CHOKO'S HOME PAGE

おしゃべりんぐ


8月18日
海まで5分

○ティでお買い物中、お魚コーナーで「あわび」を発見。食べてぇと思 って手を伸ばしたら一個3750円の表示にあわてて手をひっこめた 。
夫のたまさんに、ねえねえ、このあわびすっごく高いと訴えると、「そんな もんじゃないの?」の答え。うーん。私の小さい頃の話をしたら彼はびびっ ていた。

うちじゃ、お魚系は自給自足だった。お魚を買うといったらお正 月に買うはまち一匹とかではなかったろうか?あ、といっても家は漁師では ありません。普通の会社員の家。
日本の西のはじっこ。昔は基地の街 と言ってたけど、今じゃハウステンボスがある所と言った方が早いかも。 んで、家は海まで車で5分、歩いて15分。九十九島と呼ばれるたくさん の島が点在する風光明媚な所で、いまでこそ「西海パールシーリゾート」 とかいうおしゃれな所に変わっちゃってるけど、まだそこまでおしゃれに なってなかった頃の話。

毎週日曜日には家族で海にでかけるのが習慣で、家から15分の海は マリーナなのでそこで魚釣り。釣れるのは「クロダイ(と言っていた)」 。大人の手のひらくらいの大きさが20匹くらいかなぁ。 その日の夕食はクロダイの煮付け、唐揚げ、刺身等々。 お腹いっぱい食べたら、夏は腹ごなしに同じマリーナへカニ採りってのも よくあった。夜食にバケツいっぱいのわたりガニをゆでて食べる。
砂浜でアサリを採ったら酒蒸しバター蒸しおみそ汁。
船で魚釣りの時はだいたい「あらかぶ(と言っていた)」を釣る。 あ、正確に言うと釣るのは父と母である。私はすぐ船に酔うのでそのへん の無人島に一人おろされ、適当に遊ぶ。あ、もっと正確に言うといつも遊 でいる(^^;  一度父に「採った分だけ食べられる」宣言を出されたけど、すぐ遊んで たなぁ。あらかぶはおみそ汁にしたら最高。
磯で貝拾いっていったら「みな(と言っていた)」をとって茹でて食べる 。んで、アワビの話だが、海が干潮になったばかりの磯はちょっと岩を ひっくり返せばアワビやウニがごーろごろで、拾ってその場で食べる。 海で洗ってたべるとちょうどよい塩味なの。 ただ、ウニは食べ過ぎて今は嫌い(^^;。

あの時と同じ大きさのアワビが3750円だなんて・・・・。「 食べたい」気持ちがシュルシュルシュルーと小さくなってしまった。


次もよんでみる?

もくじにもどる