我が家の極小ホームシアター(機材と部屋を紹介)
作者の家は築二十年でかなりガタがきてますが、けっこうちゃんと映画館の感じが味わえて良い感じです。とりあえず機材と位置関係を見てください。六畳和室(!)です。
ちょうど前の二本のスピーカの間に窓があります。
1・・・メインスピーカー。 基本となる前側のの二本。 JBL S―3100 このぐらいの大きいスピーカーはサブウーハーは無くても 大丈夫とのこと。このSPに効果のあがるサブウーハーを を付けるとしたら二十万円以上クラスのじゃないと意味が ないそうだ。(ヤマハ社員 談)
|
|
2・・・センタースピーカー 昔のを引っ張り出して仮につかってます。 主にセリフ担当。確かにセリフ中心と言われてはいるが実は中心にあるだけあっ て色々な音が含まれていて、本当はメインと同等の性能が必要。 |
|
3・・・色々な機器はラックに納めてます。 DVDプレーヤ ビクターXV―1000 ビクターが初めて出したDVD。音質はビクターのオーディ オ部が設計を担当しただけ有ってすごく良い。二番目 のモデルが出て今はお買い得モデルとなっていてお勧め。 中古が三万円台と聞いて愕然。 |
|
ビデオデッキ ビクターHR X7 据え置き型のDVも出つつあるが、メディアの値段も考慮す ればこのモデルでS―VHS録画が一番お得。 タイムスキャン早見機能は使ってみなければわからない便 利さ。ただし内容をちゃんと把握するには、二倍が精一杯。 |
|
ビクターHR VX11 ダビングと裏番組録画に活躍。只今NHK連続テレビ小説「天うらら」のために毎 日15分ずつの録再を地道につとめる愛機。
|
|
アンプ ヤマハ DSPA―3090 DTSというドルデジより高音質のシステムに対応になった 上位機種登場で安くなり超お買い得なモデル。買い替えで 中古品がたくさんあり値段も下がりつつある。ドルビーデジ タルとシネマDSPがあれば今のところ十分。DTSソフトが この秋出るのでもうちょっと出回ってから買い換えようと思っ ている。
|
|
4・・・リアスピーカー。 後ろからの音を作り出す。 複数のスピーカーから出た音がひとつの立体的な空間を創 るため、また音の移動によるつながりがあるためすべての スピーカは同一機種、出来なくても同一メーカーが基本。 まさか後ろまで3100ってわけには・・・。 JBL CM62
|
|
5・・・プロジェクター。 初めて照明を落とし、これの電源を入れたときの感動はす ごかった。 シャープXV―P3 当時こんなに安くて明るくて画質がいいのはないということ で決めました。画質はざらざらしてるのが分かりますが80 インチでも十分に楽しめています。
|
|
6・・・ボディーソニックサラウンドチェアー(椅子) 椅子にスピーカーが埋め込まれていて低音の振動が体感 で伝わるという椅子。まがい物くさいが深夜音が大きく出せ ないとき重宝している。また、リクライニングにもなる。 ちょっと豪華な気分。 |
|
![]() |
部屋の見取り図 機械の番号と図の番号が 一致しています。 |