backnumber

diary


2002/3/28

県外から広島へ嫁にくる&クラリネット吹きという縁で知り合った友人と久しぶりに会いました。
去年の春、平和公園でばったり以来なので1年ぶりである。
下の娘の時に一緒に妊婦だったのだが、またしても一緒に妊婦のようである(^^)
上の男の子も大きくなっていて時間の流れの早さを感じました。
この妊婦さん、一人目の時もそうだったんだけどすっごい元気なのである。
なんたって、今教習所通いというではないか、おまけに6月には新居に引っ越すらしい。
いや〜まいりました。
また遊びにきてねー。

2002/3/27

今日はアステール大ホールであった子連れOKのファミリーコンサートへ行ってまいりました。
となりのトトロの主題歌を歌っているお姉さん(?)が宮崎駿監督アニメの曲を歌ってくれました。
お姉さん(?)本人も主催者も言っていましたが「コドモを連れて気軽に行けるコンサート」そのままに
小さい子もたくさんいて一緒に歌ったり踊ったり、うちの子供達も楽しめたのではないかな。

コンサートに連れていくとそれ相応のマナーが必要ですよね。
子連れOKのコンサートだから「騒ごうが立ち歩こうがしょうがないよね」ではなくて、目を三角にして 「しずかにしなさいっっっ」と言わずに気軽に優しくマナーを教えられる良い機会だと思いました。
普通の演奏会でしゃべる子供がNGならそれを注意する大人の声もNGだろうし。
いつしゃべり出すかドキドキしながら聴く演奏なんて面白くないだろうし。
子供は思ったことをその時伝えたいから何か感じ取るものがあれば絶対話しかけてくると思うし。
それを聞かずにいきなり「しずかにっっっ」なんて言われたら子供も困るだろう。

お姉さん(?)<しつこいって と一緒に大きな声で歌う娘には寛大に、曲を聴かずにしゃべりだしたら 「今は静かに聞こうね、一生懸命歌ってくれてるからね」と理由付きで説明できて良かったです。
こうやってコンサートのマナーを少しでも学んでくれるといいなぁと思いました。
ま、だからといってすぐ演奏会に連れて行くにはまだまだだよな〜。
いつになったら演奏会に行けるのかな〜。


2002/3/22

バジリコバジリコちゅうオンラインマガジンがあるんですわ。
週に3回更新で、いろんなジャンルの方がいろんなジャンルを語ってるんです。
ダイエット日記とか立ち食いソバをきわめる!!とか独自な視点からおすすめしてくれる映画評とか・・・
私の今いちおしは中野かんみさんの「マチガイの結婚」。
〜1年半で訪れた別れ。悪かったのは、何?〜とご自分で振り返ってらっしゃるんだけど、
で、今、深まる二人の溝の原因として私も大大大大大嫌いなあの虫との攻防をあげてらっしゃいます。
読んでるとうちにその虫がおでましになったときの私とたま(夫)さんによく似てる。すんごくよく似てる。
かんみさんの気持ちなんてもう共感どころではなく、いっしょに遭遇してしまったくらい鳥肌たてて読んでるもん。
ん?結婚して1年半で別れてしまわれたのか・・・・うちは?うちは?えーと何年だっけ。これってたま(夫)さんの忍耐力のたまもの????
そうそうそうそう?そうなの?たま(夫)さ〜んっ!
かんみさん家みたくすべて冷蔵庫に放って徹底してみるか・・・いや、徹底してギクシャクしちゃったのよ。
どどどどどどうしよう。


2002/3/19

さきほど、娘が元気に幼稚園から帰ってきました。
今日は終了式。年少さんが終わりました。
1年はあっという間でした。
幼稚園バスにのった途端に幼稚園の世界へ、外で手を振る私や下の娘にも 目をくれず
バスのお友達と楽しそうに話しながら行ってしまう毎日でした。
ちょっと精神的に不安定な時もあったけど、まぁ元気に通ってくれたので良いです。

今日から三越広島店は6階がリニューアルオープンだそうで、「私の部屋」とか
「ロクシタン」とか「タオル美術館」とか何やら気になるお店が入ってますわ。
そんで、今日から「向田邦子〜その美しい生き方〜」という展示が・・・・
「作品と愛したものででたどる、魅力のすべて」だって〜!
彼女の愛用品が展示されるみたいだ。行きたい。行きたいけど、今日から幼稚園は春休みなのよね。
妊婦が幼児2人つれて展示物を落ち着いて見られるわけはなし・・・・。
はぁぁぁぁ。なんか良い考えはないか。土日は人多いだろうから行きたくないしなぁ。


2002/3/13

すっかり暖かくなってきました。
玄関のジンチョウゲも満開でドアをあけるたびに良い香り。
庭のほうもさくらんぼの花が咲いて、モッコウバラの葉っぱも出てきました。
春だわぁ〜。


HOME