日→幸徳秋水('11・39歳)、モディリアーニ('20・35歳)、火野葦平('60・52歳)、
チャーチル('65・90歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 73 名前:昭和 :02/01/26 05:44 ID:RmGHIOiD
- 385 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/23 00:53
飯田「法の下の平等っていうのは、貧しい人にもそうであるべきだっていう考え方が
反映してるんだね、法律扶助って、なんかすごいね」
平家「お願いしますよ、“貧しい人”いうネタの時に呼ばないでくださいよ」
飯田「平家みちよさんでーす。だから、法の下では平等なんだからねぇ」
平家「ねぇ、言われたかてどうなるもんでもありまへんで」
飯田「とはいえ、人間はおカネ欲しさの欲で行動するもんですね、例えば黄金を求めたり」
中澤「こらカオリ、欲で行動する人間のネタの時にウチを呼んだらアカンて」
飯田「歓楽に弱いタイプの裕ちゃん、中澤裕子さんでーす」
中澤「どっちかって言ぅたら、性欲の煩悩に弱い中澤です。ごら、何言わすねんな」
飯田「そういうわけで、敢て言えば美女と野獣のお2人です」
中澤「みっちゃんが野獣言ぅのんはウソやろ。どっちか言ぅたらお人好しの草食獣やん」
平家「ちゃいますて、弱肉強食のアナタが野獣ですよん」
飯田「みっちゃんが美人薄命のイメージだよね」
中澤「それやったら、裕ちゃんかて薄命やん、勝負の夜はぱんつ履くめぇって」
平家「ボケ倒しますなぁ」
飯田「みっちゃんは薄命より薄給ってボケるのかと思ったけどね」
平家「アカンて、あきまへんて、びんぼーネタ勘弁して下さいよ」
中澤「好かん。みっちゃんばっかり美味しいトコロ行くやん」
飯田「アカン、好かんというよりも、カンはカンでも缶ビール。乾杯しよ」
中澤「強引やな、まぁえぇ乾杯や。せやけど美女は譲らんで」
平家「とりあえず飲ましとったら、えぇんですよぉ。じゃ、美女で野獣ですやん」
中澤「美女で野獣て、荻野アンナかいな」
飯田「むははは、カオリもー」
平家「カオリン酔ってますよぉ」
中澤「で、オチはなんやねん」
飯田「・・・大きな女」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 74 名前:昭和 :02/01/26 05:46 ID:RmGHIOiD
- 386 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/23 00:54
−−その2
飯田「お正月のドラマのDVDが出るんだってね」
保田「視聴率は思ったほどじゃなかったみたいだわよ」
つぢ「れも、いずのおろりこはけっこ→ひょ→ばんよかったみたいなのれす」
後藤「あのね、後藤とか圭ちゃんは意外に褒められてるんだよ」
飯田「メイキング、NG集も付くんだって。本編出番少ないからカオリ的にはこっちメイン」
つぢ「がくやふうけいれは、かつらつけたふとったおんなばかりのじょしすもうぶなのれす」
後藤「圭ちゃんのNGって顔ぶたれたときに反射的に殴り返しちゃったんだよね」
保田「ヒジは下がってるし、腰は入ってないし、ムッとしたから気合い入れてやったのよ」
つぢ「まえらあきらのきっくれんぱつぐらいみごたえがあったのれす」
保田「さすがにそれ以後は本気になって打ち込んできたわよ、おかげで奥歯グラグラ」
後藤「あははは、正面から正拳突きっていう訳にはいかないからな」
つぢ「それれはコントになってしまうのれす」
飯田「ドラマのリハで前歯を折るなんてイヤだよね」
後藤「アイドルとしては致命的かもしれないよ」
飯田「危険な歯無し」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 75 名前:昭和 :02/01/26 05:47 ID:RmGHIOiD
- 387 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/24 01:40
明日は1月25日。記念日等。
○日本最低気温の日:明治35('02)年、旭川市で日本最低気温−41.0℃を記録。
○中華まんの日:日本最低気温の日に因み、寒い日に中華まんを食べ温まって貰おうと制定。
○ホットケーキの日:日本最低気温の日に因み、寒い日にこれを食べ温まって貰おうと制定。
○左遷の日:901年、菅原道真、醍醐天皇命で大宰府左遷。道真の才を嫉む藤原時平は道真を
罪に陥れるべく策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に讒言。天皇も
道真を逆臣と思い、道真を太宰権帥[だざいごんのそち]に左遷することに。道真は
「東風[こち]吹かば匂い送来[おこ]せよ梅の花主[あるじ]無しとて春な忘れそ」と詠み、出立。
これが梅が菅原邸から太宰府まで飛んで根づいたという「太宰府の飛梅[とびうめ]」伝説に。
○お詫びの日:1077年、カノッサの屈辱。皇帝ハインリヒ4世は伊支配を目指し、ミラノ
大司教等を次々と任命。教皇グレゴリウス7世は、教皇を無視した行為を激しく非難。
ハイリンヒは教皇廃位決定。これに対し教皇も皇帝の破門宣言。諸侯はハイリンヒに叛旗を
翻した。そこでハイリンヒは破門を解いて貰う為、グレゴリウス7世滞在のカノッサ城訪問。
グレゴリウスは会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示す事を要求。ハイリンヒは
雪の中、裸足に修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けた。
○初天神:毎月25日は天神の縁日で、1年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。
○バーンズ生誕日:スコットランド詩人ロバート・バーンズ誕生日(1759)。同地ではこの日、
生誕を祝い作品を朗読し肉料理を食べる。
出来事→大阪江戸堀で『朝日新聞』第1号発行(1879)、第1回冬季五輪。仏シャモニー('24)、
東京朝日新聞、横山隆一漫画『江戸っ子健ちゃん』連載開始。『フクちゃん』前身 ('36)、
買占め騒ぎに対応しトイレットペーパー標準価格を閣議決定('74)、中国文化大革命の責任者
「4人組」への裁判判決。毛沢東妻・江青、張春橋に死刑宣告('81・'83無期に減刑)、
厚生省「バイアグラ」正式承認('95)
誕生花→ミミナグサ:純真、ハコベ:密会、ビワ:内気
生誕日→徳富蘇峰(1863)、サマセット・モーム(1874)、ヴァージニア・ウルフ(1882)、
北原白秋(1885)、フルトヴェングラー(1886)、中村憲吉(1889)、中野重治('02)
火野葦平('07)、西村晃('23)、池波正太郎('23)、松本零士、石ノ森章太郎('38)、
黒田征太郎('39)、干刈あがた('43)、江守徹('44)、さとう宗幸('49) 、森田芳光('50)、
巻上公一('56)
命日→式子内親王(1201・49歳)、法然(1212・78歳)、契沖(1701・62歳)
アル・カポネ('47・48歳)、小林一三('57・84歳)、円谷英二('70・68歳)
大場政夫('73・23歳)、蔵原惟人('91・88歳)、三木のり平('99・74歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 76 名前:昭和 :02/01/26 05:50 ID:RmGHIOiD
- 388 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/24 01:41
飯田「皆様こんにちは。古典芸能鑑賞会のお時間です。解説はいつもの辻屋希三郎さんです」
つぢ「こんにちわなのれす。つぢやのぞさぶろうれす」
飯田「今回は『菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)』ですね」
つぢ「みちざねとときひらのせいじてきあらそいにまきこまれたみつごのはなしなのれす」
飯田「配役は政争の2人は、菅原道真に平家三重吉、藤原時平に中澤裕次郎。そして、家来の
三つ子は梅王丸・吉澤瞳代、松王丸・後藤寿巻、桜丸・石川吹雪。以上の皆さんです」
つぢ「いつもは、いきなりしばいをみてこまるのれ、いんたびゆれようすをみるのれす」
飯田「役者の皆さんには芸談を語っていただいているので、まずそちらをご覧下さい」
中澤『権力欲に素直な人間はやっぱ気持ちえぇよ。いうたかて世の中弱肉強食やし』
平家『実力を見せる時と場所は、やっぱ選ばなあきまへんな、損して徳とれてホンマですよ』
吉澤『上の人と一緒に飛ばされるって、名古屋のラジオするようになってわかりました』
後藤『お芝居が退屈な時、お客さんは寝られても役者は寝られないんだよね、あははは』
石川『どうしてわたしだけ途中で死んじゃう役とか多いんでしょうねぇ』
つぢ「・・・・・・おちゃのおかわりをくらはい」
飯田「・・・・・・ビーフカリーまんとかピザまんとかって中華まんじゅうなんでしょうか」
つぢ「このじきほっとけ→きもたべたくなるのれす」
飯田「そんなの、放置ですって。え、何、カンぺ見えない」
つぢ「あわわわ、すたじおにきりかわっていたのれす」
飯田「そういう訳で、太宰府天満宮と太宰治って言うのはあんまり関係ないみたいですね」
つぢ「おこるとかみなりがおちるのはふじわらのときひらのほうなのれす」
飯田「ときには天神様の言う通りにしないほうがいいかもしれませんね」
つぢ「なのれす」
飯田「次回は『妹背山婦女庭訓』を同じ顔触れでお送りします。ではごきげんよう」
つぢ「ごきげんようなのれす。・・・さっきのほうちってなんれすか」
飯田「ホットケーキは放っとけー」
つぢ「さむいれす」
飯田「心頭滅却すれば火もまた涼し、あ、これだともっと寒くなっちゃうか」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 77 名前:昭和 :02/01/26 05:51 ID:RmGHIOiD
- 389 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/24 01:41
−−その2
飯田「ヴァージニア・ウルフって“処女っぽい狼”ってことなのかな」
保田「カオリなんか違うよ」
飯田「狼に一番詳しい圭ちゃんが言うんだからそうなんだろうね」
保田「お子様セット・モー娘。っていう方がらしいわよ」
飯田「だったら、モーたいと毛沢東」
保田「徳富蘇峰とごまトミ双方」
飯田「北原白秋と梨華腹黒臭ってどうだろう」
保田「辻加護は火野葦平「糞尿譚」でうんこなげまくりとか、これは音から離れるけど」
飯田「フルトベングラーと真里と麺喰らう」
保田「干刈あがたとカオリあなたとかはどうよ」
飯田「じゃ、契沖と圭ちゃんって似てるよ」
保田「これで現役4期までは全員名前が上がったのかな、あ、あと1人」
飯田「安倍かもね・・・なんかもう、ぐずぐず」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 78 名前:昭和 :02/01/26 05:53 ID:RmGHIOiD
- 390 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/25 00:44
明日は1月26日。記念日等。
○文化財防火デー:昭和24('49)年、日本最古の壁画が描かれた奈良法隆寺金堂火災で焼損。
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守ると共に文化財愛護思想の普及高揚を図る為、
昭和30年に文化庁と消防庁制定。各地で文化財の防火訓練を行う。
○有料駐車場の日・パーキングメーターの日:昭和34('59)年、東京都、日比谷と丸の内に
日本の公共駐車場として初のパーキングメーター設置。料金は15分単位で10円。
○帝銀事件の日:昭和23('48)年、帝国銀行椎名町支店で都衛生課員を名乗る男が「赤痢が
発生したので予防薬を飲んでもらう」と行員に青酸化合物を飲ませ12人毒殺、現金16万円と
小切手を奪い逃走。当初は青酸化合物の扱いに熟知の旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査。
が、同年8月画家平沢貞通逮捕、昭和30年8月死刑確定。審理に不審点が多く、冤罪として
何度も再審請求が出された。平沢は刑を執行されず昭和62年に獄中で病死。現在も支援者が
名誉回復の為再審請求継続中。
出来事→源頼朝、後白河法皇から平氏追討令を受ける(1184)、シュトラウスのオペラ
『ばらの騎士』独ドレスデンで初演('11)、ロッキード事件全日空ルートで若狭会長等
6被告有罪判決('82)、貴花田史上最年少幕内優勝、19歳5か月('92)、中央省庁改革関連法案
大綱決定1府12省庁に再編('99)、JR山手線新大久保駅でホーム転落者を助けようと線路に
降りた2人が電車に轢かれ死亡(2001)
誕生花→オジギ草:感じやすい心、アマリリス:虚栄、オキザリス:輝く心
生誕日→マッカーサー(1880)、蔵原惟人('02)、盛田昭夫('21)、ポール・ニューマン('25)、
児島襄('27)、藤本義一('33)、見城美枝子('46)、小川知子('49)、所ジョージ('55)、
ヴァン・ヘイレン('57)、山下久美子('59)、長嶋一茂('66)、福永恵規('67)、宮崎萬純('68)、
hitomi('76)、来栖あつこ('78)、小柳ゆき('82)
命日→ジェンナー(1823・73歳)、重光葵('57・69歳)、蔵間竜也('95・42歳)、
藤沢周平('97・69歳)、景山民夫('98・50歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 79 名前:昭和 :02/01/26 05:55 ID:RmGHIOiD
- 391 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/25 00:45
飯田「マッカーサーといえば“I shall return”。“I shall return”といえばこの人」
市井「ちーっす。市井紗耶香でーす。帰ってきたよー」
飯田「ねぇ。なんかさ、一度しりぞいちゃうと、それっきりかって思われちゃうんだけど」
市井「正直、消えちゃうのかなって怖くなったこともあったけどね」
飯田「復帰って聞いて圭ちゃん喜んでたよ。カオリもうれしかったよ」
市井「みんなには励ましてもらったりしたよね」
飯田「カオリは裕ちゃんのこといーなーって思ったよ」
市井「いろんな人に手伝ってもらったり、助けてもらったりしたんだ」
飯田「渋谷AXだっけ、ライブ。いろいろな人が応援に来てくれたんだよね」
市井「ばんばひろふみさんとか堀内孝雄さんとかね」
飯田「たいせーさんを見にしゅうさんや。堀内さんとデュエットしに来た河島英五さんとか。
田中義剛さんに連れられた柳原尋美さんとか」
市井「死んじゃった人はどうかなぁ。お盆とかじゃないんだし」
飯田「真実は発売されるビデオ映像だけが知っている」
市井「それじゃまるで映ってるみたいじゃないかー」
飯田「え、なんか映ってるの? 怖いのカオリいやだよ」
市井「変わってないねえ、つくづく」
飯田「え・え? なに何? あ、わかった。紗耶香の写真集にも何か写ってるんでしょ」
市井「私しか写ってないよぉー」
飯田「圭ちゃんが紗耶香の写真集の撮影があるから写りに行ってくるって」
市井「そんなことあったんだ」
飯田「腹掛して簑着て杖ついて・・・顔色が変わったけど思い当たることあるの?」
市井「うん。・・・まさかあれが」
飯田「だからライブビデオにもきっと映ってるよ、圭ちゃん」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 80 名前:昭和 :02/01/26 05:57 ID:RmGHIOiD
- 392 名前:昭和 メェル:sage 投稿日:02/01/25 01:07
−−その2
飯田「中学生たちが何気に勘違いしてるみたいなんだよ」
平家「最近は慣れっこですよ。シェキドルのメンバーですかとか握手会で聞かれましたよぉ」
飯田「松浦あややのマネージャーとか稲葉の貴っちゃんとお笑いだったとかじゃなくてね」
平家「そんな誤解まであったとは、さすがの平家さんも驚きですよん」
飯田「そっちの方がありそうだと思うけどね」
平家「で、本題はなんですのん」
飯田「あのこたち、みっちゃんのことをね、ハロプロの重要無形文化財だと思っていてね」
平家「ハロプロの人間国宝ですか、いわゆる至芸っちゅうやつでんなぁ」
飯田「木造建築とか仏像とかの古いののイメージみたいだよ。考え方古いから」
平家「おっかしーですよぉ、ヤングでフレッシュな平家さんなのに」
飯田「カオリ冬は火事が多いから文化財もちゃんと防火しないといけないだよって話したの」
平家「路頭の迷っていくら思い余っても、平家さんさすがに放火とかはしませんよぉ」
飯田「火を付けるんじゃなくって、火を付けられないように注意してあげようって」
平家「いつもみたいに、地下道とかに段ボールで暮してるって噂のせいですか」
飯田「そっちの方が話としては盛り上がりそうなんだけどね、違うの。あのね、みっちゃんは
古風でオクテだから、ハートに火がついちゃうと大変なことになるからって」
平家「せやで、恋は時として芸の妨げになるっちゅうこともありますよん」
飯田「だからね、お金持ちの独身の人とか、見た目かっこいい人はなるべくみっちゃんに
近づけないようにしようって、あの子たちなりに気を使ってるみたいだよ」
平家「そんなんせっしょーやん。わたしかてかっこいい人好きですよ」
飯田「免疫がないから、ささやかな恋からでも一気に燃え上がってしまいそうだよ」
平家「干からびてるから燃えやすい思ぅてるんですか、そら恋もせんと走り続けましたよ。
辛い日もありました、泣きたい日もありました・・・」
飯田「・・・みっちゃんはお嫁に行くのがしあわせなのかも知れない」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 81 名前:昭和 :02/01/26 05:58 ID:RmGHIOiD
- 明日は1月27日。記念日等。
○国旗制定記念日:国旗協会制定。明治3(1870)年、太政官布告第57号「商船規則」で、
従来各舶船で不統一の 国旗のデザインや規格を定めた。縦横比7:10で、日の丸が旗中心から
旗竿寄りに横の長さの100分の1近い位置。今は'99年8月13日公布・施行「国旗国歌法」で、
縦横比2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗中心の位置。
○求婚の日:明治16(1883)年、新聞に初めて求婚広告掲載。
○ハワイ移民出発の日:明治18(1885)年、移民条約によるハワイ移民第1号船横浜港出航。
○ナチス犠牲者記念日:'96年から実施。'45年、ソ軍アウシュビッツ収容所解放。ナチスの
虐殺や拷問・処刑の犠牲を忘れてはならないと、独国内のユダヤ人団体の働きかけで制定。
この日前後に、全国のギムナジウム(日本でいう公立中高)でユダヤ人抑圧の歴史を教える。
出来事→鶴岡八幡宮で源実朝(1192〜1219・26歳)暗殺。源氏正統断絶(1219)、市川房枝等
婦人参政権獲得同盟結成('23)、スコットランド発明家ベアード、テレビによる視覚電信を
初実演('26年)、米NATO加盟諸国と相互安全保障(MSA)協定調印('50)、重要無形文化財
第1回指定('55)、曙、外国人力士初横綱昇進。貴花田、最年少大関昇進、貴ノ花襲名('93)
誕生花→ナナカマド:おこたりない心、ホルトソウ:見せかけ、ストック:永遠の美しさ
生誕日→モーツァルト(1756)、ルイス・キャロル(1832)、マゾッホ(1836)、
清水ミチコ('60)、三田寛子('66) 、小山田圭吾('69)、雛形あきこ('78)
命日→フィヒテ(1814・51歳)、ヴェルディ(『椿姫』・'01・87歳)、
野口雨情('45・62歳)、三船久蔵(柔道・'65・81歳)、大原富枝(2000・87歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 82 名前:昭和 :02/01/26 05:59 ID:RmGHIOiD
- 飯田「Show the flag! 」
石川「ほいっ。“ザ☆ピース”のPVみたいでうれしいです。石川は飯田さん派です」
飯田「石川、調子乗りすぎ」
石川「ではお調子ついでに1曲。♪晴れた空そよぐ風 港出船のドラの音たのし
飯田「♪ああ憧れのハワイ航路ってさ、どうしたのナチュラルハイだよ」
石川「だって夢見るセブンティ〜ンなんですぅ。変ですか?」
飯田「ここで圭ちゃんなら、巫女か何かのフリして“取り憑いておる折檻じゃ”って」
石川「なんか楽しそうに虐待するんですよね」
飯田「だって石川、マゾだから・・・」
石川「・・・はい、どちらかというと。・・・異常でしょうか?」
飯田「そんな梨華ちゃんが好き、結婚しようって言ってくれる人だってきっといるよ」
石川「そうですかねぇ」
飯田「だからカオリにもいぢめさせてね」
石川「あ〜ん、飯田さん目が怖い」
飯田「え〜い、脱げ脱げ」
石川「寒いですぅ〜」
飯田「肌を見せろ!」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 83 名前:昭和 :02/01/26 06:00 ID:RmGHIOiD
- −−その2
飯田「あれ、辻、むずかしい顔してどうしたの」
つぢ「えいえんのうつくしさとはそんざいするのれすか、みせかけれはないのれすか」
飯田「なんか哲学的な悩みなんだね」
つぢ「おこたりないこころれかんがえてもわからね→のれす」
飯田「普遍的な美の存在についてってことだよね」
つぢ「じがというゆいいつぜったいてきそんざいをしんじられないのれす」
飯田「フィヒテの哲学に対する疑問の提示だね。なるほど」
つぢ「ちきゅうのれきしにくらべたらせいしゅんの1ぺ→じなんてむれす」
飯田「やっぱりフィヒテって死後は放置気味になっちゃうよね、仕方ないのかな」
つぢ「そのこころは?」
飯田「フィヒテしかばね拾うものなし」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 84 名前:陳謝 :02/01/26 12:21 ID:H9Tf1Lmi
- 本家復帰おめでとうございます。癒し系で抒情系で頑張って下さい、飯田。
- 85 名前:名無し娘。 :02/01/26 19:51 ID:yQ4Gkdnf
- 新スレ、おめでとうございます。(狩)板でもずっと読んでいました。
- 86 名前:名無し募集中。。。 :02/01/26 23:56 ID:tY9WELCW
- 飯田第5章(仮)@狩板
http://www.oocities.org/tk_top2001/html/000312768.html
ブラウザからも読めるように、勝手に仮置きしました。
- 87 名前:昭和 :02/01/27 01:30 ID:puJbqb1+
- >84
ありがとうございます。いろんな意味で感謝・感謝です。
>85
ありがとうございます。スレッドの移行はいつも受け身で、
つくづく、自分の間の悪さを感じています。
>86
申し訳ありません。本当にありがとうございます。
間が悪いばっかりにいろいろなかたにお手数かけて。
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 88 名前:昭和 :02/01/27 01:31 ID:puJbqb1+
- 明日は1月28日。記念日等。
○コピーライターの日:昭和31('56)年、「万国著作権条約」公布。この条約で、著作物に
Copyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号の付記を定めた事から、「コピーライト」を
「コピーライター」にひっかけて。「万国著作権条約」は日本では同年4月28日発効。
○宇宙からの警告の日:昭和61('86)年、スペースシャトル・チャレンジャー打上げで、
発射74秒後爆発、乗組員7人全員死亡。大江健三郎は『治療搭』で事故を「宇宙意志からの
警告」と表現。
○衣類乾燥機の日:日本電機工業会制定。
○初不動:毎月28日は不動明王の縁日。1年最初の縁日は「初不動」と呼ばれる。
○初荒神
出来事→稗田阿礼誦習の帝記等を太安万侶が筆録。『古事記』完成。元明天皇に献上(712)、綱吉命で犬限定の「生類憐愍令[〜あわれみのれい]」を牛馬猫魚介類に拡大(1687)、
クリミア戦争勃発(1853)、白瀬南極探検隊南緯80度05分到達。「大和雪原[〜ゆきはら]」と
命名('12)、シーメンス事件を受け海軍に査問委員会設置。英ヴィッカース社への戦艦
「金剛」発注に絡む収賄発覚('14)、上海事変。日中軍、上海で衝突('32)、
べトナム和平協定発効('73)、日本体育協会、アマチュア選手広告出演解禁('75)
誕生花→ナナカマド:おこたりない心、ホルトソウ:見せかけ、ストック:永遠の美しさ
生誕日→コレット(1873)、八木秀次(八木アンテナ・1886)、高橋新吉('01)、森敦('12)、
三木鶏郎('14)、小松左京('31)、川崎のぼる('41)、ミハイル・バリシニコフ('48)、
三浦友和('52)、塩沢兼人('54)、新庄剛志('72)、川畑要('79)、乙葉('81)
命日→ドストエフスキー(1881・59歳/新暦2/9)、イェーツ('39・73歳)、
ジェリー・シーゲル(漫画家『スーパーマン』・'96・81歳)、石ノ森章太郎('98・60歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 89 名前:昭和 :02/01/27 01:32 ID:puJbqb1+
- 飯田「ケイコク! ケイコク! モクセイフキンニ、キョダイブラックホールセッキンチュウ。タイショセヨ、チキュウ。ケイコク! ケイコク!」
安倍「カオリの目の下のアンテナ表示があんなに出てるべさ」
つぢ「めのしたのはくまれはなかったのれすか」
安倍「よく見るとわかるっしょ、あれは縦に棒が並んでいるベ」
つぢ「こうしんないようがこくなるとほんすうがふえるのれすね」
安倍「カオリ、しっかりするべ、NASAからは何の発表もないベ、それはガセっしょ」
飯田「はっ。カオリ、交信してたの?」
つぢ「なのれす」
飯田「そっかー、まだオフィシャルに発表はないんだ、でもこれで・・・」
つぢ「これれなんれすか」
飯田「圭ちゃん写真集発売がガセなら暴動が起こっちゃう、じゃなくて」
安倍「・・・じゃ、カオリ」
飯田「来るべき時が来たんだ。地球を惑星クリプトンのようにはさせない」
つぢ「いいらさんになにがあったのれすか。それにそのかっこうは」
安倍「赤いマントに赤いブーツに赤いミニスカート。今どきカオリにしか出来ないベ」
飯田「カオリは惑星クリプトンが崩壊するときにカプセルで地球に送られたんだ」
安倍「札幌市郊外で飯田夫妻が赤ちゃんだったカオリを拾って育てた設定になってるべさ」
飯田「カオリ発育がよかったから、カオリを抱っこしてはママが言ったらしいんだよ
『重いわ、重いの。ママに』」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 90 名前:昭和 :02/01/27 01:33 ID:puJbqb1+
- −−その2
飯田「はい、ど〜も。アマテラス飯田で〜す」
保田「アメノウズメ保田で〜す」
飯田「ふたり合わせて」
保田「こじき姫で〜す」
飯田「まあ、姫っていうよりも女神なんですけどね」
保田「この女神様がワガママで困っちゃう」
飯田「え、あの話するの、みっともないよぉ」
保田「お客さん聞いて下さいよ。この間、楽屋のロッカーに頭突込んで出ようとしない」
飯田「入ろうと思ったらお尻がつかえて入れないから、顔合わせるの恥ずかしくて」
保田「誰が呼んでも出ないから、楽屋を盛り上げて興味を引こうって、アタシ踊ったんです」
飯田「そしたらスカートが落ちてだっけ、服脱げちゃって、大喝采で」
保田「付いたあだ名が、古代のストリッパー」
飯田「素敵じゃないキャッチコピー、キャッチコピーって言いにくいね、そういうのあるの」
保田「やだよ」
飯田「不世出の天才・ニジンスキーとか、亡命舞踏家・バリシニコフとか、かっこいいよ」
保田「えー、そうお? 違う気がするけど」
飯田「ポジテブシンキングで行こうよ。幸福に思ってさ、喜んでおこうよ」
保田「幸福に思え、喜べっていわれてもさ」
飯田「ドストエフスキーも言ってるよ。“喜びと幸福は、なんと人間を美しくするものか”って」
保田「ちっちっち、人間じゃないんだ、アタシら女神だから」
飯田「あ、ついコレット、じゃなくて。そっかー、そだね」
保田「アタシの顔見て納得しないでよ」
飯田「じゃんじゃん」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 91 名前:昭和 :02/01/28 00:03 ID:WU6vALqP
- 明日は1月29日。記念日等。
○世界救らいの日:「らい」はハンセン病旧称。菌による慢性の感染症。感染・発症で神経が
侵され、皮膚症状や、身体に変形が生じる。感染力は弱く、感染しても発病はまれ。体力や
抵抗力が弱い時に発病。かつての不治の病も現在は薬で完治する。偏見から「らい予防法」で
患者は強制隔離された。同法は平成8年に廃止。が、社会には誤解や偏見が。
○人口調査記念日:明治5(1872)年、日本初全国戸籍調査実施。当時男1679万6158人、
女1631万4667人、合計3311万825人。
○南極の日:昭和32('57)年、日本の南極観測隊、南極オングル島上陸に成功、昭和基地
開設。同年から翌年にかけ「国際地球観測年」で南極大陸に日本等12か国で観測網施設。
○タウン情報の日:タウン情報全国ネットワーク制定。昭和48('73)年、日本初地域情報誌
『ながの情報』発行。
○神武天皇祭:明治6(1873)年実施。
○草城忌(東鶴忌・銀忌):俳人・日野草城の('01/7/18〜'56・54歳)忌日。
無季俳句、連作俳向を率先、モダンな作風で新興俳匂の一翼を担ったとされる。
出来事→三條天皇敦成親王(後一条天皇)に譲位。藤原道長摂政就任。藤原氏全盛に(1016)、
メジャー、ア・リーグがフィラディルフィアで設立総会(1900)、横浜事件。『中央公論』
『改造』編集者検挙。戦時下最大の言論弾圧事件('44)
誕生花→苔:母性愛、ラナンキュラス:溢れんばかりの魅力、ボローニア:的確
生誕日→北畠親房(1293)、チェーホフ(1860)、ロマン・ロラン(1866)、吉野作造(1878)、
深沢七郎('14)、ちばあきお('43)、毛利衛('48)、テレサ・テン('53)、岡村孝子('62)、
山口素弘、呂比須ワグナー('69)、大東めぐみ('72)、宝生舞('77)
命日→プーシキン(1837・37歳)、アラン・ラッド(『シェーン』・'64・50歳)、
藤田嗣治('68・81歳)、8世林家正蔵(彦六・'82・86歳)、井上靖('91・83歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 92 名前:昭和 :02/01/28 00:04 ID:WU6vALqP
- ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/5212/mid-m-tugunai.htm
飯田「♪優しすぎたのあなた 子供みたいなあなた あすは他人同士になるけれど」
安倍「カオリご機嫌だべ。“ゆげのなか テレサ・テンが 響いてる”っしょ」
飯田「聞こえてたの、恥ずかしいなあ。なっちもお風呂入りなよ」
安倍「したっけ、カオリが出てからでいいべ、ごゆっくり」
飯田「そだね、2人だとちょっと狭いかも」
安倍「『つぐない』は裕ちゃんのアルバムにも入ってるべ」
飯田「ってゆっか、そっちで覚えたようなもんなんだよね」
安倍「新しいリーダーも演歌歌ったらいいべさ」
飯田「今度のシャッフルユニットで圭ちゃんと組んで歌わせてもらおっかな」
安倍「カオリとヨッスィーに石井リカちゃんとで160センチ以上が3人揃うべ」
飯田「ミニモニと正反対のユニットだね。人気者になれるかなぁ」
安倍「したっけ、カオリと圭ちゃんに辻加護を足して4人のユニットはどうだべ」
飯田「お姉さんと中学生の組み合せになるんだね」
安倍「辻加護がカオリと圭ちゃんをそれぞれオンブして歌うっしょ」
飯田「圭ちゃんが子泣きジジイみたいだけど、そういう名前がつくのかな」
安倍「“楢山節考”だべ」
飯田「それじゃ、カオリと圭ちゃんが置き去りにされるってことかな」
安倍「そこらの演歌より泣けるベさ」
飯田「放置に堪え兼ねて“カンバーック”とか叫ぶのかな。カオリ泣いちゃうよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 93 名前:昭和 :02/01/28 00:05 ID:WU6vALqP
- −−その2
飯田「日野草城さんの『ミヤコホテル』っていう俳句の連作ってね、聞いてよ石川」
石川「どうしちゃったんですか、飯田さん顔が赤いですよ」
飯田「だって新婚初夜がテーマの俳句なんだもん。官能的なんだよ」
石川「なんかドキドキしちゃいます」
飯田「でしょ。“チェーホフとプーシキン”は“シェフのシーチキン”に似てるとかの
ダジャレをここで言うと、腹立たしくなっちゃうぐらい、期待しちゃうよね」
石川「せくしーとかえろちしずむとかの話なんですから、食べ物と魚類からは離れましょう」
飯田「鮭の話もダメ?」
石川「だめです」
飯田「『けふよりの妻(め)と来て泊(は)つる宵(よひ)の春』で始るんだけどね」
石川「わ、わ。初めてのお泊まりなんですね」
飯田「『枕辺の春の灯(ともし)は妻が消しぬ』って奥さんが合図を出すんだよ」
石川「女性の方から積極的に行くんですね」
飯田「『をみなとはかかるものかも春の闇』夫は闇の中で妻の肉体を実感するんだよ」
石川「きゃー、きゃー。石川、なんだか恥ずかしいですぅ」
飯田「でね「初めての夜に朝が来るまで薔薇が匂っちゃう」っていう句もあるんだよ」
石川「薔薇って例えなんですよね。匂うっていうのも、」
飯田「この会話を盗聴してる人がいたら興奮して走り出してるかも知れないよ」
石川「そういう人には“南極にGO”って言ってあげます」
飯田「石川ってそういうキャラだったの、南極2号って大胆発言」
石川「違いますよ。寒いところで頭冷やすように南極に行けって意味ですってば」
飯田「墓穴だったね。だって、1分の1石川リカちゃん人形のイメージがつきまとって」
石川「飯田さんお願いしますよ」
飯田「はぁ、取り乱してしまいました」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 94 名前:名無し募集中。。。 :02/01/28 20:46 ID:sKk7c4R+
- ガンガレ保全。飯田
- 95 名前:昭和 :02/01/29 00:34 ID:U1XY83w9
- >94
ありがとうございます。2ちゃんに帰ってきたなぁって感じがします。
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 96 名前:昭和 :02/01/29 00:35 ID:U1XY83w9
- 明日は1月30日。記念日等。
○3分間電話の日:昭和45('70)年、電話通話料金3分10円に。
○孝明天皇祭:明治7(1874)〜1945('12)年実施。
出来事→シベリア鉄道ウラジオストク〜ハバロフスク開通でほぼ全通('02)、独ヒトラー首相
就任('33)、
第5回冬季五輪。サンモリッツ('48)、国鉄「湘南型電車」完成。長距離用電車基本に('50)、
西日本パイレーツ、セ・リーグ脱退表明。両リーグ間対立に発展('51)、藤子不ニ雄コンビ解消('88)
誕生花→リュウキンカ:必ず来る幸福、キンリュウカ:ねじれた関係、
プリムラ・ジュリアン:青春の喜びと悲しみ
生誕日→勝海舟(1823)、鳥井信治郎(サントリー・1879)、32代米大統領F・ルーズヴェルト(1882)、
長谷川町子('20)、熊倉一雄('27)、稲盛和夫(京セラ)、横山ノック('32)、みつはしちかこ('41)、
北原照久(おもちゃ博物館)、柳ジョージ('48)、フィル・コリンズ('51)、石川さゆり('58)、
ヨルダン国王フセイン('62)、ぜんじろう、松本典子('68)、加藤紀子('73)、吉村由美('75)、
小林梓(元カン娘・'77)
命日→橋本進吉('45・62歳)、河上肇('46・66歳)、オービル・ライト(ライト兄弟弟・76歳)、
ガンジー('48・78歳)、ポルシェ('51・75歳)、服部良一('93・85歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 97 名前:昭和 :02/01/29 00:36 ID:U1XY83w9
- 飯田「トリスを飲んでハワイに行こう、咸臨丸で」
加護「なにかすこしまちかっているきかします」
飯田「奈良県の古代から伝わる日本語の姿に照らすと文法的に変かな」
加護「えとてすね、こともにはわかりにくいのてす」
飯田「今度私どこか連れていって下さいよ。あなたがわたしに言ったから」
加護「ふむふむ」
飯田「あなたと越えたい天城越え」
加護「しかいしゃのいんとろちゅうのきょくしょうかいみたいてす」
飯田「これが私の生きる道。悪いわね〜ありがとね〜これからも〜よろしくね〜」
加護「よろしくしたいのはやまやまてすけと」
飯田「一杯のコーヒーから夢の花咲くこともある」
加護「いいたさんおさけのんてますか」
飯田「むははは、少しね、あ」
加護「とうしました」
飯田「発車のベルが鳴ってる、乗らなきゃ」
加護「えきのほーむておさけてすか」
飯田「乗るから、電話切るね」
加護「きせつのかわりめてすね」
飯田「もうすぐ月も変わるしね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 98 名前:昭和 :02/01/29 00:37 ID:U1XY83w9
- −−その2
飯田「辻、どうしたの? そんなに急いで」
つぢ「いっこくもはやくくうふくをみたしたいのれす」
飯田「食欲の衝動には勝てないのかな」
つぢ「むていこうなのれすが、ふふくじゅうというわけにはいかね→のれす」
飯田「すんごい食べっぷりだよね。ターボチャージャーのリア駆動だよぉ」
つぢ「ののいぶくろが、しょうかきかんが、ののをいそがせるのれす」
飯田「急かせるんだね、お腹が」
つぢ「もっとくえ、さっさとくえ、とっととくえ、たらふくくえとうったえているのれす」
飯田「でも、急く腹だけに、カラダに障るよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 99 名前:昭和 :02/01/30 00:01 ID:ubn2G0xT
- 明日は1月31日。記念日等。
○生命保険の日:明治14(1881)年4月、日本初生命保険会社設立、翌年のこの日、受取人
第1号出現。この年の1月20日に心臓病での急死者の遺族に支払われた保険金は1,000円、
当人が払った保険料は30円。
○京都市電開業記念日:明治28(1895)年、京都で日本初の路面電車が塩小路東洞院通〜伏見町下油掛間6.4kmで営業開始。
○晦日正月・晦日節[みそかぜち]:正月最後の日。年始しなかった家をこの日訪ねる地方も。
出来事→北材透谷・島崎藤村等『文学界』創刊(1893)、トロツキー、ソ連国外追放('29)、
コルチナ冬季五輪で猪谷千春がスキー回転で銀。冬季五輪日本初メダル('56)、前年末首相
就任の石橋湛山が病気で倒れ岸信介、臨時首相代理('57)、鹿児島で日本初5つ子誕生('76)、
江川卓阪神入団。小林繁との即日トレードで巨人入団('79)、マクドナルドソ連1号店、
モスクワに開店('90)、東急百貨店日本橋店閉店('99)
誕生花→サフラン<黄>:青春の喜び、チューリップ<赤>:恋の告白、リカステ:清浄
生誕日→シューベルト(1797)、アンナ・パブロワ(1881/新暦2/12)、秋田雨雀(1883)、
小島政二郎(1894)、万城目正(作曲家『リンゴの唄』・'05)、ノーマン・メーラー('23)、
大江健三郎('35)、常田富士男('37)、平岡正明('41)、東野英心('42)、鈴木宗男('48)、
ささやななえ('50)、石野真子('61)、石黒賢('66)、今村恵子(''74)、香取慎吾('77)
命日→西周(1897・67歳)、ゴールズワージー('33・65歳)、ミルン(『くまのプーさん』・56・74歳)、石川達三('85・79歳)、芥川也寸志('89・63歳)、ジャイアント馬場('99・61歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 100 名前:昭和 :02/01/30 00:02 ID:ubn2G0xT
- 飯田「赤いリンゴに唇寄せて、毒で死んじゃったのが白雪姫だよね」
石川「悪い魔女に毒殺されちゃったんですよね」
飯田「カオリはリンゴ好きだけど役柄は石川向きだよね、白くないけど」
石川「7人の恋人代わりに6人の中学生ですかねぇ」
飯田「姫のパパとママがカオリとなっちで、悪い魔女は圭ちゃんかな」
石川「鏡に向かって1人で話するなんて飯田さんみたいですよ。悪い魔女」
飯田「カオリが悪い魔女でもいいけど、そうすると王子様が圭ちゃんになるけど・・・」
石川「王子様はヨッスィ〜にやって欲しいんで、悪い魔女は保田さんということで」
飯田「『リンゴの唄』には白雪姫の話に通じる歌詞もあるんだよ」
石川「知りませんでした」
飯田「♪あのこ良い子だ 気立ての良い子 リンゴによく似た 可愛い子
どなたが言ったか 嬉しい噂 かるくくしゃみも とんででる」
石川「それを魔女が聞きつけて毒殺を企むんですね。でもあれって予言されたましたよね」
飯田「石川は何が言いたいのかな」
石川「姫の危機を知っていたパパは娘に莫大な保険を掛けていたっていうのはどうでしょう」
飯田「保険金殺人事件だっていうの。父ちゃん情けなくって泣けてくらぁ」
石川「でも、ヨッスィ〜の熱いキッスで甦るんだから、保険金は返さないといけないんです」
飯田「悪い魔女はカオリがやって圭ちゃんに姫のパパの役やって貰おうかな」
石川「保険金殺人事件のお話しなら、もう一人の主役は白雪姫の父ですよ。法廷物とかで」
飯田「じゃカオリやっぱり白雪姫のパパの役がいい」
石川「今日の飯田さんはなんだかどっちつかずですね」
飯田「むははは、あいまいな本日の私」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 101 名前:昭和 :02/01/30 00:02 ID:ubn2G0xT
- −−その2
飯田「鈴木宗男さんのお誕生日みたいだよ。どうするう」
安倍「なんか旗色悪いっしょ」
紺野「道民が集まって語っていると却って不自然に思われませんか」
安倍「アイドルとしては、ニュートラルないし、やや体制よりの方がおトクだべ」
紺野「ロックボーカリストオーディションを受けた先輩が何を言うんですか」
飯田「そっかー、ロッケンローの魂はやっぱり反骨かなぁ」
安倍「したっけテロとかするんだべか」
紺野「手作り爆弾で黒色火薬を使うのは今は望ましくないですよね」
飯田「芸能民にはそれなりの戦い方があるはずだとカオリ思うんだ」
安倍「盛り上がって参りました、だべさ」
紺野「風刺的なモノマネは決して上手ではないと思うんですけど」
飯田「博多にわかのお面つけて自動車の方がヒグマより多いって数えるんだよ」
安倍「実際数えたら車よりもヒグマの方がなまら多いっしょ」
紺野「そんなんでいいんですか」
飯田「んじゃ、あとは泣いとけ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 102 名前:昭和 :02/01/31 01:07 ID:X6IEEmTI
- 明日は2月1日。記念日等。
○テレビ放送記念日:昭和28('53)年、NHK東京放送局テレビ本放送開始。午後2時、内幸町
東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声放送。
当時の受信契約数866台、受信料月200円。同年8月には日本テレビ、翌年3月にNHK大阪と
名古屋、翌々年4月にラジオ東京(現在TBS)もテレビ放送開始。
○ニオイの日:平成12年、P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」制定。語呂合せ(201)。
○プロ野球キャンプイン
○二月礼者[にがつれいじゃ]:正月に年始できなかった人が、2月1日に回礼する風習。
○重ね正月・一夜正月:数えでは正月に年齢が増すが、この日は正月後最初の朔日で、
2度目の正月として、厄年の人に仮に一つ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごす風習。
○碧梧桐忌・寒明忌[かんあけき] :俳人・河東碧梧桐[かわひがしへきごとう]
(1873/2/26〜'37・63歳)忌日。
出来事→万葉仮名使用最初の詔書作成。日本文字定着(646)、日本ビク夕ー日本初電気吹込式
レコード発売、日本共産党機関紙『赤旗』創刊('28)、NHKラジオ『英会話教室』始る('46)、
ストレプトマイシン薬局販売開始('52)、モンローとディマジオ新婚旅行で初来日('54)、
嶋中事件。小説『風流夢譚』掲載の『中央公論』に抗議とし中央公論社社長邸を大日本愛国
党少年が襲撃、家政婦刺殺('61)、東京都人口1千万人突破('62)、大和運輸(現ヤマト運輸)
「宅急便」開始('76)、NTTナンバーディスプレイ開始('98)
誕生花→桜草:若い時代と苦悩、梅:気高い心、節分草:気品
生誕日→石橋正二郎(ブリヂストン・1889)、子母沢寛(1892)、ジョン・フォード(1895)、
クラーク・ゲーブル('01)、沢村栄治('17)、ボリス・エリツィン、海老一染太郎(31)、
渡辺貞夫('33)、吉村作治('43)、山本譲二('50)、中村雅俊('51)、井沢元彦('54)、
みうらじゅん('58)、布袋寅泰('62) 、磯野貴理子('64)、島田奈央子(〜奈美・'71)
命日→山縣有朋('22)、石橋忍月('26・60歳)、モンドリアン('44・71歳)、
ホイジンガ('45・72歳)、バスター・キートン('66・70歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 103 名前:昭和 :02/01/31 01:08 ID:X6IEEmTI
- 飯田「カオリの実家のりんごもスピーカーに首を傾けて聞いていてくれてるのかな。
JOKA-ORI、こちらは飯田カオリ、交信中でーす。今日は圭ちゃんに来てもらいました」
保田「イエ〜ス、アイアム〜、ケイ・ヤス〜ダ。プリーズ、リッスンディスプログラム」
飯田「圭ちゃんの英会話、圭会話、軽快や」
保田「いつもより余計に回っております」
飯田「圭ちゃんにもそろそろダジャレをお願いしようかな」
保田「宅急便で届いたのは卓球部員だ」
飯田「まだまだ」
保田「尿意の匂い」
飯田「もう一丁」
保田「駅馬車で行きましょ」
飯田「ヒネってみる?」
保田「後藤、石川のマネしないでキスしなさいよ」
飯田「その心は?」
保田「ほいちゃうが、チューせいよ真希」
飯田「ウケるウケない以前に思い切りが大事なんだね」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 104 名前:昭和 :02/01/31 01:09 ID:X6IEEmTI
- −−その2
飯田「今日はM。のYMさんに来ていただきました。一部音声を変えています」
YM「ちっくしょー、オイラこれから雑誌出版社社長宅襲撃してやるんだぜ」
飯田「やぐ…じゃない、YMさんはテロも辞さないというワケですね」
YM「ま、軽率だったのかも知れないけどさー、ずるいんじゃねーか」
飯田「アイドルですから、石橋を叩いて渡るぐらいの慎重さが必要ですよ」
YM「うたばんの司会者を叩くにはオイラ、カオリとの身長差埋めないと」
飯田「気持ちに混乱があるようですが、何か言っておきたいことがあれば・・・」
YM「国力をつけるためには人口を増やすことも大切だとオイラ思うぜ」
飯田「思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇(ふゆそうび)、出来ちゃった引退はやだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 105 名前:昭和 :02/02/01 01:33 ID:AI3WAUsZ
- 2000年の秋から冬にかけて立てられた飯田第1章でした。
保田第何章、中澤第1章(第2章)などがありました。
1日1レスをなんとか継続したいと思い「今日は何の日」にからめ
レスすることを思いつきました。
今のような形式になったのが2001年の1月から2月にかけてでした。
とりあえず1年続けてみようと思い立ちました。
4月から生活環境が変わり、その為の準備があり、継続も難しいので、
それ以後については現在の形式は1月限りと考えていました。
2002年1月31日で終了する計画で、1月には、今まで、いろいろと
応援していただいたお礼にもう1編オマケをつけてレスしました。
ところが、第5章(仮)が思いがけず不具合になり、現在の
第6章ということになりました。ここでもたくさん励ましていただいて
1月いっぱいで終了するのは、なんとも申し訳なく思い、当初の心積もりから
1カ月延長して2月いっぱいまで続けさせていただくことにしました。
ただし2編は苦しいので1編でご勘弁下さい。
今まで応援していただいた方、楽しんでいただいた方には
申し訳ありませんがご了承下さい。
また、2月中でも継続出来なくなった場合(dat行き等)は
そこでいったん終了ということにさせて下さい。
とはいえ、3月以降も何らかの形で続けられればとは思っています。
長文失礼しました。
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 106 名前:昭和 :02/02/01 01:34 ID:AI3WAUsZ
- 明日は2月2日。記念日等。
○国際航空業務再開の日:昭和29('54)年、戦後禁止されていた国際航空業務再開。1番機は
日本航空(JAL)東京発ホノルル経由サンフランシスコ行き。38席中招待客14人、一般客5人。
○バスガールの日:大正9('20)年、東京の乗合自動車にバスガール初お目見え。
当時としては厚遇の初任給35円。
○頭痛の日:平成13年、慢性頭痛に悩む人達結成「頭痛撲滅委員会」制定。語呂合せ。
慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」をアピールし、社会に理解の輪を広げる日。これと別に、
頭痛薬「タイレノール」販売のジョンソン・エンド・ジョンソンも平成13年制定。
○交番設置記念日:明治14(1881)年、1警察署管内に7交番設置を設定。町に交番を置き、
そこを中心に制服の警察官が活動する交番制度は、明治7年に東京警視庁設置「交番所」が
世界初。当初は建物はなく、交差点等に警察官が出向いていたが、14年より常設の建物に
警官常駐の現制度に。21年10月、全国で「派出所」「駐在所」の名称に統一したが「交番」
名称定着、国際的に通用する語ということで、平成6年11月1日に「交番」を正式名に。
○夫婦の日:結婚司会業の末広幸子提唱。語呂合せ。
○二日灸:この日に灸をすえると効果が高いとされる。もとは旧暦2月2日の行事。
○キャンドルマス(聖燭節・聖母マリアの清めの日):マリアが天使ガブリエルから受胎告知を
受けた日。教会でミサの始めに蝋燭を持つ為、「キャンドルマス」と呼ばれる。この日で
クリスマスシーズンが終わり、クリスマスツリーなどを燃やす。
出来事→独国王、ローマ教皇に戴冠され、神聖ローマ帝国成立(962)、佐倉順天堂、湯島に
日本初近代的病院開院(1873)、米聖公会ウィリアムス主教、築地居留地に英語学校・立教
学校設立。現立教大(1874)、米メジャーでナ・リーグ誕生(1876)、独物理学者ヘルツ、
電磁波の存在を証明(1882)、グアムの元日本兵・横井庄一26年ぶり帰国。第一声は流行語
「恥ずかしながら」('72)、『徹子の部屋』放送開始。第1回ゲスト森繁久弥他('76)、
郵便番号7桁に('98)
誕生花→ボケ:平凡、スノードロップ:希望、梅<紅>:忠実
生誕日→ジェームス・ジョイス(1882)、堀絢子('42)、ファラ・フォーセット('47)、
天龍源一郎('48)、木戸修('50) 、ちわきまゆみ('63) 、田口恵美子アナ('66)
命日→メンデレーエフ('07・72歳)、江崎利一(グリコ・'80・97歳)、ジーン・ケリー('96・83歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 107 名前:昭和 :02/02/01 01:35 ID:AI3WAUsZ
- 飯田「どうぶつモーニング村の警察署長、ロバのヤスダオペラオーは頭を痛めていました」
保田「知恵熱じゃないわよ。村に迷子が多くて悩んでいたのよ」
飯田「交番を設置して治安を守ることにしました。あ、さっそく誰か訪ねてきました。
りかみキャットです。迷子の子猫ちゃんです」
石川「めそめそ、お家に帰れなくなっちゃいました。人間って哀しいよね」
飯田「お前ネコだろ」
後藤「僕にはわかる」
飯田「出たなお巡りさんのゴマキイヌ」
後藤「『商売というものは、世の中のためになるものでなければならない』江崎利一」
飯田「説明しよう。江崎利一は江崎グリコ創業者で、ポッキーではお世話になったのだ。
“おいしさと健康”に感謝。娘。シールのオマケで大もうけ。1粒300メートル」
後藤「さあ、にわとりのリーベが用意した船で行こう」
飯田「彼等はグアム島目指して船出することになりました」
つぢ「すいへいのり→べなのれす。ぼくのふねにのるのれす」
飯田「にわとりのリーベは水兵でした。水平線に漕ぎだすには好都合ですね」
保田「ちょっと待ちなさいよ。アタシも行くわよ。あいのりするわよ」
飯田「こうして、ロバとイヌとネコとニワトリの血湧き肉躍る冒険の旅が始ったのです。
これが後にグリム童話のブレーメンの音楽隊になるのでした」
保田「いい加減なこと言うとお灸を据えるわよ」
石川「びくぃした〜」
後藤「あのねー、後藤はかおりんの手抜きだと思うよ。あははは」
つぢ「きくらけむらなのれす」
飯田「え、キクラゲってクラゲじゃなかったの」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 108 名前:昭和 :02/02/02 01:20 ID:FjJLdac5
- 明日は2月3日。記念日等。
○大岡越前の日:1717年、大岡越前守忠相、南町奉行就任。19年の在任中の裁判は3回で、
うち大岡の執行は1回のみ。将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。
○ジュディ・オングの日:'90年、米ネバダ州制定。彼女の文化の架け橋としての活躍を記念。
○立春の前日
○節分[せつぶん]:本来は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日。現在は春の
節分を言う。季節の変わり目に生じるとされた邪気を追い払う為、この日の夕暮れ、
柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺し戸口に立てたり、炒った大豆を撒き年の数食す習慣がある。
○のり巻の日:昭和52('87)年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会制定。節分の夜に恵方
(その年の吉の方角)に向かい太巻きを食べると幸せになれるという言い伝えから。
出来事→ローマ皇帝コンスタンティヌス1世「ミラノ勅令」発布。キリスト教会公認、
禁教令廃止(313)、マッカーサー、GHQ民政局に憲法草案作成指示('46)、アジア初冬季五輪
第11回札幌大会開会('72)
誕生花→アワナズナ:君に捧げる、節分草:拒絶、ビオラ:誠実
生誕日→メンデルスゾーン(1809)、河竹黙阿弥(1816)、西周(1829)、小栗風葉(1875)、
檀一雄('12)、根岸季衣('54)、烏丸せつこ('55')、小西康陽('59)、川合俊一、
平栗あつみ('63) 、松本小雪('66)、有田哲平(くりぃむしちゅー・'71)
命日→福澤諭吉('01・66歳)、蒲原有明('52・75歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 109 名前:昭和 :02/02/02 01:21 ID:FjJLdac5
- 飯田「君に捧げる誠実は拒絶って、それって、振っちゃうってことじゃにゃぃにょぉ〜」
石川「びくぃしたぁ。飯田さんから邪気を追い払わなくては」
つぢ「きせつのかわりめのていきめんてなのれす。ではりかしゃんとなえてくらはい」
石川「『月もおぼろにしら魚の かがりもかすむ春の空』」
飯田「♪春という字は三人の日と書きます〜。三人祭です。うふ」
つぢ「『つめてぇかぜもほろよいに こころもちよくうかうかと』なのれす」
飯田「カオリ実は酔っ払っちゃったぁ。酔ってますかぁ、眼が寄ってま〜す」
石川「『浮かれガラスのただ一羽 ねぐらへ帰る川端で』」
飯田「カオリも『伊豆の踊子』やりたい。“いい人はいいね、本当にいい人はカオリ”」
つぢ「『さおのしずくかぬれてれあわ おもいがけなくてにいる100りょ→』れす」
飯田「今のお金なら福沢諭吉がいっぱーい。合言葉は“カオリ”で10万円」
石川「『ほんに今夜は節分か 西の海より川のなか 落ちたよたかは厄落とし』」
飯田「鬼はそぉ〜とぉ〜、福はウ・Chu!。節分だから接吻でちゅ。むははは」
つぢ「『まめたくさんれいちもんの ぜにとちがってかねづつみ』なのれす」
飯田「♪年の数だけ食べましょう、大豆はダイズに食べましょう」
二人「『こいつぁ春から縁起がいいわぇ』」
飯田「よっ。ノリが悪いよ。巻きで行こう。略して海苔巻き、なんつって」
つぢ「のりまきいっかんはたべすぎれはないれすか」
飯田「多くは喰わねえ、たった一膳」
石川「ダジャレが通常モードに戻ったみたいですね」
飯田「(はっ)・・・あれっ、なんでカオリ、イワシなんて手掴みしてるだろう」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 110 名前:昭和 :02/02/03 00:08 ID:WduNfFRp
- 明日は2月4日。記念日等。
○銀閣寺の日:1482年、足利義政、銀閣寺造営に着手。金閣寺に倣い銀箔を貼る予定も
実現されず。
○西の日:語呂合せ。この日に西の方へ向かうと、幸運にめぐりあえるとされる。
○立春:二十四節気の1。天文学的には太陽が天球上の黄経315度点通過。以後最初の強い
南風が「春一番」。2、3回目は「春二番」「春三番」。気象庁定義は立春〜春分に低気圧が
日本海で発達して南寄り8m以上の強風が吹き気温が上昇する現象。立春は八十八夜や
二百十日等を起算する基にされる。
○スリランカ独立記念日:'48年、セイロン(現スリランカ)独立。英連邦内の自治領に。
出来事→幕府、赤穂浪士に切腹命令(1703)、ワシントン、米初代大統領就任(1789)、米南部
11州が合衆国から離脱。アメリカ連邦結成。南北戦争に(1861)、御前会議で対露交渉打切り
決議。日露戦争開戦決定('04)、ヒトラー、独軍統帥権掌握('38) 、ヤルタ会談開始。米英ソ
2次大戦後の国際秩序を決める('45)、英ロールスロイス社経営破綻で国有化('71)、銀行完全
週休2日制。土曜日全窓口業務中止('89)、橋本聖子、スピードスケートW杯千m日本女子
初優勝('90) 、伊達公子、東レ・パンパシフィック日本人初優勝。日本人初世界ランク10位入り ('95)
誕生花→桜草<赤>:顧みられない美、一人静:静謐、ブルーデージー:協力
生誕日→井上円了(哲学館(現東洋大)・1858)、三上於菟吉(1891)、伊藤深水(1898)、
リンドバーグ('02)、福田繁雄('32)、黒沢年男('44)、喜多郎('53)、山下達郎('53)、
時任三郎('58)、石原真理子('64)、小泉今日子('66)
命日→平清盛(1181・64歳・2/5説有)、尾崎喜八('74・82歳)、カレン・カーペンター('83・32歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 111 名前:昭和 :02/02/03 00:09 ID:WduNfFRp
- ttp://www.asahi-net.or.jp/~cp7t-mrt/1stspring.html
飯田「新しい季節をみんなで迎えよう。オーバーチェア風だよ」
小川「♪時が経って 顔がテレビに 流れてゆきます」
高橋「♪5期メンの子も 恥ずかしげに 声を揃えます」
飯田「♪もうすぐ春コンです ちょっと気取ってみましょうよ」
保田「♪風の吹き回しで 写真集を出す 運びになりました」
市井「♪京都の人 わたしのこと 迎えに来ました」
飯田「♪もうすぐ春ですね 歌を歌っていきましょう」
後藤「♪食べてばかりいいると しわよせが増えるから」
つぢ「♪おもいめかたおとして れかけませんか」
飯田「♪もうすぐ春だから 腰をくびれてみませんか」
りんね「♪何も知らず まき場仕事 楽しそうです」
あさみ「♪馬が拗ねて 犬を育て アゴを出します」
飯田「♪もうすぐ春ですね ちょっと増やしてみましたね」
中澤「♪お酒飲んで お姐さんは ゲロを吐きます」
稲葉「♪水で割って 氷入れて それでも酔います」
飯田「♪もうすぐカラですね ボトル入れてみませんか」
安倍「♪成人になったのは 去年の夏でしたね」
加護「♪ひとつおいたまえのとしは わすれましたね」
飯田「♪もうすぐ春だから 水に流しましょう」
矢口「♪写真が出て 話題になって 流れてゆきます」
吉澤「♪つくしの子も 恥ずかしげに 顔を出したの? い〜な〜、ついてて」
飯田「♪もうすぐ春ですね ネコも盛りがつきます」
平家「♪目標にされたのは 昔のことでしたね」
石川「♪いつもよい子にされて 疲れませんか」
新垣「♪もうすぐ春なので 道を譲ってくれませんか」
紺野「♪もうすぐ春だから 開き直ってみませんか」
飯田「おっかしーなー、希望に満ちた楽しい歌のはずなんだけど」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 112 名前:昭和 :02/02/04 00:36 ID:07CuO+EC
- 明日は2月5日。記念日等。
○長崎二十六聖人殉教の日:1596年、秀吉のキリシタン弾圧で長崎立山で26人のキリスト
教徒処刑。殉教者はペトロ・バプチスタ神父等外国人6人と三木パウロ、茨木ルドビコ神父等
日本人20人。26人は後に教皇ピウス9世により聖人に。
○プロ野球の日:昭和11('36)年、全日本職業野球連盟結成。プロ野球誕生。当時は7球団。東京巨人軍(現読売ジャイアンツ)、大阪タイガース(現阪神タイガース)、大東京軍(後松竹
ロビンス。大洋ホエールズと合併、現横浜ベイスターズ)、名古屋軍(現中日ドラゴンズ)、
阪急(後阪急ブレーブス。現オリックスブルーウェーブ)、東京セネタース(後解散)、名古屋
金鯱軍(後解散)。
○聖アガタの祝日:アガタは信仰の為シチリア王に嫁ぐ事を拒み乳房を切取られたとされる。
出来事→聖徳太子、蘇我馬子等と『天皇記』『国記』編纂(620)、「大学令」施行。慶應
義塾と早稲田を初の私大として認可('20)、関東軍ハルビン占領。ほぼ全満洲占領 ('32)
誕生花→シダ:愛らしさ、オキナ草:何も求めない、クリスマスローズ:追憶
生誕日→尾崎士郎(1898)、美濃部亮吉('04)、中村光夫('11)、バロウズ('14)、山田五十鈴('17)、
結城昌治('27)、ハンク・アーロン、丸元淑生('34)、弘田三枝子、西郷輝彦('47)、
ナタリー・コール('50)、花村萬月('55)、大地真央('56)、竹内都子(ピンクの電話・'64)、
川上麻衣子('66)、森脇健児('67)、2世尾上辰之助('75)
命日→玄奘三蔵(664・64歳)、平清盛(1181・63歳・2/4説有)、中川一政('91・97歳)、
中田ラケット('97・76歳)、山田重雄(バレーボール・'98・66歳)、富島健夫('98・66歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 113 名前:名無しモニ。 :02/02/04 00:37 ID:07CuO+EC
- 飯田「木之内みどりさん、斎藤由貴さんの後を継いで、3代目水原勇気襲名したい」
矢口「映画の水原勇気さんは原作に似てたって話だぜ」
安倍「ドラマの斎藤由貴さんって紺野みたいな顔だベ」
飯田「日本シリーズの始球式の時はユニホーム着たかったよー」
安倍「カオリのユニホーム姿は福岡も読売もイメージ違うべさ」
飯田「原作の東京メッツのユニホームはジャイアンツ使用だった気がする」
矢口「っていうか、カオリはドリームボール投げるのかよ」
安倍「ドリームボールってなんだべ」
飯田「アンダースローから繰り出されるフォークの握りで投げるスクリューボールなんだ」
矢口「揺れながら打者の手元で落ちる、岩田鉄五郎が夢に見た魔球だったよな」
飯田「人さし指と中指に挟んで投げるんだよ」
安倍「なっちが投げるとヒヅメに挟むポークボールだっていうネタがあったベ」
矢口「手先に負担のかかる、そういうことを画伯がしていいのかってことなんだよ」
飯田「あ、そっか、外科医みたいに手先、指先は大事にしないといけないんだ」
矢口「スポーツのヒロインなら水原勇気だけじゃないじゃんかさ」
安倍「鮎原こずえとか岡ひろみとかがいるべ、苗字が漢字で名前がひらがなっしょ」
飯田「中澤ゆうこ、平家みちよ、吉澤ひとみ・・・」
矢口「そうそう、ヨッスィーや辻がやってたバレーのヒロインをめざしてもいいかも」
安倍「バレーは突き指がなまら怖いベ」
矢口「じゃ、ラケットを使うテニスはどうだ。岡ひろみだ」
飯田「テニスはやぶさかではないんだけど」
安倍「なんか問題あるんだベか」
飯田「石川の方がたぶん上手いだろうから、それがちょっと癪」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 114 名前:昭和 :02/02/05 00:01 ID:WgxUSAMH
- 明日は2月6日。記念日等。
○海苔の日:昭和41('66)年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会制定、翌年から実施。
大宝元年(702)1月1日(新暦2月6日)、大宝律令施行、そこで海苔が産地諸国の物産として
年貢に指定。また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えるから、2月6日を記念日に。
○抹茶の日:愛知県の西尾市茶業振興協議会、西尾茶創業120年記念で制定。
茶道の釜をかけて湯をわかす道具「風炉(ふろ)」の語呂合せ。
出来事→露に国交断絶通告。10日宣戦布告('04)、『週刊新潮』創刊。出版社系初('56)、
札幌五輪ノーマルヒルで笠谷幸生等日本選手、1〜3位を独占('72)、ロッキード事件。米
上院でロ社、日本政府高官への現金贈与証言('76)、『窓ぎわのトットちゃん』日本語の本で
アラビア語に初翻訳出版('89)、前大阪府知事辞職選挙で太田房枝当選。初の女性知事(2000)
誕生花→岩蓮華:家事に勤勉、浜弁慶草:不変、ギョリュウバイ:克己
生誕日→豊臣秀吉(1537・1536/01/01説有)、ベーブ・ルース(1895)、亀井勝一郎('07)、
40代米大統領レーガン('11)、やなせたかし('19)、大川慶次郎('29)、デヴィ夫人 ('40)、
ボブ・マーリィ('45)、吾妻ひでお('50)、キャシー中島('52)、高村薫('53)、ミミ荻原('56)、
石塚英彦('62)、大槻ケンヂ('66)、水沢螢('68)、坂井泉水、福山雅治('69)、
具志堅ティナ('75) 、川瀬智子(Tommy February6・'75)、りんね('81)、アンパンマン
命日→三原脩('84・72歳)、赤尾敏('90・91歳)、山田忠雄(新明解国語辞典・'96・79歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 115 名前:昭和 :02/02/05 00:03 ID:WgxUSAMH
- 飯田「カオリのお茶室にようこそ」
りんね「お招きにあずかりました」
飯田「まずは奥へ」
りんね「お軸とお花を拝見いたします。お花はいわれんげですね」
飯田「特技を手芸と承りましたので、花ことばは“家事に勤勉”が近かろうかと」
りんね「このお軸は・・・」
飯田「“翻邪摩訶”でございます。邪をひるがえし、摩訶、大きく優れたさまに至ろうと」
りんね「お見事です」
飯田「恐縮です。お菓子をどうぞ、不作法ですがお笑い下さい」
りんね「お菓子をちょうだいします。あんパンですか、なるほど、お考えになられました」
飯田「恐縮です。(シャカシャカシャカシャカシャカシャカ)いろいろあったカントリーもこれでおちついて
やっていけそうですね。改めまして、お誕生日おめでとうございます」
りんね「ありがとうございます。恐縮です。本当にいろいろなことがありました」
飯田「次のアルバムに向けて、里田まいちゃんとの3人での再出発ですね。どうぞ」
りんね「お点前ちょうだいいたします。お道具拝見いたします。ばかに良く見えます」
飯田「恐縮です」
りんね「あさみと頑張って、梨華ちゃんに手伝ってもらって、実を結びそうです」
飯田「何よりひとりで頑張っておいででした」
りんね「恐縮です。お点前ちょうだいいたしました」
飯田「ささやかですが、お誕生プレゼントご用意させていただきました。窓の外を
ご覧になって下さい。カウ・ガールに電子ペットの馬です。名前はAIVAだったか」
りんね「お見事です。さながらカオリ・マジックかと」
飯田「恐縮です」
りんね「ですが」
飯田「何か」
りんね「明日のあいぼんのお祝いには不向きかと、長時間はじっとしてもいられないかと」
飯田「うん、そなんだ。カオリも正座してたら、足しびれて、立てなくなっちゃったんだ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 116 名前:昭和 :02/02/06 00:06 ID:r+k/KQiU
- 明日は2月7日。記念日等。
○北方領土の日:昭和56('81)年、政府制定。北方領土返還運動を盛り上げる為。北方領土は
択捉・国後・色丹・歯舞諸島からなり、面積は沖縄の2倍強の4,996平方km。1854年12月
21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約締結、北方領土が日本の領土に。条約で日露国境が
択捉島ウルップ島間に確定。後、明治8(1875)年「樺太千島交換条約」で樺太全島放棄に
かわり全千島列島が日本領に、38年日露戦勝の「ポーツマス条約」で南樺太が日本領に。
2次大戦の敗戦で、昭和26年('51)「サンフランシスコ平和条約」で戦争により、千島列島を
含む日本が得た土地の権利・権限等は放棄に。北方領土は戦争での獲得の土地でなく権限を
放棄する千島列島に含まないが、ソは千島列島の一部とし北方領土を占領状態を現在も継続。
○長野の日・オリンピックメモリアルデー:平成10年、日本青年会議所北陸信越地区長野
ブロック協議会制定。同年、長野冬季オリンピック開会式挙行。自然との共生を広く世界に
呼び掛けた長野冬季オリンピックの精神を永遠に伝え、自然・環境との関わりを考える日。
○ふるさとの日:詳細不明。
○瓜人忌:俳人・相生垣瓜人(1898/8/14〜'85・86歳)忌日。
○初午[はつうま]:京都伏見稲荷神社の神が降りた日とされ、全国で稲荷社を祭る。
蚕や牛馬の祭日とする風習も。
出来事→一ノ谷の合戦。源義経等「鵯越の奇襲」で平氏に圧勝(1184)、孔子を祀る湯島聖堂
完成(1690)、日本初の人体解剖。京都の医師・山脇東洋、死刑囚の獄中解剖を指導、観察。
記録『蔵志』に(1754)、「中学校令」「実業学校令」「高等女学校令」公布(1899)、
大正天皇の大喪の礼('27)、カストロ、キューバ革命政府首相就任('56)、ビートルズ、英
ロックグループで初の米公演の為ケネディ空港到着('64)、EC加盟12か国、EU結成の為
「マーストリヒト条約」調印('92)
誕生花→忘れな草:私を忘れないで、ヒアシンス<青>悲哀、黄梅:控え目な美
生誕日→トマス・モア(1478)、ディケンズ(1812)、メンデレーエフ(1834)、愛新覚羅溥儀、
浜村純('06)、バーブ佐竹('35)、阿久悠('37)、小林稔侍('43)、植田芳暁(ワイルドワンズ・'48)、
香坂みゆき('63)、寺岡呼人('68) 、コアラ('69) 、松田樹利亜('75)、加護亜依('88)
命日→岩崎弥太郎(三菱財閥・1885・50歳)、三上於菟吉('44・53歳)、
川上貞奴('46・74歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 117 名前:昭和 :02/02/06 00:07 ID:r+k/KQiU
- ttp://megane.hypermart.net/files/midi/a72.mid
飯田「亜依ちゃんお誕生日おめでとう」
加護「いいたさん、ありかとうこさいます」、ても、あいちゃんていわれるのなんたか」
飯田「梨華ちゃんが、っていうか、石川がラジオで言ってたがちょっといいかなって」
加護「あれはりかちゃんなのて、いいたさんはいつもみたくしてくたさい」
飯田「そっか。んじゃ、加護ね。加護にお誕生日プレゼントがありま〜す」
加護「いいたさん、わたしをわすれないていてくれたんてすね。わくわく、わくわく」
飯田「じゃ〜ん。三菱鉛筆提供、モーニング娘。文具セットぉ〜」
加護「・・・えとてすね、いいたさん、よくきいてくたさい。かこはそれもってます」
飯田「あ、ほんとだ、加護の写真がついてる。写真の加護笑ってる。しかも同じ顔だ」
加護「ほんにんてすから。それにちゅうかくせいてすから、いつもつかってます」
飯田「現役中学生だったらふだん使ってるんだね文房具、そだね。加護、がっかりした」
加護「はいぃ、すこしかっかりしました」
飯田「冗談はここまでね。加護と同じ誕生日のラストエンペラーにちなんだプレゼントだよ」
加護「ちゅうこくをくれるのてすか、きもちはきのしたとうきちろうみたいてす」
飯田「いいえ、ラストエンペラーゆかりの西太后の超美容の超宮廷料理でーす」
加護「このにたっているすーふのおなへてすね」
飯田「コラーゲン、たくさーん」
加護「やくちさんみたいなうみかめとめかあっちゃいました」
飯田「塩抜きはしてあるから大丈夫だと思うけど・・・食べにくそうだね」
加護「てきれはよけてとおりたいてす」
飯田「春寒に入れり迷路に又入れり。相生垣瓜人(あいおいがき・かじん)」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 118 名前:昭和 :02/02/07 00:03 ID:4bnxL3Ai
- 明日は2月8日。記念日等。
○〒マークの日:明治20(1887)年、逓信省(後郵政省、現郵政事業庁)のマークが逓信の
「テイ」に合わせ漢字の「丁」に決定。万国共通の郵便料金不足記号「T」と紛らわしく、
6日後の14日、「テイシン」の「テ」を図案化した「〒」の誤字として変更。
○ロカビリーの日:昭和33('58)年、有楽町日劇でウェスタンカーニバル開催。
○針供養:折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。
○御事始め:その年の農事など雑事を始める日。
○長塚節忌:歌人・作家の長塚節(1879/4/3〜'15・35歳)年の忌日。
出来事→「新聞紙刊行条例」制定。新聞発行許可(1869)、仁川沖と旅順港の露艦隊を日本軍
攻撃。日露戦争勃発('04)、北アルプス直下の黒部トンネル貫通。全長10193m('59)、ホテル
ニュージャパン火災。死者33人。横井秀樹社長業務上過失致死容疑で逮捕('82)
誕生花→雪の下:切実な愛情、恋心、ラッパ水仙:尊敬
生誕日→ジョン・ラスキン(1819)、ジュール・ヴェルヌ(1828)、久米明('24)、
百目鬼恭三郎('26)、ジェームス・ディーン('31)、バッテン荒川('37)、やまもと寛斎('44)、
岩館真理子('57)
命日→クロポトキン('21・78歳)、添田唖蝉坊('44・77歳)、ジョン・フォン・ノイマン('57・53歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 119 名前:昭和 :02/02/07 00:03 ID:4bnxL3Ai
- 飯田「こうして壜に手紙を入れて流せばきっと誰かが気付いてくれると思うんだ」
矢口「誰だっけ、飛行機を使わないで、80日間で世界1周できるかどうかって言い出したの」
飯田「シャレだね、上手だね。いいだ、したの? って」
矢口「カオリ話逸らすなよぉ。カオリの思いつきでメンバー全員が遭難しちゃったんだぞ」
飯田「これじゃあ、十三少女漂流記だね。むははは」
矢口「笑い事じゃないぞ、船がひっくり返った時は溺れれて死ぬかと思ったよ」
飯田「海底に真里。頭をぶつけて脳散らす、だね」
矢口「いろいろ訴えたいことはあるけど、月旅行したいって言わなくってありがとうよ」
飯田「なんかさっきから怒ってるみたいだけど、理由なき反抗ってヤツかな」
矢口「だから、理由の大半はカオリにあるんだってば」
飯田「サバイバル状況なんだから、命を大切にしようよ、生命以外に富はないっていうよ」
矢口「その考えに同意することについてはやぶさかではないけどさ、具体的にどうするんだ」
飯田「お互いに助け合おうよ、相互扶助論だよ」
矢口「カオリ具体的じゃないよ。♪私ゃ自由の動物だから、あきらめられぬとあきらめる」
飯田「鋸(のこぎり)の歯なす諸葉(もろは)の真なかゆもつらぬきたてるたんぽぽの花」
矢口「何だよ、それ」
飯田「タンポポの気骨だよ、諦めちゃダメだよ。ねぇ、手伝ってよ。壜に手紙入れるの」
矢口「あれ、なんでこんなに空き壜があるんだ」
飯田「あそこの酒屋さんにゆずってもらったんだよ」
矢口「無人島じゃないのかよ」
飯田「町名はエデンの東みたいだよ」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 120 名前:昭和 :02/02/08 00:13 ID:z3D7rzgt
- 明日は2月9日。記念日等。
○ふくの日:昭和56('81)年、下関ふく連盟制定。語呂合せ。下関では河豚は「ふく」と
発音し「福」と同音から縁起のよい魚とされる。
○漫画の日:漫画家・手塚治虫('28/11/3〜'89・60歳)命日。
○服の日:昭和63('88)年、全国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会等制定。語呂合せ。
○福の日:語呂合せ。
○風の日:吹くの語呂合せ。
○肉の日:語呂合せ。毎月29日も「肉の日」。
出来事→「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日、旧赤坂離宮に本館開館('48)、セーラー
万年筆、国産ボールペン販売開始('48)、マッカーシー旋風。同米上院議員、国務省内に
共産党員多数と表明。追放運動始まる('50)、東京地裁「童貞喪失を理由に慰謝料請求不可」
判決('51)、ボーイング747型機、試験飛行成功('69)、筑波大設置法案閣議決定('73)、
心身症の機長の逆噴射操作で福岡発東京行日航機羽田沖墜落、死者24人('82)、ソ書記長
アンドロポフ('14/6/2〜'84・69歳)死去。13日、後任にチェルネンコ政治局員('84)、
'85年民営化のNTT株上場。買い殺到で初値つかず('87)
誕生花→銀梅花:愛の囁き、高貴な美しさ、こぶし:友愛
生誕日→原敬(1856)、八木重吉(1898)、庄野潤三('21) 、ハナ肇('30)、広岡達朗('32) 、
キャロル・キング('42)、伊集院静('50) 、あだち充('51) 、ラモス瑠偉('57) 、愛染恭子('58)、
工藤兄弟(光一郎、順一郎・'72) 、諏訪内晶子('72) 、谷佳知('73)、田中美里('77) 、
降谷建志('79) 、安西ひろこ('80)、知念里奈('81)、鈴木あみ('82)
命日→貝塚茂樹('87・82歳)、タニノムーティエ('91・23歳)、荒井注(2000・71歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 121 名前:昭和 :02/02/08 00:13 ID:z3D7rzgt
- 飯田「カオリが岡女の修学旅行でオカムラさんに見せてもらったミュージカルの
『ライオンキング』って色付きの『ジャングル大帝』だよね」
石川「びくぃしたぁ。それは“パクリ”ってやつですか」
飯田「ミュージカルの元はデズニー映画だったと思うけど、手塚先生のご遺族は
デズニーに真似られるのは、本人には光栄だろうって、大らかな対応だったんだよ」
石川「でもディズニーだって、原作にいろいろたくさん頼ってますよね。白雪姫だって、
ピーターパンだって、プーさんだってディズニーのオリジナルじゃないですよね」
飯田「しかし著作権についてはウルサイ、この点を問い詰めたい」
石川「ジャニーズのロゴも、ディズニーっぽいですよね、パクりみたいなのに」
飯田「しかし著作権についてはウルサイ、この点を問い詰めたい、小一時間は問い詰めたい」
石川「そう思うと手塚先生って立派なんですね」
飯田「因みに『ミクロの決死圏』も手塚先生のパクりだって、アトムのエピソードらしいよ」
石川「びくぃしたぁ、知りませんでした。(ところで今日のオチどうするんですか)」
飯田「毒舌梨華ちゃんに期待してたんだよ。(去年あらかた使っちゃったんだよね)」
石川「ハリウッドって言ったって、プロデューサーも監督もズルいんですね」
飯田「作家らもズルい。カオリ、オフサイドだと思う」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 122 名前:昭和 :02/02/09 00:07 ID:IkOHM4DU
- 明日は2月10日。記念日等。
○左利きの日:平成13年、Japan Southpaw Clubが2001制定。既に8月13日が世界的な「左利きの日」だったが、日本ではお盆シーズンでイベント等を開催するのが難しく、
別の日が制定された。 語呂合せ「レフト(0・2・10)」。
○ニットの日:昭和63('88)年、横浜手作りニット友の会制定。別に平成5年、愛知県横編
ニット工業組合も同日と制定、翌年、日本ニット工業組合連合会、全国的記念日として制定。
○ふきのとうの日:平成5年、宮城県古川市特産品販売店「ふるさとプラザ」制定。語呂合せ。
○ふとんの日:平成9年、全日本寝具寝装品協会制定。語呂合せ。
○観劇の日:明治44('11)年、日本初の洋風劇場、帝国劇場(帝劇)完成。
出来事→平清盛娘・徳子(後の建礼門院)高倉天皇中宮に(1172)、露に宣戦布告。1年4か月の
日露戦争突入('04)、日本プロレタリア作家同盟結成('29)、千田是也等俳優座結成('44)、
マッカーサーが起草させた日本国憲法(マッカーサー)草案完成。13日、日本政府手交('46)、
米陸軍省「ゾルゲ事件」報告書発表('49)、八重洲地下街オープン ('69)、ハワイ沖航行の
宇和島水産高実習船「えひめ丸」、米軍原潜「グリーンビル」に衝突され沈没(2001)
誕生花→沈丁花:栄光、ネコヤナギ:率直
生誕日→新井白石(1657 )、平塚雷鳥(1886)、ブレヒト(1898)、田河水泡(1899)、
吉田富三(吉田肉腫・'03)、ミッキー安川('33)、鈴木史朗('38)、高橋英樹('44)、
西和彦(アスキー・'56)、玄月('65)、原陽子('75)
命日→モンテスキュー(1755・66歳)、水野忠邦(1851・56歳)、若松賤子(1896・31歳)、
レントゲン('23・77歳)、小栗虫太郎('46・44歳)、岡田嘉子('92・89歳)
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 123 名前:昭和 :02/02/09 00:08 ID:IkOHM4DU
- 飯田「ブレヒト俳優座公演を観劇しよう! きょうはこれでおしまい」
平家「え、そんなんありですかぁ」
飯田「栄光の急浮上が期待される平家一族の末裔の人でしたー。はい、終わりー」
平家「まっさーかー、それだけですかぁ」
飯田「んじゃ、その人はプロレタリアートでした。あまりの貧しさに蒲団も吹っ飛んだ」
平家「もぅツメに灯をともす暮しで、ネイルアートどころじゃないですよって、おい」
飯田「ではチャラにして、しょーきゅーし。どうせ終わるんだけどね」
平家「『それではなぜ撤回なさったのです?』」
飯田「『私が撤回したのは、肉体的苦痛が怖かったからだよ』」
平家「『違う!』」
飯田「『拷問機械を見せられたものな』」
平家「『じゃ計画的ではなかったんですか』」
飯田「『計画なんかなかったよ』・・・以上、“ガリレイの生涯”からでした」
平家「落ちませんよぉ」
飯田「ねぇ笑って誤魔化して」
平家「どうやって笑ったらいいんですのん」
飯田「ニッと」
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 124 名前:でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆MS06S/xs :02/02/09 01:33 ID:pKUv/b8c
- なんだ?このスレ
- 125 名前:This is the end, :02/02/09 03:40 ID:HaQDy8bW
- 永い夢から醒めた。
荒涼とした街には冷たい雨が降りしきっていた。
僕はここで生きていかなきゃならない。
夢の中で出会った少女たちに言いたい。
ありがとう。
- 126 名前:昭和 :02/02/10 00:03 ID:VIrKGyzt
- >124
なんだ? といわれて、簡単に答えるのは難しい。
一年ぐらい前の分ぐらいから読んでもらうのが好いんだけど、
そうも行かないので、さて、どうしたものか。
>125
夢から醒める・・・
生活とか社会という現実と向きあわないと行けなくって、
つかの間の祭もいつか終わらなければならなくなって。
少女はいつまでも少女ではいられなくなって。
けれども、記憶の中では少女はいつまでも少女のままで、
そんな記憶を呼び覚ますきっかけが何かで残ればね、いいかなと。
癒し系で行こう。抒情系で行こう。飯田
- 127 名前: