CHOKO'S WEB SITE

東京旅行(東京ディズニーリゾート)



ディズニーランドに行ってきました。
長女はお腹の中(3ヶ月くらいだったかな)と1歳で行ったことがあります。 とはいえ、記憶はないから3姉妹初めてのディズニーランドです。
今回は、うち広島組とお父さんの妹4人家族とおばあちゃんの浜松組あわせて総勢10名!
浜松組は車で、広島組は飛行機の予約をとりました。
それもちょうど行きたい日に超割という激安チケットが発売されていたので それを利用しました。

もうすぐ飛行機に乗るよ
飛行機でおとなしくしてくれるかなぁと思っていましたが(もちろん3女のことです。)大丈夫でした。ぬりえやシールで着せ替えできるおもちゃをもってきていたので それで遊んだり、ジュースをもらったり1時間半はあっというまでした。

客室乗務員のお姉さんがなぜか二女にだけ「迷子にならないようにね」と声をかける。さすが人を見る目があるのねと感心しながら 羽田で直行バスに乗り換え1日目はディズニーシーへ。
浜松組は6日からリゾート入りしているので合流します。
事前勉強をガイドブックやNETでやっていたとはいえ、カタカナ表記が苦手な 母は入り口はいってすぐの大きい地球儀のところで「メ、メリディテ○×★ハーバーを・・・あうあう」とお上りさん状態でした。

そしたら、ミッキーとミニーが出てきてなぜかまっすぐこちらへ やってきてくれました。シー初心者ということがばれたようです。
「写真とりましょう」って身振りだけでしゃべるミニーさん
これで娘達は一気にディズニーマジックにかかってしまいました。

入ってすぐホテルミラコスタのところで花嫁さんが出てきてしばし見とれる。 浜松組はマーメイドラグーンにいるといるらしいので蒸気船にのってロストリバーデルタへ。今は携帯という文明の利器があるので便利ですねぇ。待ち合わせもスムーズにできました。そのままアトラクション三昧。金曜日で平日だからでしょうか ほとんど待ち時間はありません。
娘達は浜松組のいとこ二人(4歳君と2歳ちゃん)に会え、合計5人ではしゃいだりちょろちょろしたり。それだけで楽しそうであります。
5人も子供がいると目を離さないようにするのが大変である
アラビアンコーストではお昼(3種類のカレー)とまたまたアトラクション。
次はアメリカンウォーターフロントへ。歩きながら親たちは次どうするか相談します。相談しながらも目はチョロチョロ子ども達から離しません。
途中絶対買おうねと娘と言っていたポップコーンをスーベニアバケットごと購入。二女はアリエル(シーソルト味)、長女はクリスマスバージョン(メープル味)です。
夕暮れのなか園内はどんどん幻想的になっていきます。アメリカンウォーターフロントに到着したころはすっかりイルミネーションの中でした。
ショー「セイルアウェイ」を見てハーバーへ出て「ディズニーシーシンフォニー」の花火を見て再びアメリカンウォーターフロントにもどってミッキー達のスケートショーを見て、またまたハーバーへ戻って水上に浮かんだ大きなクリスマスツリーのライトアップを見て、花火・・・・・ゼイゼイ。
超いそがしかったですけど見応えのあるショーにみんな大満足でした。
子ども達とおばあちゃんはキャストにもっと良く見える位置につれていかれたのでもっと迫力があったそうだ
いやーきれいでした。
ついついスペシャルグッズのライトペンダントとライトチェイサーを買ってくれるおばあちゃんでありました。孫が5人もいると大変だぁ。
母はクリスマス限定のスーベニアカップ入りちらし寿司を買いました。 大きさがちょうど子ども達によさそうなので。でも持ち帰りがちょうど良くない重さになりました。おほほ。
余韻にひたりながら、みんなでホテルへ移動。9月の段階でオフィシャルホテルもグッドネイバーもとれなくて(旅行会社の手中か?)ホテルシーサイド江戸川を予約してました。葛西臨海公園の中にあって眺めはとてもよくディズニーランドからも近い(JRで一駅)のでよかったです。お部屋も特別和室にしたので10人いても余裕の広さでした。


さて、二日目はランドへ。入り口であまりの人の多さにびっくりしました。
私は3回目ですが前回はどれも悪天候だったためこんなに人が多いのは初めてみました。人並みを縫うようにおまけに子ども達がついてきてるか気にしながらトゥーンタウンへ。まずはドリーム・オブ・クリスマスというパレードを見ました。

かわいい〜
子ども達は口あんぐり、二女なんて身動きしないで見入ってました。
このまま固まっていました
時々ふりかえって見せる笑顔のかわいいこと<親ばか。 あまりの混雑にびびってましたけど、連れてきてよかったなぁと思う瞬間です。

長女はキャラクターがフロートにのって来るたびに絶叫。「プーさぁぁぁぁぁんこんにちはぁぁぁぁぁぁこっちむいてぇぇぇぇぇ」3女も負けずに踊っていました。
前日のシーでは心配なかったトイレに今日はまいりました。どこへいっても行列。早め早めに連れていきました。たまに二女の「もう出そうなの、こまってるのビーム」満載のたれ目でみつめられついつい順番をゆずってくれるおばさん達がいて、感謝感激でした。
そうこうしてるうちに再びパレード。
パレード間近になるとこの状態
すごい人でした。どこを通るとかどの辺がよく見えるとかみんなよく知ってるなぁと感心する。だってまだパレードルートの縄とか張ってないんですよ。すごい。1時間前からしかシートをひけないようで、それまでは地べたで場所取りするみなさんでした。

「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」はゲストも参加できるパレードで張り切って踊る娘達。念願の紙吹雪も拾えたみたいで大満足な長女でした。母はインディアンに扮したお姉さんが可愛かったなぁと思いました。えへ。
すごい人だけど何かアトラクションに乗せて上げたいなぁと思い、何個か並ぶ。
「イッツアスモールワールド」なんて150分待ちなんて書いてあり、ドキドキしながらならびましたけど、30分も並んだでしょうか。あれってはったり?
あとは ファンタジーランドとトゥーンタウンで遊んだりグーフィーのはずむ家やメリーゴーランドに乗りました。二女はお疲れ気味で並ぶ時に寝て順番が来ると目覚めるという、さすが2番目効率よく過ごします(^^;

あっという間に日も落ちて「エレクトリカルパレード」の時間に。私の今回一番の楽しみがこれでした。
音楽がいいよね〜

こっちむいてー
長女はやっぱり絶叫。まわりの人のビデオカメラにも記録されているだろうなぁ。ほんと連れてきて良かったなぁと思いました。
あとは花火を見ながらジャングルクルーズとウェスタンリバー鉄道に乗り、夢の時間もここまで。お土産でも買って帰ろうかとお店を見るとやっぱり行列でした。
子供はお父さん達にまかせて私一人で突撃しましたけど、がんばらないと「あれ〜」と流され「ぽいっ」っと店外に出される可能性大でした。プーさんのオーナメントセットを買ってお菓子(箱が目当てである)買って待ち合わせのツリーへ。
きれいでした
10時の閉園アナウンスが流れているのにあの混雑。おそるべしディズニーランド。

きらきら輝くランドをあとにして、今日の宿泊はリーガロイヤルホテル東京へ。 いやー遠い遠い。浜松組の車に乗せてもらえなかったら眠い子供をつれてたどりつけなかったかも。なんでこんな遠いとこにしたのかというと明日の朝ゆっくりしたいからである。東京に行くとここなのです<って2回目だろ。
夜遅くついたのでチェックインも簡単にしてくれて荷物も全部運んでもらう。チェックインもいわゆるフロントがなくてソファーに沈んだままできます。寝ている3女を抱っこしたままだったのでありがたい。今日は倒れるようにみんな寝ました。

次の日はゆっくり朝食をとり、子ども達は泡のお風呂にしてあげたので喜んでました。

歯磨き中
それからもまったり過ごして、12時前にチェックアウト。浜松組とはここで解散しました。 おつかれ〜。
さて、今日の予定は上野の国立博物館へ。長女のマイブームである恐竜を見に。ついでに東京在住の母の弟と母の友人にも会います。
久しぶりの再会に喜びながら館内に入ると「あれ?恐竜は?」どこにも恐竜はいませんでした。そうです、恐竜は隣の科学博物館でした。でも、質の高い展示物にみんなすいこまれ、彫刻の間の仏像を、仏教系幼稚園の二人がじっくり見てました。
そして特別展「伊能忠敬と日本図」に巡り会う。地図好きな父と長女は呼んでも帰ってきませんでした。200年前に歩いて作られた地図は美しかったです。出口ではアメリカで発見された大縮尺図を床一面においてありました。 地図の上にたってるー
海岸線?を歩いたり、広島を探したり、そこから浜松まで歩いてみたりとても楽しく過ごせました。
3年ぶりの弟も元気そうだし、友人も相変わらずの楽しい子で母はうれしかったです。そして再び羽田から広島へ帰ってきました。


この前はハウステンボスに行ってきたのですが、同じテーマパークといえどもこの二つは対極の位置にあるなぁと思いました。ハウステンボスは夜になっても自由にホテルから出て園内をウロウロできるし、朝も開園まえから散歩もできるし。実際に街に住んでいる錯覚を起こします。
ディズニーランドは魔法にかけられ別の世界に連れていってもらう感じ。10時が来たら魔法がとける。そこがいいのかもね。
どっちがどっちって比べるのも変な話だけど、母はハウステンボスのほうがいいかな。並んだり殺気だった場所取りとか苦手なので。今回の東京ディズニーリゾートは妹家族についていったので本当によかった。広島組だけだったらショーも見逃しただろうし何処に行けばいいのか地図とにらめっこで園の雰囲気も楽しめなかっただろうから。混雑してたけど、大人数でわいわい過ごすのはとても楽しかった。
前回は15周年で行って今回は20周年。次回は25周年か?そしたら3女も記憶に残る歳だし、今回以上に楽しいかもね。