まちづくり指標2:空気のきれいさ (宮城地区の魅力:「手付かずの自然」を評価)
|
【定義】
緑が大気汚染物質を浄化する量を、新しい住宅開発の前後で差引し、宮城地区全域について合計した数値
|
【評価結果】(単位:kg)
 |
 A案 |
 B案 |
 C案 |
 D案 |
SO2 |
-704 |
-583 |
-361 |
+553 |
NO2 |
-1701 |
-1063 |
-871 |
+1512 |
|

|
●検討対象とする大気汚染物質
様々な大気汚染物質の中から、データ入手のし易さを考慮して、窒素化合物(NO2)、硫化化合物(SO2)についてのみ検討を行う。
●住宅開発によって増加した大気浄化量
住宅種別毎に緑被率を仮定して、以下の原単位を用いて計算する。
住宅種別による大気浄化量(kg/ha/年)
住宅 種別 |
仮定 緑被率 |
SO2 浄化量 |
NO2 浄化量 |
低層戸建 |
10% |
0.79 |
1.92 |
低層長屋 |
15% |
1.19 |
2.88 |
中層集合 |
20% |
1.59 |
3.84 |
高層集合 |
30% |
2.38 |
5.75 |
●住宅開発によって減少した大気浄化量
住宅開発で失われた山および田に関して、以下の原単位を用いて計算する。
土地利用による大気浄化量(kg/ha/年)
土地 利用 |
NO2 浄化量 |
SO2 浄化量 |
山 |
19.18 |
7.93 |
田 |
11.56 |
4.78 |
参考文献:「大気浄化植樹マニュアル」
発 行:公害健康被害補償予防協会
編集協力:環境庁大気保全局
|