HP作成講座のはじまりはじまりぃ。 かなり素人のレベルから始めるので、知ってる人はみててつまらないです。 そういう人はあえて無視してください。 では、早速はじめますか。 まず、まなはタグをつかったことがあるのだろうか? タグというのはHTMLというHPを制作するときにつかわれる記述言語の一つひとつをさします。 言葉で言うと難しいので、例をあげてみましょう。 *****文字の色を変えるタグ***** <FONT COLOR=BLUE>ここの文字が青色になる</FONT> というのを入力すると実際の画面では下のようにみえます。 ここの文字が青色になる 注意)タグはすべて半角で書くので、その点だけ注意してね。 *****例題はここまで***** 上の例をみてみると、タグというのは”ここから” ”ここまでを” ”どうする”というううに記述してあります。 <FONT COLOR=BLUE> がここから後ろの文字の色を青色にしろという意味で ここの文字が青色になる というのが、実際にタグの影響をうけるところ。 </FONT> がここで文字の色をもどせといういみになる。(実際には少し意味が異なるが、いまはこう説明しておく) なんとなくでもわかってもらえただろうか?タグは英語でかかれるので、 少しくらいは英語の知識があったほうがいいな。 でも、簡単な英語なので英語が苦手でも気にする事はないよ。 今回のタグは、TCUPの掲示板やわかチャで利用できます。 ためしてみてね。 今回の教訓:習うよりなれろ。知識だけではなく、実際に使ってみよう!