ウィンターカップ直前の短期開催

短期開催だが、比較的豪華なメンバー、遠征陣も曲者そろうという感じです…

11月29日 初日はおもしろそうなレースが多数ある、四天王も勢揃い。一応特選レースを占う。6周男状態の岩田、前節好走を続けた石井、最近調子良さそうな中畠、はたしてどうなのか片平、成績だけみると乗れている室田、浜松で穴をあけて優勝してきた牧野、なぜここに乗っけたのか疑問の飯塚、前回の地元よりは調子があがったらしい木村。一応、石井主導権のレースになるだろう。石井に43の持ちタイムがあるが46から47のペースになるとみている。室田が早い周回で頭にたてばペースがあがるのだが、そんなにすぐ捌けるだろうか?速攻がもしもあることも頭の隅に置いておこう。木村はどう考えても3番手、10線は飯塚のスタートが気になる、こういうレースでスコーンといかれて穴を何回もあけているし…。牧野は捲り追い込みだろう、中畠は序盤の進出スピードが気になる。後方2車では岩田がやはり速攻で前に進出するとみるのが妥当。片平は、車なりだろう(岩田と同体のスタートが切れれば、貢と勝負になるのに…)
晴れ前提 初日故遠征は中畠はひものみ考える。0ハンはタイム不足。10線では飯塚の速攻、牧野のひも、頭を考える。
岩田=飯塚、岩田=片平、岩田=中畠、片平=中畠、岩田=牧野、片平=牧野、牧野=中畠と多数候補を考えて…、後は試走で取捨だが…、前日予想故、もう少し点数を絞り…岩田=牧野、片平=牧野、牧野−中畠 初日特選は牧野にしてみる。スタート遅れて岩田の直撃なら、30秒で紙屑車券。(^^ゞ

11R  ダンガンスペシャル     3100M  発走予定時刻 15:50
選手名  呼名 ハンデ 直近4走タイム着順
1 岩田 行雄    ギア      30
2    3.401

2    3.367

1    3.393

7  3.398
2 石井 正人    Vカラー    0
1    3.435

8    3.487

8    3.476

3    3.478
3 中畠 哲也    アルファ    10
1    3.404

6    3.426

5    3.417

2    3.397
4 片平  巧    キブロワイト1 30 1    3.397

2    3.390

1    3.361

3  3.361
5 室田 晶士    ゼネラル2   0 1    3.447

5    3.457

3    3.421

1    3.759
6 牧野 貴博    マキバオー   10
2    3.419

2    3.406

2    3.415

1  3.399
7 飯塚 将光    ホージョウ   10
1    3.427

5    3.444

7    3.439

4    3.442
8 木村 光方    Vハスラー   0
2    3.457

3    3.444

8    3.466

4    3.441

直接レース観戦に行って来た。金を1000円しか持たず(食事代のみ)単純に見学してきた。7R仲口が人気を背負いながら岩佐常に先にスタート行かれるというおおぼけをして、試走悪く、位置いい松永がひも。岩佐楽勝。 8R絶好の荒川のスタート、野村に行かれてもあっさりコーナーで交わし楽に逃げる。車なりで進出した福田裕が2着。 9R阿久津登場、試走で板橋に離されるという状況。即切り…と思った。重傷だな阿久津は。10前の試走良かった板橋−谷川で決まる。一人も食えないのじゃ、阿久津の車券はゴミだ。 10R島田でかぶる。保永、斉藤にひも人気。しかし、レース中斉藤が反則。縫田が絡む。さて、最終11R前日予想は上記の通り。試走は、1号車から、29,36,37,29,32,29,36,38。中畠が悪いのは、やや石井と交錯していたので、そんなに異常に悪いものではないようだった。人気は、片平、岩田、にかぶる。しょうがないでしょう。穴筋は、やっぱり牧野だなと確信を込めてレースを観戦。やっと、ここで、イカ150円と串カツ200円を購入。牧野=中畠、牧野−片平を200円ずつ購入。食費を削って賭けてみる。レース経過、おおお、岩田のスタート速攻は相変わらずと思ったら、片平がほぼ同体で、岩田の後ろにいた。前団が体制を作る前に、すでに10Mグループは、圏外へ。前団を崩壊させた直後に、片平が岩田を差してしまった。あまりに早い攻め。私の車券は本当に30秒で終わった。差された後の岩田は心配だ。やる気をなくしがちなだけに。まして石井の逃げは粘りっこい、しかし、力違いなので岩田に一差しで終了。周回の前半で、2人の世界へ。バスが混むので、4周終わった頃にはバス停へ走った。バスの中で牧野はどうしていたかを思い出した。石井に終始コースを押さえられて喘いでいた。後の車は、うしろのほうでごちゃごちゃしていました。室田がねばっていたなぁ〜、片平がこういうスタートをずっとしてくれますようにと祈りながら京成船橋に着いた。

11月30日 本日準決勝。8R荒川、伊藤隆で決まる。やっぱり阿久津は乗れなかった。四天王除名寸前!でも、オープンはがんばるけど… 9R福田裕−岩田で決まる。ここ一番のレースでした。 10R島田−仲口の師弟コンビで決まる。勝負レースでしたね 11R片平−室田で決まる。 感想、遠征が一般で二人乗りました。これにも驚いた。決勝前予想、片平の35は久々のいい出来、次ぐのは島田の36それに次ぐのが39じゃぁ…前予想にしては恥ずかしすぎるが片平−島田でいいのじゃないかなぁ、決勝は。軽ハン陣は狙い目がない、どうせ福田裕あたりに序盤でつぶされてしまうだろう…、岩田はスタート行ってもだめだろう…岩田の抵抗のみが穴筋になる。福田の残り目の穴である。結論 片平−島田、片平−福田、どうしても穴ねらっちゃうよぉ〜福田−片平…、他は無理すぎる…

12月1日 片平のとりこぼしなのか?仲口大爆発なのか?さて、次はウィンターカップ。

HOME