CHOKO'S WEB SITE

入学準備



■いす 語ります(^^;;new!

机も出来て長女は毎日のようにそこでお絵かきしたり工作したりと気に入ってくれた様子ですが、私はそのイスに座ってる姿が気に入らなかったのです。だって足が床についてなくてプラプラしてんですもん!足がプラプラしてると絶対集中できないし、姿勢も悪くなるからいけません!というわけで、ちょうど新入学特集が催されてるデパートやら家具屋さんとか見て回ったんですが良いのがなくて・・・。
どうもうちの机は世間一般の学習机よりも高さがあるみたいで、世間一般の学習机に合わせて売ってるイスは使えないことが判明。高さが調節できる学習イスでもたちうちできない(^^;;ほどの高さ(つまり大人用の高さなんです)。回転イスで足のせリングがついているタイプはキャスターつきだからイヤだし・・・もう探して探して疲れちゃいました。
そんで私は決心したのです。「こうなったら、もうあれを買うしかない」<大げさだなぁ
あれとは、これです↓


ノルウェーのストッケ社製「トリップトラップチェア」です。 足置き板と座面を3.5p刻みで14段階に調節できます。だいたいダイニングテーブルに使うのが主っぽいので高さは十分に対応できます。身長にあわせて調節可能、しかも大人まで使えるなんてスバラシイ。しかもデザインが可愛い。ずっと目をつけてたイスなのです。
二女の分も買うつもりなのでなるべく安くーと思ったのですが、これがまたどこも定価でしか取り扱ってなくて「机にお金がかかってないから、ま、いいか」と思った時、見つけました〜。値段を問い合わせてあまりの安さに倒れそうになりました。
ウキウキとたま(夫)さんにこれにしようとカタログを見せたら、これ系にうとい彼は「え〜、こんなデザイン大丈夫なん?イスといえば4本足でしょぉ?」って言われこれまた倒れそうになりました。デザインの先進国ノルウェーで誕生した世界のロングセラーなんよ!とか、飽きのこないシンプルなデザインでしょー!とか説得すること1日。イスの良さはわかったものの、彼はまず「作れないかな?」と考え作っちゃう人なので安易に買うのは気が進まないようだ。もうこれを買うしか考えられない私はあ〜こりゃ長期戦かぁ?と思い始めたとき。
たまたま遊びに来ていた私の母が「じゃ、私が買うってことで、入学祝いね」でさっさと解決しました。
長女、二女それぞれ座面をあわせるとあーら不思議、姿勢良く座ってます。ずーっとずっと使ってね。


+ + + + + + + +

■机new!

机は、たま(夫)さんが作りました。 2×4で足を作ってその上に白い板を渡した超簡素な机です。シンプルで気に入りました。その板とはたま(夫)さんが学生の頃から使っていて、ある時はレンガの上にのせて棚に・・・ある時はテーブルに・・・と苦楽を共にした思い出の板のようです。 そんで、上にも棚を作ってもらい、プリント入れとランドセルを置いてます。
写真には写っていないのですが、幅はこの2倍あります。二女の分です。今はパソコンを置いて私もたま(夫)さんも使えるようにしてます。


机の上は↓こんなかんじ。 まだ本立てには図鑑だけですが、教科書ノートを置く予定。右にある小さい棚はのりとかホッチキスとかポストイットとかの小物入れ。真ん中の鉛筆削りの横にある白いピッチャーみたいなのは幼稚園の卒園記念に作ったペン立てです。絵付けを自分でしたそうで「花畑の中のうさちゃん」の絵が描いてあります。



+ + + + + + + +

■サブバックとシューズ入れ

指定のシューズを買ったんですが、妙にごついので 今まで使っていたシューズ入れでは入らないから作りました。
せっかくなのでついでにサブバックも。
シューズ入れはサイズを測って作ったはずなのにシューズを入れてみると ギリギリです。次の20センチのシューズを買うと入らないかも・・・。


サブバックはリバーシブルです。


TOP