シカゴの空港は超巨大なハブ空港。ガラスから光が降り注ぐ清潔な5つのターミナルは可愛い電車で結ばれている。乗り換えは明快(でも、遠い)。国内便のチケットは(恐らく世界一)安く、購入もすごく簡単。飛行機を移動の手段として徹底的に考えた結果、こういうシステムが出来上がったのだろうが、アメリカらしい合理性の極致である。
その中でもSOUTHWEST AIRLINESは、インターネット発券、全席自由席(つまり搭乗券なしの早い者勝ち)など、合理性を極めた会社である。こういうシステムにも随分慣れたつもりだったが、先日乗った「各駅停車」の飛行機には驚かされた。ポートランド(オレゴン)発、ボイジ(アイダホ)経由、ソルトレークシティ(ユタ)経由、フェニックス(アリゾナ)経由、ダラス(テキサス)行き、と約1時間間隔で都市を繋いで行くのである。飛行機は手軽な足なんだなあ、と実感。
一方、成田空港では何時も憂鬱になってしまう。遠い(都心から2時間以上)、高い(空港利用料)、使いにくい(狭い、わかりにくい、便数少ない、古いor古臭い)と3拍子そろい、日本の玄関と呼ぶには恥ずかしすぎる(実際、アジアのハブとしては落第しているし)。チケットも高いし、日本では飛行機に乗り込むまでが既に大旅行である。これに加えて、東京(と大阪など)以外の人は、羽田に飛んでから東京のホテルに前泊し、それから成田に移動する訳で、時間とお金がかかってしょうがない。何とかならないものか?
でも、アメリカの飛行機&空港で許せないものが一つだけ。それは「不味すぎる食事」である!さすが、食文化の劣悪なアメリカ!日本の方がはるかに良い! 空港の脂ぎったピザ、味の抜けたコーヒー、そしてトドメは機内食である。私はマイレッジのためにUNITED AIRLINESをよく使うが、もう匂いだけでうんざりである。おまけにアメリカ人の添乗員は、過剰な笑顔で迫ってくるので、余計に萎えてしまう。唯一の解決策は、マイレッジ提携他社を使うこと。しかし、AIR FRANCEがパートナーを解消しているとは今日まで知らなかった…マイレッジ大損。でも、機内食がとても美味しかったから許す。
98年5月14日:ロンドン到着
ヒースロー到着は2pm。タクシーでかけつけて3pmの打ち合わせに出席。コンサルタントのプレゼンテーションは素晴らしかった。ディスカッションも盛り上がる。ダスティン・ホフマンに似たコンサルタントはブリティッシュ・アクセントが格好よい。 しかし、眠すぎる。時差に加えて飛行機の離着陸が多すぎる。世界を股にかける仕事、というのは一見格好よさそうだが、やはりしたくない。
お世話になっている友人T夫妻宅、は典型的なロンドンの郊外住宅地。道の狭さ、左側通行、家の大きさなど、どことなく日本と似ている。魅力的な商店街を見かけると、ここなら住んでも良いかなあ、と思ってしまう。友人T夫妻は、1歳になるお子さまMちゃんの相手に大忙し。
とにかく疲れているので、気の利いたことは書けそうにない。今日は寝ることにしよう。おやすみなさい。