ようやく書きます!でも、じかんなさげなのでさくっといきましょう! #ちゅうか、ここ、、さびれたよな。。。 今回のお題は、ホームページには欠かせないハイパーリンクです。 ハイパーリンクというのはなにかというと、マウスで文字をクリックしたら別のページに 飛んでくっていうアレです。(普通はアンダーライン付きの青い文字で表示されている) チャットとかでも、「(掲示板の)リンクはって!」とかいったりするでしょ? では、リンクのはり方をまず紹介しちゃいます。 リンクタグは <A HREF="ページのURL">ここが画面に表示するメッセージ</A> が基本です。 仮にYAHOOのページに飛ぶリンクタグを下に書きます。 <A HREF="http://www.yahoo.co.jp/">この文字をクリックするとYAHOOにとぶ</A> #注意 httpから始まるURLはダブルコーテーション(")でくくるようにしましょう。 実際に使ってみると下のように見えます。 この文字をクリックするとYAHOOにとぶ ここまでは簡単ですね。 リンクタグには一つオプションがあります。 そのオプションでは、「クリックしたときの移動先のページをどこに表示するか?」というのを指定できます。 指定は方法は TARGET=どこに表示するか を追加するだけです。 たとえば <A HREF="http://www.yahoo.co.jp/" TARGET="_blank">この文字をクリックするとYAHOOにとぶ</A> とすると、クリックしたときに新しいウィンドウを開いて目的のページを表示します。 試しにやってみましょう。 この文字をクリックするとYAHOOにとぶ とまぁこんな感じです。 TARGETの指定はチャットや掲示板では「NEW」としておけばまずまちがいないでしょう。 実際に自分のページで使うときには「_TOP」とする事が必要な場合もあります。 これはフレームを私用しているかしていないかというのが関係してきます。 フレームというのはわかちゃなんかだと一つの窓なのに上と下がわかれてますよね? ああいったもの一つ一つをフレームといい、上のフレーム、下のフレームなんて呼んだりします。 個人のページでは左右に分かれているものが多いようにおもいます。 リンクタグに付いては以上かな? 今度は似たようなところで画像のはりつけなんてやってみたいですね。 では、今日はこの辺で!ばいばい!