まちづくり評価指標の一覧(例) |
|||||
まちづくりの目標 | 今回用いた評価指標 | 評価指標の定義 | GIS解析用の指標の定義(例) | データ入手上の問題 | |
宮城地区 の魅力 1 |
手付かずの自然 | 評価指標 1 | (開発された)山の面積 | 新規住宅開発エリア内で、現況土地利用が山のエリア面積 | |
評価指標 2 | 空気のきれいさ | 緑が大気汚染物質を浄化する量 | NO2, SO2, CO2のみデータ有り | ||
- | 生き物の分布 | どの生き物を対象とするか? | |||
- | ・蛍 | 蛍の観察点と度数のデータが無い | |||
- | ・イワナ | イワナの観察点と度数のデータが無い | |||
- | ・その他 | どの生き物を対象とするか? | |||
- | |||||
- | |||||
宮城地区 の魅力 2 |
自然との触れあい | 評価指標 3 | 広瀬川への行きやすさ | 広瀬川水際から幅400m以内の住宅戸数 | 道路(細街路)のデータが無い |
- | 広瀬川への近づきやすさ | 自由に出入り可能な広瀬川河川敷の総延長 | 広瀬川河川敷の管理者のデータが無い | ||
- | 自然遊歩道への行きやすさ | 遊歩道のデータが無い | |||
評価指標 4 | 蕃山の眺め | 蕃山が見える範囲に建っている戸数 | 蕃山の山頂/部分の扱い | ||
- | 季節を感じさせるものの量 | 季節を感じさせるものとは? | |||
- | |||||
- | |||||
宮城地区 の魅力 3 |
実りと風景の田園 | 評価指標 5 | (開発で失われた)田の面積 | 新規住宅開発エリア内で、現況土地利用が田のエリア面積 | |
- | 農業生産性 | 生産性の定義・計算方法? | |||
- | 田んぼの眺め | 田んぼ景観の定量的な定義方法? | |||
- | |||||
- | |||||
宮城地区 の魅力 4 |
人々との触れ合い | 評価指標 6 | 様々な住宅の種類 | 戸数比率とコミュニティの多様性の関連 | |
- | 公園・広場への行きやすさ | 公園・広場の誘致圏内の戸数 | 道路(細街路)のデータが無い | ||
- | 介護福祉サービスの充実度 | 充実度の定義 | |||
- | 多様なコミュニティ | 多様性の定量的な定義 | |||
- | 集会施設への行きやすさ | どの集会施設を対象とするか? | |||
- | |||||
- | |||||
宮城地区 の魅力 5 |
住みやすい隣近所 | - | 公共施設への行きやすさ | 公共施設までの道路距離 | 道路(細街路)のデータが無い |
評価指標 7 | 総合支所 | 総合支所から道路距離5km以内の戸数 | 道路(細街路)の勾配データが無い | ||
- | ・公民館 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・学校 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・病院 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・スポーツ施設 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・温泉 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・消防署 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・交番 | 行きやすさの定量的な定義(距離)? | |||
- | ・その他の公共施設 | どの公共施設を対象とするか? | |||
- | 犯罪危険度 | 犯罪発生件数 | |||
- | 通信の利便性 | 携帯電話のサービスの有無 | 携帯電話サービスエリアのデータが無い | ||
- | 歩道の歩きやすさ | 街路樹のある歩道の総延長 | |||
- | 仕事の機会 | 雇用数と人口の比率 | |||
- | 自然災害への安全度(危険度) | ||||
- | ・地震災害 | 地盤/建物の危険度 | 詳細な地盤/建物データが無い | ||
- | ・水害 | 広瀬川などの氾濫による浸水の可能性 | 広瀬川/下水道の詳細データが無い | ||
- | ・火災 | 延焼の危険度 | 建物/土地利用データが無い | ||
- | ・土砂災害 | 土砂災害 | 既存調査結果データが無い | ||
宮城地区 の魅力 6 |
便利な交通 | - | 公共交通の使いやすさ | ||
評価指標 8 | 鉄道 | 駅から半径400m以内の戸数 | 道路(細街路)のデータが無い | ||
評価指標 9 | バス | バス停から半径160m以内の戸数 | 道路(細街路)のデータが無い | ||
- | 車の流れの快適さ | 道路渋滞箇所とその程度 | 道路のデータが無い | ||
- | 自転車道への行きやすさ | 自転車道へ歩いていける範囲にある戸数 | 自転車道のデータが無い | ||
- | 地区内の歩きやすさ | 交差点の数 | 道路(細街路)のデータが無い | ||
- | |||||
- | 地域の負担 (投資効率) |
- | 開発投資効率 | 開発事業の収益率 | 該当するデータが無い |
- | 住居にかかる費用/家賃 | 住宅販売価格・家賃の分布 | 住宅販売価格・家賃データが無い | ||
- | 土地工事にかかる費用 | 土地造成工事単価(傾斜毎)×造成面積 | 該当するデータが無い | ||
- | インフラ整備にかかる費用 | どのインフラを対象とする? | |||
- | ・上水 | 開発に伴う新規整備・容量アップにかかる費用 | 整備状況のデータが無い | ||
- | ・下水 | 開発に伴う新規整備・容量アップにかかる費用 | 整備状況のデータが無い | ||
- | ・ガス | 開発に伴う新規整備・容量アップにかかる費用 | 整備状況のデータが無い | ||
- | ・電気 | 開発に伴う新規整備・容量アップにかかる費用 | 整備状況のデータが無い | ||
- | ・道路 | 開発に伴う新規整備・容量アップにかかる費用 | 整備状況のデータが無い | ||
- | ・調整池 | 開発に伴う新規整備・容量アップにかかる費用 | 整備状況のデータが無い | ||
- | |||||
- | |||||
- | 地域の利益 (経済波及効果) |
- | 資産価値 | 固定資産(土地・建物)評価額の分布 | 固定資産評価額のデータが無い |
- | 充実した仕事の機会 | 雇用の増加数 | 雇用統計の詳細データが無い | ||
- | |||||
- |