
パソコン購入のすすめ
このページでは、「パソコンを買うとなにができるのか?」から始まり、「あなたに合ったパソコンは?」という答えを導き出します。
超初心者の方は「パソコンを買うとなにができるのか?」を読んでパソコン購入の動機や使用目的をはっきりさせてください。
そして、「あなたに合ったパソコンは?」を読んであなたの目的にあったマシンを選んでください。
このページがあなたのパソコンライフのあたらしい糸口となりますように。。。
注意)このページでは主に「ローエンド(初心者)」に的をしぼってお話しします。
序章:パソコンを買うとなにができるか?
パソコンをつかってできることを思いつく限りあげてみました。
1.Internet接続
このページを見ている人でInternetを知らない人はいないでしょう。
Internet接続するにもいろんな厄介ごとがあるんですが、それはほかのページで触れることにします。
InternetのサービスとしてはWebブラウジング、メール、掲示板やチャット、オンラインショッピング、チケットの予約、ラジオ番組へのリクエストなど、サービスはこれからもどんどんと広がっていくでしょう。
2.ゲーム
Internetなどで配られる無料のものから市販されているパッケージものまでさまざまですが、なぜか日本人はゲームが好きですね。
雑誌なんかを買っても無料のゲームが入っていることがありますね。
3.ワープロ・表計算
家で使うユーザーはワープロすらしない人も数多くいるようです。
しかし、最近のワープロはいろんな機能があり、チケットやシールなんかも作ることができます。一度お試しあれ!
表計算を家でする人はさらに少ないでしょう。お仕事をもってかえる奇特な人かな?
4.宛名書き
年賀状のシーズンになれば秋葉原や日本橋で嫌というほど宛名書きソフトが発売されます。
宛名というと表面の事をさしますが、裏面のデザインがおこなえるものがほとんどですし、プリクラの様な16分割のシールを印刷できるものもあります。
また、友人をデータベース化することもできてたいへん便利です。
これらが、一般家庭で利用される主なものでしょう。
しかし、ほかにもまだあります。
5.料理のレシピなど、データベース型のCDをみる。
そう言えば一昔前、音楽CDに映像を盛り込んだものが発売されていましたね。
あれも内容はここに属しますね。
6.家計簿
7.写真の加工やCGの作成
8.お絵描き
9.作曲(MIDI)
10.電車の料金や郵便番号といった調べ物
11.デザイン
12.出版物(ポスターなど)の作成
13.プログラミング
14.CAD(製図)
15.映像(Movie)の作成
下に行くほどなじみのないものになっていきますね。
各々のないようについてはないに等しいですが、興味がある人はInternetで検索すればやまのような情報が得られるでしょう。
まずは「やりたいことを決める!」これが大事です。
辛口こらむ:あなたがやりたいことってパソコンでないとできないの?(作成中)