backnumber




2003/12/26 **クリスマス**

クリスマスに我が家もサンタさんがやってきました。

イブの日はフィンランドのサンタオフィスというサイトで
サンタさんをライブカメラでみたり、
アメリカのサンタさん追跡仮想サイトをみたりと
子ども達も盛り上がり、眠っている子どもの家から
プレゼントが配られると聞いてさっさと眠りました。
首尾万端と思われたのに私はすごい睡魔におそわれ、
ツリーの下にプレゼントを置く途中で寝てしまいました。
私にもサンタさん来てほしかったんだもーん。<違うだろ〜
遠のく意識の中あとをたま(夫)さんにたくしました。

そして早朝、長女の大声で目が覚める・・・・・

「おがーさーんサンタさん来てくれたぁぁぁぁぁ」

私はまだ寝る(まだ薄暗いじゃないのぉ)から君たちで
盛り上がって頂戴と言いたかったけど、
昨日寝ながら気がかりだったことがあり、
一緒に下へ降りる。気がかりなこととは、
1 まだラッピングしてなかったプレゼントがあった
2 プレゼントが入っていたおもちゃ屋さんの袋の残骸の行方、
3 娘達がサンタさんにと用意していたクッキーのその後
である。
たま(夫)サンタはすべての任務を遂行してました。
ラッピングは私よりきれいに包んであるし、袋はどっかにいってるし
クッキーも食べてくれていた。すごい!なんも指示だしてないのに!
パジャマのままプレゼントを開けまくる!
娘達はその苦労したであろうラッピングを身ぐるみをはがすように
一瞬で破りさり、もうもう大騒ぎです。
だってねー欲しいと言っていたものばっかりだもんね。
よそはわかりませんけど、今までは娘達が欲しいものを贈るってことは
してなかったもので・・・・。
さて、今年サンタさんが贈ってくれたものはといいますと、
寒くても着たいの!
シンデレラのブルードレスでしょー
掃除機超おもしろいです
ミッキーの掃除機でしょー、
後ろに写ってるキッチンセンターでしょー
マイク付きでほんとにスーパーのみたいなノイズです
レジスターでしょー
リカちゃん人形と着替えの洋服でしょー
落書き帳でしょー
トランクでしょー
紙粘土でアクセサリーを作るセット。
です!。
うちで、いっぺんにこんなにおもちゃを贈るってことは
ほんとにほんとにすごいことです。
さて、長女にはこれ、二女にはこれ・・のつもりだったのですが
(だからこんな数になってしまった)
「みんなで遊ぼうね」の長女の言葉に
我が家の方針を思い出しました
そうだった、おもちゃはみんなの物って
いつも言っていたのだった。
だから各々に買う必要はなかったのだった・・・
というわけで、長女にと贈ったドレスも二女が(写真は二女)着て
二女にと思ったレジも長女が喜々として遊び、
同じく二女にと思った掃除機を3女がもくもくと遊んでも
それぞれ「私のよっ」と怒ることもなく仲良くやってます
いまのところ(^^)

2003/12/18 **クリスマスプレゼント**

クリスマスのプレゼントもう準備できました。
いつもはギリギリなんですけど・・・・。
今年は大分の私の母がボーネルンドの
キッチンセンターを買うって言ってくれ。
とってもうれしいんですけど、
どうせ買ってくれるならもっと早く
(長女がもっと小さい時)に
買ってくれてもよかったのでは????
ま、ぜいたくは言うまい。
長女もまだまだおままごと大好きだ。
せっかちな母なので10月の時点で予約していた(^^;;
私はそれだけで満足したというか、
両親からのは今年はパスでいいか?と
思っちゃったり。けれど、
私が小さい時に持っていたものによく似た
紙製のトランクがNETで売っていて
ついつい買ってしまいましたー。
ちょうど入れ子で3個のセットだったので
これをクリスマスプレゼントにしよう!と決定
中にはお菓子とかルームシューズとか
入れることにしよーって。
これが11月の話。
で、時は少しあと、先週のことなんですが
浜松からたま(夫)さんの両親が来てて
上二人の娘が幼稚園行ってる間に
孫へのクリスマスプレゼントを
買ってくれるというんでお供したんです。
「これを贈りたいんだけど、いい?」って
相談してくれながら、お義母さんと「わーきゃー」
言いながら買い物してたら
あら?あららら?いつのまに私もプレゼントを
買ってしまっていましたよ。
なんか、すごい数です今年のプレゼントは。
レジでそのすごい数に大興奮の女二人。
冷静なのは帰りたそうにカートに乗った3女と
それを押すお義父さんばかりなり。
「だってねー(長女なんて)おもちゃで遊ばなくなるの
すぐだもんねー今のうちよねー」

そのラインナップはといいますと・・・
ま、クリスマスがきてから紹介します。

娘達よ、毎年と思うなよ。

2003/12/16 **怒ってたんですよ**

あらら、もう2003年もあと少しですねぇ。
またまた1ヶ月も間があいてしまいました。
あまりの怒りにwebの更新なんてする気も起きず。
ちゅうか、その怒りに連動してかパソコンが壊れちゃったのです。
リナックスだと立ち上がるのでメールとNETサーフィンしてました。
キー操作や見慣れたブラウザじゃないので困りました。
しかし、人間って適応するのですね、すっかり慣れてしまいました。
ら、ウィンドウズが使えるようになりました。
キー操作が違うのでまた不自由してます。

怒りの元は一ヶ月前に行った保険センターでの
3女の1歳半検診です。

もう無茶無茶印象よくない先生に出会ってしまった。
だいたい、検診自体、前の長女や二女の検診の時とは違う
うさんくささというか、私のむっとくるツボをおさえてました。
まず、番号名札をつけてくださいと言われ、名札を渡された。
順番をわかりやすくってなら以前も母子手帳とカルテに
番号札をはさんでその順番でやってたからそれでいいじゃん。
なのに、番号のかいた名札をこどもにつけろっていう。
で、「何番さーん」って呼ぶ。名前で呼べよ名前で。
番号札といっしょにカルテも母子手帳も持ってんだからさ。
だいたい測定や内科検診で洋服全部脱ぐっちゅうに、
その時はどこに名札付けましょうかぁ?
保健婦さんによっては「25番の○○ちゃーん」って
呼んでくれてましたけどね。

つぎに別室につれていかれて絵をかかせる。
紙1まいとマーカーでかけっていうんだけど、
子どもがノッてきてもっとかきたそうでも無理矢理終わり。
なんのために描かせてんのですか?
それを体重はかるときに出せっていうの。
体重はすっぱだかにして抱っこして順番待つのに
おまけに紙も持ってこいですか?

そんで極めつけの、歯科担当先生登場。
なーんか、見るからにイラついてる。
無理矢理口あけさせられて大泣きな子ども達の中
ちいさい声で「25番」ってよぶ先生。
私も大人気なかったけど(つまり最初返事せんかった)
だって自分が何番か忘れてたんだもーん。
名前で呼んでくれたらすぐ返事できたと思うわ。そんで
「さっきから何回も呼んでいるっ」って怒られ、
3女みるなり前歯さして「これ、虫歯。これもこれもこれもっ」
と言い残し机にむかう。おろしていいとも言わないし、
虫歯についての説明もなし。
むかむかしながら衛生士さんのとこに行ったのです。
そしたら衛生士さんは先生が書き込んだカルテみながら3女の歯を見、
「あ、これは磨き残しね、つまりこういうことを
続けていたら初期虫歯になりますよって先生は言いたかったのかも」
何にー?結局虫歯じゃないじゃんかー。「かも」ってなによ
あの先生は通訳がいるんですか?もう超むっときたわ。

そのあとも違うお母さんに、子どもが指しゃぶりしてるから
かみ合わせが悪くなるよっていってたけど言われたお母さんが
「どうしたらいいんですか?」ってきいてるのに
「ようするに、そのこにストレスたまってんの!」って
指をさす!感じわるぅ。

だいたい、こういう集団検診ってちょっと不安に思ってることを
相談できる場なんじゃじゃないの?
指しゃぶりの子のお母さんはすごい暗い顔して帰ってたぞ。
余計に不安を増長してどうするっちゅうねん。
保健婦さんもやたらと人数多い割りには体重身長を
一人で計って記入して効率悪いっちゅうの。
あと絵かいてる時とか待ち合い室で待っているときの声かけが
「おばちゃんがいいようにおだててる」って感じの声と言い方で
うさんくさいっちゅうの。超気にくわなかったわぁ。
歯科当番の先生は家の近くの小児歯科の先生で何かあったときは
ここに連れていこうと思っていた。
けど、絶対に連れていかない。とても子ども相手の先生とは思えない。
みんなに言いつけてやるぅ。
そんで、次の3歳検診は絶対行かないぞー。

HOME