★ウソとシュールとナンセンス★ ●●●●● ● ●●●●● ● ● ● ●●●●● ●●●●● ● ●●●●● ● ● ● ● ●●● ● ● ●●●●● ● ● ● ●●●●● ●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●● ●● ● ●●●● ● ●●● ●●●●● ●●●● ■■■■■■■■エ■レ■キ■メ■ー■ル■マ■ガ■ジ■ン■■■■■■■■ 第ハ号『現代アートの展望:記事大幅減量(当社比)』 今週の挨拶 ニュース:新発見の動物は古代生物の末裔だった?! ニュース:ポスト石油T岩油Uが地球を救う コラム :人はなぜ生きるか ハウツー:雷対処法 突撃ルポ:全国怪奇スポット探訪 編集後記 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★今週の挨拶 今週は何らかの理由で送信せざるをえません。来週は、のっぴきならない事 情で送信するこになりそうです。暑いですが、お体に気をつけて受信活動がん ばって下さいね。 (エ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★ニュース『新発見の動物は古代生物の末裔だった?!』 このたび坂山県の丸三市で発見された動物は、およそ1万年前に絶滅してい たはずと思われがちな古代生物『ショベルイヌ』だということが全日本ベニヤ 研究大会の会場にてモバイル確認された。確認をとった40代と見られる主婦 は「持っててよかったPHS」と満足げに微笑んだという。ショベルイヌは ショベル科に属するイヌの一種で、ワンワンと鳴くことからショベルイヌと名 付けられた。地方によってはスコップイヌと呼ばれることもあるが、スポック イヌ(耳がとんがっている犬)と混同されがちなので、普通はショベルイヌあ るいはシャベルイヌと呼ばれがちである。下唇が硬くて張り出しているが、そ の用途は関係者の間でもまったく見当がついていない。1万年前の気温の急激 な変化と哺乳類差別に基づく不本意な弾圧によって、絶滅したと思われがち だったのだが、このたびの発見でウーパールーパー以来のショベルイヌフィー バーが到来しがちでは、と池袋サンシャイン国際水族館の館長は指を口にくわ た。生命の神秘は時に人智を超越するといったところでしょうか。 (エ) ★ニュース『ポスト石油T岩油Uが地球を救う』 夏も佳境となり、渚のBOYS&GIRLSの間に石油などの化石燃料の枯 渇が懸念されておりますが、ビーチの花形といえばやはり代替燃料として注目 されている岩油でしょうか。読んで字のごとく、岩から複雑かつ簡単に取れる のですが、どんな岩でもいい、というわけではありませんのが魅惑です。その 条件というのが、実にキビCのです。大きさ・固さ・好感度、そのどれもがC 調でなければならないので俗に3Cだなんて呼ばれてビーチの話題を独占して います。現在、ようやく普及してきた石油に比べ、大きさ・固さ・高感度の点 ではるかに上回る岩油は、とても人あたりがよく、喧嘩っぱやいが涙に弱いと いう特徴を持っていますのは、岩油の岩油たる所以です。石油のエネルギーと しての良さ、岩油の頑固なまでのアイデンティティ、そのどちらを選ぶか、地 球の全人類と渚のBOYS&GIRLSは、今大きな岐路に立たされていると 言えなくもないですが、言いたくもないです。 (エ) ★コラム『人はなぜ生きるか』 人はなぜ生きるのでしょうか? なぜ? この質問のあとには、必ず〜だか らとつきます。例えば「なぜ登山するの?」と聞くと「そこに山があるから」 となります。これがわかると答えは非常に簡単です。びっくりして放尿しちゃ います。 「人はなぜ生きるのでしょうか?」 「生きたいから」 すごい。人類誕生以来の答えを今ゲットしました。みなさんはラッキーです よ。生きたいから生きるるんです。生きたくないなら死ぬんです。死んでるん です。なんだかんだいっても生きたいから、どんな理由でも最終的には生きた いから生きるのです。 (タ) ★ハウツー『雷対処法』 雷対処法 その一、歩伏前進のみで移動。後進、右折は禁止。 その二、恐怖が芽生えたらドリフを思い出す。高木ブーは素敵な歌声。 その三、へりで待機。常にへりに居よう。 その四、その晩の御飯はカレー、朝もカレー、できれば昼もカレー。 その五、敬老の日以上に親切に。 (タ) ★突撃ルポ『全国怪奇スポット探訪』 花川県のトンネル。そこが最近、怪奇スポットとして生まれ変ったというの で、スポット好きのスポッターである小生、頬を赤らめながら取材に行きまし た。トンネルには、すでに数組のスポット好きなアベックがゴソゴソしてまし たので何だか不機嫌な小生、花火と称して爆竹を鳴らしつつインタビュー。4 3才のタクシー運転手は語ります。「あんな怪奇な現象を見たのは、このス ポットで初めてです。まさにここはスポット中のスポットと言えますな」と トンネルのスポット的価値を強調。彼の白い手袋がまぶしい。小生は懐から取 り出しまたるポラロイドキャメラであたりをパチクリパチクリ撮りました。ポ ラロイドですがキャメラですから、近所の写真屋で現像を頼み、数分後、受け 取った写真を見てびっくりです。あんなにびっくりしたのは、数年前のあの夏 以来のことです。後日、写真を霊能マダムの愛子さんに鑑定してもらいますと 「いい仕事してますねえ。愛子びっくり」とのことで、またまたびっくりしま した。みなさんも今年は身近なスポットにびっくりしに行かれてはいかがで しょうか。かしこ。 (エ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★編集後記 ↓こいつらネタ切れ気味。投稿記事募集中(内) サザンの歌をうたった(エ) 夢から覚めない(タ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ・記事の内容はすべてウソでシュールでナンセンスです ・誤字脱字、間違った日本語のたぐいはわざとです ・バックナンバー、購読解除はホームページにて ・配信先変更は解除した後、新しいアドレスで再登録してください ・本メールにより生じるいかなる損害について当方は全面的に無責任です ・このメール中すべてを無断で転載・再配布することを禁じます ●インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して発行しています ( http://www.mag2.com/ ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ エレキメールマガジン『アカチバラチ』 発行人責任者編集長:内藤マウス アカチバラチ編集部:akachibarachi@oocities.com アカチバラチ編集室:http://www.oocities.org/Tokyo/Ginza/8463/ |