backnumber




2003/2/24 **映画みました**

平日、映画みてきました。
「ハリーポッターと秘密の部屋」です。
こういう娯楽物(私の場合映画・コンサート・ショッピングなど)は
たま(夫)さんの協力なしにはありえません。
先日のスピッツライブだって家で3姉妹を見ていてくれたから行けたのだし。
でも一緒に楽しむパートナーがいないので楽しさも半減ということだ。
だから子どもが生まれてからはあきらめているというか
あまり行こうと思わないというか・・・・
小さい子どもがいるということはそういうことだし
それに対してストレスになるほどまでの不満も持ってない。
今回のハリーポッターは1作目も見たので行きたかったのだけど
無理かもなぁという気持ちでいました。

だが、最後まであきらめてはいけない(^^)
平日、上映期間終了間際をねらって近所のお友達と行って来ました。
もう自由席状態のワーナーマイカルで、私達以外は10人くらいかな?
人が少ないとそれだけ(迷惑をかけるかもの確率はかわらないけど)
気持ちに余裕ができるのでピリピリしないですむ
席も余裕だから子どももゆったり座れて、
前に人もいないからスクリーンもよく見えて良かったです。
大きい音と大きい蛇とか大きい蜘蛛とか
2女が途中退場になったらどうしようと思ったけど、なんとか見てました。
年末、長女とたま(夫)さん3人で「ピーターパン2」
を見て練習していたから良かったのかな。
3女は寝てました。



2003/2/7 **親ばかだより**

3女が今までの「ほふく前進」ではなく、
オーソドックスなハイハイをはじめた。
でも、まだ慣れないのかゼンマイ仕掛けのおもちゃみたい。
ハイハイにあわせて擬音語をつけて遊んで楽しむのだ。
「キコキコ・・・キ・・コ・・キコキコキコ」
うううう、かわいい・・・・



2003/2/4 **イライラ〜**

あー、風邪ひいてました。
広島は先週大雪がふったのですが、吹雪のなか
幼稚園バスを待っていたのがいけなかったようです。
15分遅れるという連絡をもらったのですが
それプラス30分も待ったんですよ!!

幼稚園バスにはうらみつらみが・・・・
来年度からバスの時間変更を言い渡されて
いつもより1時間早いバスになるって言うんですよ!
今は9時半なんですが、それが8時半っていうんです!!
当然帰ってくるのも1時間早く2時半過ぎに帰ってくるのです。
「なに?じゃぁデパートの10時開店まで間があくじゃないのっ」とか
「ランチを大急ぎで食べて帰って来なきゃじゃないのよっ」とか
言ってませんよ(^^;;;;心の中で思ってます。
言ったのは同じ団地のお友達とバスが別になったので
娘が帰ってから遊ぶお友達がいなくなってしまって、
バス通園の意味がなくなったという所です。

違う団地の園児が増えてきたから移されたようで、
移すなら移すでもうちょっと配慮してもらいたいなぁ。
せっかく同じ団地の小さい頃から遊んでいるお友達と
一緒の園っちゅうことで選んだんだからさー。

そういう配慮のかけらもない事でもう1つ怒ってることがあります。
沖美町の米軍夜間離着陸訓練場誘致です。
全国ニュースでさらりと流された時はあ然としてしまいました。
無人島とかいって、はっきりいって市内のうちから見えるとこですよ。
まわりには当然人がすんでる島が点々とあるっていうのに・・・。
密かに町長が国に話しを持っていって、いきなり発表ですわ。
まず誰に言わなきゃいけない話なのっ!!!!
もうちょっと考えてから物いってほしー。
平和都市ひろしまじゃないのか、ここは。
みんな反対してるみたいだから決定にならなきゃいいけど。

こういうムッとくることがある時は無心になにかをしよう・・・
ということで、カレーペーストを作ることにしました。
今回はタマネギ炒めをがまんがまんをかさねてじっくり炒めまして、
理想的な「濃いキツネ色」まで炒めました。
で、できあがり〜。おいしそうなんですよ〜、見た目は。


でも、辛かったです。カレー粉入れすぎました。
良い鍋の箔もはがれ落ち・・・・
子どもはダメかも。
今まで「ドライカレーだけはおいしい」と言ってくれていたのに・・・・

がーっ全然ストレス解消になってなーい。
しょうがないので3女の寝顔をみて癒されます・・・。



2003/1/26 **歳をかんじる**

なんと、スピッツの立ち見チケットが手に入ったのです。
ライブなんて久しぶり、
3姉妹はたま(夫)さんが見てくれるというので
一人行ってきました。
運良くスピッツのみなさんも見ることができたし
(後ろの人は音しか聞こえてないと思う)
私的にライブは歌唱力のある人じゃないと
安心して楽しめないのでその点でも大満足でした。
もっとアルバムとか予習してはじけきりたかった・・・
たま(夫)さんに感謝。

で、気分良く帰ってきて、子ども達を寝せつけた後
両足のスネがつって子ども達のベットから出られず、
下からたま(夫)さんをよびつけおんぶしてもらいました。
両足つるなんてはじめて、ずっと立ってたから?
昔は立ちっぱなしの仕事だったはずだが・・・
腰にもきてるし、歳をいっきに感じましたわ。

そんで
スピッツのボーカルは草野さんっていうんですけど、
下の名前は「正宗」っていうんですよ、知ってました??
そりゃ、「心平」じゃないだろうくらいわかってましたが
まさか「正宗」なんちゅう雄々しい名前とはびっくりでした。
でも、草野さんを見てると正宗でぴったりって感じなんです。
彼が雄々しいイメージというわけではなくて、
草野さんのいい人さ加減というか、
私より歳上なんだけど弟みたいなかわいさが
うん「正宗くん」って。
私の中の「正宗」イメージが変わってしまいました。
これからは伊達政宗とか聞こえてきても
「かわいい」イメージで頭が満たされることでしょう。



2003/1/10 **お正月でしたね**

新年とか年明けとかいう言葉を目にしても実感がない。
おおみそかもそうだったけど、
普通の日々の中の普通の一日だった。
もちろん、「おせち作り」とか「実家に帰省」とかの
お正月的行事はてんこもりなのだが。
前はもっと気持ちが引き締まるというか
「よ〜し、今年もがんばるぞ〜」と
盛り上がってたよなぁ。
当たり前に普通にすごしてきた甘えがあるのか、
精神的に怠慢だ。
前はそういう時があっても
自分で気持ちを盛り上げることができたはずだが。
歳なのか、今年が前厄だから潜在的にキているのか。
はたまた元旦に風邪ひいて幸先悪いスタートだったからか。
う〜ん。いやな感じだ。

が、昨日、お友達の赤ちゃんが無事生まれたという話しをきいて
どどどどどどど〜っと気持ちがもりあがった。

3人の娘が誕生したそれぞれの時のことやら思い出して、
すっごくすっごく新鮮な気持ちに。
「赤ちゃん」って人生のスタートだ、
新年とかいうのより説得力ありすぎる。
赤ちゃんありがとう、
お陰様で今年も気持ち新にスタートできそうだ。

というわけで、煮詰まり気味なこのサイトも
今年は充実させたいなぁ。
今年もよろしくおねがいします。

HOME