願はくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ
没年1190
古人も多く旅に死せるあり・・・(「徒然草」より)
これののとおりに死んだそうです
太田道灌
没年1486
主君・上杉定正の手の者により暗殺された。
パンっ!ってね。
大内義隆
没年1551
陶隆房の謀叛により自刃。
文人大名。時代錯誤もいいところだ・・・。
長井規秀
没年1556
長良川の戦いで討死。
これもいつ詠んだん? 梟雄。あの帰蝶姫の父親。最近、美濃の国取りは二代説が有力。
朝倉義景
没年1573
朝倉景鏡に裏切られ、賢松寺にて自刃。
愚将。阿呆。悪い評価が似合う人。
武田信玄
没年1573
死因は諸説有り。
戦国最強武将といわれている。
上杉謙信
没年1578
脳溢血で急逝。
こいつが大軍を率いていると困る。(in信長の野望)
別所長治
没年1580
城兵の助命の代わりに割腹。
2年もよくやる・・・。秀吉もねぇ。
武田勝頼
没年1582
天王山で自害。
能力は・・・あったのだろうがねぇ。
明智光秀
没年1582
悪名ばかりやたら高い。
定説(山中でプス)が本当ならこれってなに?
柴田勝家
没年1583
羽柴秀吉に追いつめられ、北ノ庄城にて自害。
織田軍中随一の猛将。「瓶割柴田」は後世の創作。
高橋鎮種
没年1586
岩屋城にて壮烈な討死。
講談の好材料。
北条氏政
没年1590
弟氏照と共に自刃
氏康のせいで暗君との評価が高い(文が変)
蒲生氏郷
没年1595
伏見で病没。毒殺とも。
洗礼名レオ(又はレオン)。ということは、今話題の、レオナルド・でィかプリお、の先祖・・・なんてことは断じてない!
豊臣秀吉
没年1598
最期に呆けて死亡
本当の辞世はコレではないというウワサもある。
大谷吉継
没年1600
関ケ原で奮戦。自刃。
友情に殉じた人。
石田三成
没年1600
六条河原にて斬首。
こいつもさ・・・詠んだのいつ?
黒田孝高
没年1604
遺したのが弁当(笑)
思慮浅いせいで用心されて、息子のために関ケ原が早く終わって・・・
島津義弘
没年1619
大往生。
泣く子も黙る鬼石曼子!張遼かい・・・
伊達政宗
没年1636
独眼竜!
徳川治世に没す
浅野長矩
没年1701
松ノ廊下の刃傷事件
暴君だったというウワサが・・・
大石内蔵助良雄
没年1702
講談の好材料「吉良邸討ち入り」 類似コメント・・・高橋鎮種
そういえばこの前(一年前?)やっていた「赤穂浪士」(だったかタイトル?)は良かったなァ。
吉田松陰
没年1859
幕末の名士
若いよねぇ?30ぐらいだっけ?
高杉晋作
没年 1867
肺結核によりGAME OVER
楽しかったのかなぁ?
坂本龍馬
没年1867
京都の近江屋で、中岡慎太郎とともに刺客の手に倒れる。
ってことはいつ詠んだん?
土方歳三
没年1869
五稜郭の戦いにて戦死
幕府に忠節を尽くしたのだねぇ・・・これでファンが多いのか?
用語集へ | HOMEへ |