は〜いこんばんは! みなさんよいこにしてましたか? ではさっそく始めましょう。 今回は複数のタグを同時に使う方法です。 たとえばボールド<B>というタグがあります。 ようはこれに囲まれた部分が太字になるってことです。 <B>ここが太字になる</B> とすると ここが太字になる となります。 ここらへんは前回と同じ知識でできますね。 では、前回のフォントタグと同時に使ってみましょう。 *****赤くて太い文字***** <FONT COLOR=RED>赤い文字<B>赤くて太い文字</B></FONT> と入力すると 赤い文字赤くて太い文字 と、なります。 始まりを表す部分 <FONT COLOR=RED> <B> と終わりを表す部分 </B> </FONT> に囲まれたところだけにそれぞれのタグが有効である事を思い出すと理解できますね。 *****例題はここまで***** あと、フォントタグには文字のサイズをかえるオプションもあります。 まなが発言で使おうとして失敗してしまいましたね。 では、どこがどう間違えていたのでしょうか。。? Webのブラウザーでは、今表示している画面のソース(HTMLの文章) をみる事ができます。 ネスケなら表示メニューの中に「ページのソース」や右クリックのサブメニューででてきますね。 フレーム表示されている場合(わかちゃなど)ではフレームのソースをみる事もできます。 ためしにあちこちのソースをみてみるのもいいかもしれません。 知らないタグがふんだんに使われているかもしれませんが大丈夫。 これらすべてを覚える必要はまったくありませんからね。 で、まなの発現を見てみると <font color=pink,font size=5>ありがとぉ<font> と、なっています。 フォントの色とサイズを変えようとしたのでしょう。 フォントタグのように多くのオプション指定があるものは、入力を簡素化できます。 今回のまなの発言の答えを書いてしまうと <font color=pink size=5>ありがとぉ</font> のようになります。 COLOR=PINKのあとに半角のスペース、続いてサイズの指定。 あと、終了をしめすタグは「/」が付く事を忘れないようにしましょう。 理解できましたか? 理解できてもできなくてもどんどんつかってみましょう。 失敗ははずかしくありません。 それに、失敗をしたらどこがどうまちがえているか指摘できますからね 失敗がまなの理解度、成長スピードに大きく影響がでるでしょう。 先はながいけどがんばれっ!! あと、前回言い忘れましたが、タグは大文字でも小文字でもかまいません。 とりあえずぼくは説明のために大文字をつかいます。 では、今回はこのくらいにしましょう。 次回は来週になるとおもいます。 引越しが忙しいからね。 では、また!