辞世


辞世を適当に集めました。戦国以外も混じっております。没年順。


願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ

没年1190
古人も多く旅に死せるあり・・・(「徒然草」より)
これののとおりに死んだそうです



昨日まで まくめうしわを 入れ置きし へむなし袋 今破りけむ

太田道灌

没年1486
主君・上杉定正の手の者により暗殺された。
パンっ!ってね。



さかならぬ 君のうき名を 留めをき 世にうらめしき 春のうら波

大内義隆

没年1551
陶隆房の謀叛により自刃。
文人大名。時代錯誤もいいところだ・・・。



捨ててだに この世のほかは なき物を いづかついの すみかなりけん

長井規秀

没年1556
長良川の戦いで討死。
これもいつ詠んだん? 梟雄。あの帰蝶姫の父親。最近、美濃の国取りは二代説が有力。



七転八倒 四十年内 無自無他 四大本空

朝倉義景

没年1573
朝倉景鏡に裏切られ、賢松寺にて自刃。
愚将。阿呆。悪い評価が似合う人。



大ていは 地に任せて 肌骨好し 紅粉を塗らず 自ら風流

武田信玄

没年1573
死因は諸説有り。
戦国最強武将といわれている。



四十九年一睡夢 一期栄華一盃酒 嗚呼柳緑花江

上杉謙信

没年1578
脳溢血で急逝。
こいつが大軍を率いていると困る。(in信長の野望)



今はただ 恨みもあらじ 諸人の 命に代はる 我が身と思へば

別所長治

没年1580
城兵の助命の代わりに割腹。
2年もよくやる・・・。秀吉もねぇ。



朧なる 月もほのかに 雲かすみ 晴れてゆくへの 西の山の端

武田勝頼

没年1582
天王山で自害。
能力は・・・あったのだろうがねぇ。



順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元

明智光秀

没年1582
悪名ばかりやたら高い。
定説(山中でプス)が本当ならこれってなに?



夏の夜の 夢路はかなき あとの名を 雲井にあげよ 山ほととぎす

柴田勝家

没年1583
羽柴秀吉に追いつめられ、北ノ庄城にて自害。
織田軍中随一の猛将。「瓶割柴田」は後世の創作。



流れての 末の世遠く 埋もれぬ 名おや岩屋の 苔の下水

高橋鎮種

没年1586
岩屋城にて壮烈な討死。
講談の好材料。



吹きと吹く 風な恨みそ 花の春 紅葉も残る 秋あらばこそ

北条氏政

没年1590
弟氏照と共に自刃
氏康のせいで暗君との評価が高い(文が変)



限りあれば 吹かねば花は 散るものを 心みじかき 春の山かぜ

蒲生氏郷

没年1595
伏見で病没。毒殺とも。
洗礼名レオ(又はレオン)。ということは、今話題の、レオナルド・でプリお、の先祖・・・なんてことは断じてない!



露と置き 露と消えぬる わが身かな 浪華のことは 夢のまた夢

豊臣秀吉

没年1598
最期に呆けて死亡
本当の辞世はコレではないというウワサもある。



契りあれば 六つの衢に 待てしばし 後れ先だつ ことはありとも

大谷吉継

没年1600
関ケ原で奮戦。自刃。
友情に殉じた人。



筑摩江や 芦間に灯す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり

石田三成

没年1600
六条河原にて斬首。
こいつもさ・・・詠んだのいつ?



おもひおく 言の葉なくて つひに行く 道はまよはじ なるにまかせて

黒田孝高

没年1604
遺したのが弁当(笑)
思慮浅いせいで用心されて、息子のために関ケ原が早く終わって・・・



春秋の 花も紅葉も とどまらず 人も空しき 闇路なりけり

島津義弘

没年1619
大往生。
泣く子も黙る鬼石曼子!張遼かい・・・



咲きしより 今日散る花の 名残まで 千々の心の くだけぬるかな

伊達政宗

没年1636
独眼竜!
徳川治世に没す



風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとやせん

浅野長矩

没年1701
松ノ廊下の刃傷事件
暴君だったというウワサが・・・



あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし

大石内蔵助良雄

没年1702
講談の好材料「吉良邸討ち入り」    類似コメント・・・高橋鎮種
そういえばこの前(一年前?)やっていた「赤穂浪士」(だったかタイトル?)は良かったなァ。



身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留めおかまし 大和魂

吉田松陰

没年1859
幕末の名士
若いよねぇ?30ぐらいだっけ?



おもしろき こともなき世を おもしろく

高杉晋作

没年 1867
肺結核によりGAME OVER
楽しかったのかなぁ?



世の人は 我を何とも 言わば言え 我がなすことは 我のみぞ知る

坂本龍馬

没年1867
京都の近江屋で、中岡慎太郎とともに刺客の手に倒れる。
ってことはいつ詠んだん?



たとひ身は 蝦夷の島根に 朽ちるとも 魂は東の 君やまもらん

土方歳三

没年1869
五稜郭の戦いにて戦死
幕府に忠節を尽くしたのだねぇ・・・これでファンが多いのか?


用語集へHOMEへ