2001/10/8
狂牛病問題。困りますね。
いえ、牛肉はもともと我が家では食卓にのらない(ビーフストロガノフ以外)のでよいのですが。
牛骨からとったエキスをつかった食品もダメなんでしょ?
まず、ブイヨンキューブが使えないなぁと思って、寒いのにスープ系はがまんかぁ・・・とため息。
そして今日、カレーを作っていて市販のルーのパッケージをみて「牛エキス」の文字に固まる。
もう入れた後であった。
化学調味料満載の市販品にたよらずどこまで食卓は充実できるのかしら???
挑戦したい気もする。
幕内秀夫さんの「粗食シリーズ・子どもレシピ」を読んでそう思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/9/29
前回の独り言にもちょっと写ってましたが
新しい眼鏡です。
プラスチック製で落ち着いた赤とキャラメル色が張り合わせてあります。上とか違う角度からみると
2重になってるのがわかるかも。服では絶対縁のないPinky&Dianneのものです。
たま(夫)さんは韓国で作ってました。韓国の眼鏡は安いものはほんとに安いですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/9/17
下の娘が2歳の誕生日を迎える前に海外へ行こうというわけで
韓国のソウルへ行って来ました。ぎりぎりの娘達のパスポート取得に、ぎりぎりのキャンセル待ちに、
出発前々日の米国テロ。
厳重な金属探知器をくぐってなんとか飛行機は飛んでくれました。
韓国もテロを警戒してアメリカ系のホテルはピリピリしてました(マリオットとか)。
書ければ旅行記も書きたいなと思ってます。
テロ、許せません。
あの日、なかなか繋がらないNETニュースに文句を言ってるたま(夫)さんに
「じゃぁ、テレビつければ?」と目に飛び込んできたあの映像を忘れることはできません。
犠牲になった方の恐怖、残された家族の無念、そしてこれから世界はどうなっていくのかを
思うと鳥肌がたってきます。
幼稚園バスのバス停へ歩いていく娘の後姿をみながら「いつまでも平和であってほしい」と
願います。
犠牲になった方のご冥福をお祈りします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/8/28
ご無沙汰しておりました。
目の一部が充血してるので眼科に行ってみました。
コンタクトの装着時間が長すぎて目にキズがついてしまっているとのこと
一番の治療はコンタクトの時間を短くすることだと言われました。
おまけに、角膜の細胞の厚みの検査をしてくださって、このまま放っておくと
将来白内障の手術を受けられなくなるということも言われちゃいました。
がーん。
さっそく家ではなるべく眼鏡をかけていようと思ったのですが、この眼鏡、
度が全然あってなくてかけてるだけで疲れが・・・
おまけに目薬の副作用ですんごい頭痛に悩まされました。
コンタクトも眼鏡もないとどうなるかと申しますと、新聞なら10センチまで
顔を近づけないと読めません。
たま(夫)さんが「あっかんべー」をしていてもたぶん気がつかずに
(なに見つめてるのかしら?うふ)とか思っちゃう危険をはらんでいます。
というわけで、眼鏡を作ることに!(目薬は変えてもらいました)
せっかくなので今持っている眼鏡とイメージが違うフレームにしました。
一昔まえだったら牛乳瓶の底になりそうなのに、より薄くて軽量なレンズがあるんですねー。
もちろん高いけど。
選んだフレームがレンズの厚みを目立たせないようなので、格安レンズで出来ました!
受け取りは9/2です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/8/4
6月25日の独り言でハリーポッターのページにとんだら何にもなかった話しはしましたが
やっと出来てました。でも、劇場版予告編が見られるというだけで、あとは日本語版公式サイトへリンクが
はられていました。
劇場版予告より、英国版の予告編(一番最初の予告編)のほうがワクワクしたなぁ。
どっちにしろ、12月はこの映画絶対見ますっ!
予告編ですでに怖がっている上の娘を説得しなければ。
第3冊の「ハリーポッターとアズカバンの囚人」読みました。
読書感想文とか超苦手な私なので書くことはないです(^^;
ただただ湧いてきた感情に身を任せて楽しむことができました。
もう一回1巻から読もうかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/7/20
福音館の復刊シリーズ最新刊は、78年初版発行の
ドロシー・エドワーズ作「きかんぼのちいちゃいいもうと」なんですね。
この本は確か小学校3年生くらいの時に買ってもらって以来、
学生の時も結婚するときも連れてきてる本の一つ。
主人公のあまりのわがままぶりにハラハラしながら読んでました。
ちょっとうらやましかったりして・・。
さし絵も素敵なんです。
堀内誠一さんがが挿し絵を書いてらっしゃるなんて
つい最近まで気がつかず。
「"ち"のはなし」のさし絵の彼です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/7/13
さて、2着目完成いたしました。
え?手作り子供服の話しです。
ええ、そうなんです、はまってます。
2着目というか、同じ形の下の娘の分です。
ちょっとリクエストもあったので遠目の画像をどうぞ。
こちら
襟はホックで留めるようにしてリボンを飾りでつけてます。
実は、昨日はバンダナ2枚で自分用のキャミソールも作りました。
今はいろんな柄のバンダナがあるので色違い柄違いで作ると楽しいかも。
夕方から娘二人とも発熱してます。夏かぜかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/7/10
セールに行きました。
娘二人の服を見にいったんです。
買ったのはラルフローレンでおそろいのワンピースと
BEBEでおそろいの麦わら帽子です。
実は実は、子供服を手作りしはじめていて、セールになったお洋服をいろいろ見てると
「これって、作れるんじゃ・・・」とか
「この生地って手芸屋さんじゃいくらであったのに・・・」
とか、 手作り超初心者のくせに大それた事を思いながら家に帰ってきました。
それだけ、今年のお洋服はシンプルなんでしょうけど。
で、今日めでたく記念すべき第1着が完成しました。
近くで見ないでぇぇぇって感じ。
でも、うれしい。
そういえば、水着買いました。
ビキニにキャミソールと短パンがついてます。
全体的に青系でTOPはいろんなプリント(星とか女の人の顔とか)
けっこう気に入ったので早く泳ぎに行きたい。
しかし、セール前に購入したのですが、まさかセールになってないよね・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/6/26
ずっと前からこのサイトをリニューアルしたいと思っているのだけど。
昼間、上の娘(4歳)は幼稚園に行っているからその間できそうなものです。
が、実際は下の娘(1歳)がべったりくっついてパソコンに座るどころではないのです。
私が解放されるのは、上の娘が幼稚園から帰ってきた時。でも、おやつをあげたり、
幼稚園の話しも聞きたいし・・・・・。
そうこうしてると、もう5時で夕食作りをしなければなりません。
あとは、夜二人が寝たあとかな。
最近は一緒に寝てしまうのでこれも難しい。
朝、片づいてない台所をみてげんなり。
夜、娘を寝かせてる間(約1時間)真っ暗な中じっと添い寝して
だれが起きていられましょうか(反語)。
なんかこの時間有効につかえないかなぁ。
お、サイトの構想を練ればよいのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/6/25
今年は何年ぶりにか水着を買おうと思っています。
いろいろ見に行ってますが、今年はなんとビキニの多いことよ。
オバサンな私にはちょっと手がでません・・・・
子どもがいたら水着だけに気を使ってもいられないし。
タンキニあたりで決めようかと思ってますが。
さて、ずいぶん前に本屋でチラシをGETしました。
ハリーポッターの3冊目が出るみたいですね。
予約しなければ。
で、チラシのすみーーーーっこにアドレスが書いてあったので行ってみると・・・
おいおいおいおいおいおいおいおい。
それはないだろうぉ。すっごく期待してたのに。
ここです。すぐ帰ってこれるよ(^^;
しょうがないので公式サイトで予告編をみましょうかね。
ゲームもおもしろいよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/6/23
きのうの結婚記念日はワインで乾杯しました。
今のところ広島では本通りのアンデルセンで買っています。
山梨の「ルミエール社」のワインです。フルーティな香りさわやかな甘さ。
ウィーンのホイリゲでのワインを思い出します。
アンデルセン以外でも取り扱ってないかなぁ。
さて、そろそろおやつの時間です。
何にしようかな。
4歳と1歳の娘にはまだまだおやつは食事も同然で、おにぎりやお芋をふかしたのとかが最適だそうです。
うーん。
私はシフォンケーキとかがいいんだけどぉぉぉ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/6/21
今週は大雨で始まった広島。昨日からやっと洗濯できて気分すっきり。
というわけにもいきませんなぁ。曇りなので乾きがいまいちです。
おまけにお月様もやってきて・・・・・
で、憂鬱ぅぅぅぅ。
と、思うでしょ?
今回のお月様から、布ナプキンを使うことにしました。
使い始めたばっかりなので、まだ「あったかい」という感想しかありません。
でも、前回までのお月様に対する気持ちがちょっと変化してきてるような。
「わずらわしいもの」でなくなってきています。
ゴミがでないっちゅうもの惹かれます。
おや?明日は結婚記念日だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/5/21
あれまー。ひさしぶりの更新です。
上の娘のことでちょっと更新どころではありませんでした。
幼稚園という新しい生活がはじまって慣れないことがたくさんなのでしょう、
ちょっと不安定なのです。
家ではなるべく話しをきいてやったり、いつもより多目のスキンシップを
こころがけてます。
でも、元来ベタベタするのが嫌いな娘は私のムギューが度を超すと逃げて行ってしまいます。
だいぶ落ち着いてきたのですが、こういうことが大なり小なりあって成長していくのでしょうね(しみじみ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/4/27
帰省するので準備に大忙しです。
特に子どもの洋服。
yahooの週間天気予報とにらめっこしながら、
「これとこれ・・・このスカートだとどのTOPSにも合うな。」
とかブツブツ言ってます。
荷物は少なくしたいし、でも子どものは多目にもっていかなきゃだし、
床の上に洋服を広げて、まるでファッション情報雑誌の
「このアイテムで1週間着まわし術」の打ち合わせ
みたいになってます。
昨日26日は上の娘の誕生日でした。4歳です。
はじめて両親からのプレゼントを渡しました。
ゆっくり考える暇がなかったのですが、星ビルで「花おはじきと入れ子カップ」の
セットと、帰省する道中使えるかな〜とそごうで「せんせい」を買いました。
上の娘へというのが表向きですが、どっちも遊べそうなおもちゃです。
花おはじきは真ん中が空いているので紐に通したり、並べたり、お金になったり・・・
おままごとではご飯になったり。
下の子もカップからカップへ移し替えて遊んでいます。
色がきれいなのでラグの上にざざーっとこぼすと花畑みたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/4/21
入園式も無事終わり、毎日元気に通っている娘です。
(あ、そうそう、入園式は桜色のワンピにしました。)
私は毎日「忘れ物はないか?」とか「迎えの時間はまだ?」とか
いつもドキドキしてます。
さて、広島は地下街がオープンしてにぎわって(?)いるみたいです。
グランドアフタヌーンティリビングは行きたいなぁ。
スタバはどうなんでしょ、
ちゃんとくつろげるような空間でしょうか??それも楽しみ。
たま(夫)さんはずいぶん前に買って使っていたスタバのトートを
恥ずかしくて使えなくなったと言っています。
じゃあ私にちょうだい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/4/8
近所の公園も桜が満開で、毎日花見をしてます。
桜は散り際が好きで、ちらちらと舞い落ちる花びらをみると
しばし見とれてしまいます。
高校の時の音楽室は3階で窓には桜の花が目の前に広がってました。
風が吹くと花びらが下から舞い上がってきてそれはそれは綺麗でした。
ああああああ、今思い出しました。今だけの「桜ジェラート」を食べ忘れた。
まだやってるかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/4/2
4月になりました。
幼稚園入園もあと1週間です。
が、しかし、準備が・・・・・・。
やっぱり予想通りギリギリまで出来ないのねぇ。
それはそうと、入園式での洋服。あ、私のはすでに決まってるのですが
問題は主役の娘です。候補は二つあって、桜色と濃紺。
ピンクは半袖に刺繍がはいった白襟にボレロもついて、もう超かわいいのです。
濃紺はセーラーカラーにボックスプリーツのワンピ。袖やすそにはベージュの
トリミングがついてます。
どっちもかわいい。
なやむぅぅぅぅぅぅ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/3/20
週末はチューリップが満開のハウステンボスへ行って来ました。
上の娘は2日間ハイテンションで地元テレビカメラにも収まる始末。
下の娘はせっかく抱っこしようとしてくれたオランダ人に大泣き。
町並みを歩いたり、クルーズ船に乗ったり、とても楽しかったです。
ハウステンボスに行くなら園内ホテルがおすすめです。
オランダの街に住んでいるような気分になります。
ぜひ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/3/6
春も近くなってきたので、模様替え<なぜ?
たま(夫)さんも私もある時突然、夜中だろうと、次の日平日だろうと模様替えしたくなるのです。
パソコンは前々からたまさんが希望していた位置へ。
リビングも広くなったので娘達もおもいっきり遊べるというものだ。
しかし外では雪がしんしんと降ってました(^^;
春も近いと思ってたけど、まだまだなのね。
でも、お庭のチューリップは毎日ぐんぐん大きくなってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/2/28
ちょっと、ふせってました。
あらためて家族が健康であることの幸せを感じております。
それで、幼稚園準備は全然進んでません。
明日から3月だし、心機一転がんばります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/2/13
今日はL.L.BEANへ。娘の通園リュックを見るために・・・・
でも、オンラインショップで見た商品はなく、でかいリュックばかりだった。
あきらめて帰るつもりがいつのまにか福屋やウィズワンダーランドへ・・・。
ローカルな話しですみませんが、電車の駅3つ分は歩いたの。
子連れ(一人はだっこ)での本通り往復はなかなか大変だった。
下の娘はやっと歩き出したので今が一番歩くのがたのしいっってかんじで
やたらと歩きたがる。
私がミシンが楽しくなってやたらと縫いたがるのと一緒である。
違うか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/2/9
ひさしぶりにショパンのピアノ協奏曲第1番を聞いた。
N響の定期公演のライブ中継(ラジオ)だったけど、なかなかよかった。
洗練された音色で心が洗われたよー。
これを聴きながらの豆腐チゲもおいしいものである。
さて、今週はバレンタインデーがある。
今年もブラウニーを作って、おきまりのゴディバもいつもの秘密の場所に
スタンバっておられまする。
2月も中旬。早いなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/2/5
カレーをタマネギをいためてペーストから作るのに挑戦中だ。
めざしてるお店の味にはなかなか近づかない。
というか、後退してるかも
いや、全然ちがう方向に進んでるかも。
でも、ペーストから作るチキンカレーは不評だが、ドライカレーは好評。
自分でスパイスの調節ができるから娘達にも食べさせられるし。
また、次回がんばるぞー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/2/4
ひさしぶりのミシンはキシキシいっていた。油を差してあげました。
やってるうちに、よく家庭科の授業が出来たよなぁと自分で感心する。
まぁ5年生の巾着袋はキットだったからねー。
ミシンそのものを扱うのは好きだけどー。
糸かけとか、下糸巻きとかね。
足踏みミシンも仕組みを見るのは好きだし、足踏みは得意よ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/1/30
新コーナー「幼稚園準備」はじまりました。
こんなの作る暇があれば手作りにはげめというお声が聞こえそうです。
が、誰にでも向き不向きというものがあるのでございます。
このコーナーは初めてページ作るソフトを使ってみました。
まあまあやりたいように書けるから便利かも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/1/26
行って来ました。幼稚園入園前説明会。
はぁぁぁぁ<ため息
手さげ袋にスモックにスモック入れにシューズ入れに念珠(仏教系なもので)入れ。
「小さいお子さんがいらっしゃって忙しい時は既製品でもかまいません」と先生は
言ってくれたが、見渡せばほとんど手作りのようだ。
やりますとも、作りますとも。
洋裁が得意な公園仲間のママにご指導願おう・・・・。
手作り以外にも購入しないといけないものや提出しないといけない
書類がいっぱいだー。
作らないとけない物はもっと早く言ってくれ〜1年前くらい<無理無理。
幼稚園コーナー作るかも。<私のスケジュール確認用&再来年の下の子用覚え書きとして
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/1/19
ここんとこの寒さでか、二人の娘は風邪をひいてます。
せっかくの雪もあそべませんでした。残念〜。
って私が残念がってどうするってかんじですね。
雪がないところで育ったので雪へのあこがれは強いのです。
お正月も終わったし、私の誕生日も終わったし、次はお雛様を出さなきゃだなぁ。
またお会いできますね、お雛様。
そういえば幼稚園の入園説明会が来週だ。ドキドキ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001/1/16
今年もよろしくおねがいします。
今、サイトデザインに関する本を読んでます。主にスタイルシートについてです。
もう目からうろこというか、リニューアルしたい病にかられました。
スタイルシートを操れるようになったらすぐリニューです!!
遅ればせながらアルパークにできた「Franc franc」に行って来ました。
4階がFranc franc、3階が無印良品、1,2階がGAPと、これからは
アルパークに足がむきそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/12/16
NHK教育でハーモニカ教室が放送されてますね。
たま(夫)さんは最近ハーモニカに
はまっていたのでタイムリーな番組です。
というわけでここずっとハーモニカの音を聞いてますが
なんとなく懐かしいというか耳あたりがよい音というか、いい感じです。
進行役が渡辺徹さんなんです。ぷぷってかんじでしたが彼はなかなかいい音してます
やっぱり体が大きいからでしょうか?
先生のお手本は「ハーモニカでここまでふけるんだ」と
びっくりします。
しかし、あの伴奏はなんとかならないものか・・・。録音が悪いのかなぁ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/12/6
ながいことご無沙汰しておりました。
やっと更新する気になりました。
12月になったので大掃除・年賀状・帰省の準備と大忙しのはず。
がんばるぞー。
そういえば、11月はミスチルのライブに行きました。
大阪からの友達と共にはじけてきました。たま(夫)さんに感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/11/16
1寒くなってきましたね。
広島はどんより天気が続いてます。
娘達は風邪をひくし、私はへこんでるし(胸ではない)、我が家もどんより。
早くお日様みえないかなー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/11/8
11月にはいったというのに暖かい広島です
公園では風もふかないのに枯れ葉がちらちらと落ちてきて
落ち葉のじゅうたんができてます。
今日はだんご汁が食べたい気分だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/10/25
ヒヤシンスの水栽培をはじめました。
根っこが出てくるまで暗いところに・・・・
浜松のお母さんのアイデアで洗面所の棚へ入れてます。
時々開けてのぞいては、まだかな〜って。
チャイナピンクという色だそうですが、楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/10/20
寒くなってきました。
料理をすると窓ガラスが曇るように・・・。
衣替えもようやく終わりました。
しかし、たま(夫)さんのもので行方不明のものが・・・
ウールのベスト2枚は何処へ?
この秋のファッションは母のタンスの中に見覚えのあるものが流行してますね。
千鳥格子のウールのスカートとか、幾何学模様のスカーフとか
棒タイブラウスとか、流行は繰り返すって本当なんだなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/10/11
浜松からのさつまいもを皮切りに大分から
日田豊水梨、かぼす、
と秋の味覚がどっさり届きました。
さつまいもは栗のようにホクホク、
梨はジューシー、
かぼすは焼き魚にジュッと絞ったり、ゼリーにしたり、お風呂に浮かべたりと
毎日楽しんでます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/09/24
じょうちゃんズの7月分でも紹介した
父さんのメル友、
ジュリアンがフランスへ帰国しました。
それでというわけではありませんが、お土産にいただいていた鴨のオイル漬けを食べました。
オーブンで焼いたのですがすっごく香ばしくておいしかったです。
日本でも手にはいるのだろうか。・・・・・。
残りのオイルはジュリアンのアドバイス通りポテトをソテーしようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/09/20
大分から帰ってきました。
すっかり広島も秋をかんじさせる涼しい風がふいてます。
そういえば、大分のトキハでエスティローダーの「イデアリスト」を
ためしてみました。
つけた途端に手の甲はサーラサラ。のばした指も
サーラサラ。
おそろしい。
雑誌でしか見ていなかったのであの小瓶にちょっと拍子抜けしました。
あれで8000円はちょっと高いなぁ。
でもサーラサラです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/09/06
ベビー用ドリンクの空き瓶で作った紙粘土のお家、
乾かしている間にヒビがたくさんはいってしまいました。
なぜ?よくこねないといけなかったのかなぁ。
大分に帰省しようかなと思っているので荷物を送らないと。
子ども二人分の着替えだけでたくさんあります。
おっと、留守中のたまさん(夫)用夕ご飯もフリージングしなくては・・・。
忙しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/09/01
今日から9月。
広島は台風の接近で不安定な天気です。
娘と紙粘土で工作しました。
空き瓶に紙粘土をくっつけてお家を作ってみました。
乾いたら絵の具をぬってニスをぬろうかな。
こういうの母と作った記憶が。なんだか小学生の夏休みを思い出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/08/30
食欲がありません。特に昼食。
公園から帰ってきて、作っておいたお弁当を食べてますが、
私は箸が進まず。
夕食で食べなかった分を取り戻すって感じでしょうか。いけません。
早く涼しくなってほしいですねぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/08/24
暑いです。これって人の体温よりあつくないですか?
娘達のお昼寝のすきに冷蔵庫で冷やしておいたハウスみかんでしのぎましょう・・・。
今日の夕ご飯はガスパチョを作ろうかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2000/08/21
今秋三越広島店のリニューアルで料理研究家、栗原はるみさんの直営店
”ゆとりの空間”がオープンするようだ。
レストランも併設ってことはランチ食べに行かなきゃっ!