解析


ここでには天翔記のセーブデータの解析結果があります。未熟なせいで完璧ではありませんが参考にしてください。(なるのかなぁ?)

部将情報解析
部将データの解析結果です。データは島津貴久のです。

FF6A01FFFF5C4A488007D007D007554864E7030642005E006300FFFF646464000AFF3C3E0100772A240D2020F1A6A
FF6A01FF5C4A 4807D007D007 D0554864E703 0642005E0063 00FFFF646464 000AFF3C3E01 00772A2400D2 020F1A6A
FF6A01FF政才戦才 智才熟練度 魅力野望忠誠勲功 一門衆No.勢力No.軍団No.城No. 内応勢力No.兵数訓練度士気 兵科仕官年数FF年齢父親顔No. 00相性・義理習得度24職業技能 所持物・兵科適性等状態・A6・寿命


FF6A01FF最初のほうは無視
政才そのまんま。・・・って、おい!説明になっとらんじゃないか!!・・・・・・さて、説明しましょう。政・戦・智才の各能力は2分の1の値がデータとしてあります。この場合、政才データは92ですから倍の184と言う訳です。
戦才
智才
熟練度才能に対する熟練の割合です。しかし、拙者はここの部分はよくわ分かりません。一応MAXの武将野を調べたら、07D007D007D0でしたので、他の武将のに書いてみたら、MAXになりました。めでたし、めでたし。(何がだ!)
魅力魅力です。
野望野望です。
忠誠忠誠度です。
勲功勲功です。
一門衆No.一門衆のNo.です。何家が何番かは天翔記編に一覧表がございますのでご覧ください。
勢力No.所属している勢力の番号です。蛎崎が1番(0だったか?)で・・・後は知りません。
軍団No.所属している軍団の番号です。
城No.その武将がいる城の番号です。今度調べて一覧でも作ろうかなぁ。(多分面倒だからやらないでしょう)
内応勢力No.その武将が内応している勢力の番号です。状態のところと対応しています。
兵数兵数です。
訓練度訓練度です。
士気士気です。
兵科兵科です。00が足軽。01が騎馬。02が鉄砲。03が騎鉄です。
仕官年数仕官年数です。
FF
年齢年齢です。ただし、年齢は算出方法があります。その年−1453−その武将の年齢=値。分かりませんね(^^;。例えば、1582年に49歳の武将のは1549-1453-49=47これを16進数に変換して71というわけです。
父親顔No.父親の顔番号です。
00
相性・義理左側が相性、右側が義理です。F5なら、相性F、義理5ということになります。
習得度修得度です。あのAとかCとかいうやつです。これはPKがあれば問題なし。調べろと言うなら調べますが。いまは略。
24
職業忍者だの剣豪だの・・・といったものです。00は一般、10は忍者、20は茶人、30は剣豪、40僧侶、FFは浪人となります。
技能これもPKがあれば問題なし。
所持物騎鉄能力とかです。(以下、大砲は砲騎鉄は騎・鉄甲船は甲と略します) 0は砲、2は騎、3は砲騎、4は甲、5は砲甲、6は騎甲、7は砲騎甲となっています。
兵科適性等これもPKがあれば問題なし。
状態・A状態とは・・・0で未行動(以下略)、1で行動済(以下済)、2で内応(以下内)、3で内済、4で出奔or謀叛(以下出)、5で出済となります。ここを2か3にし、内応勢力No.を寝返らせたい能力にすれば内応します。(多分)−Aはなんでしょうねぇ。拙者は分かりません。
6・寿命6は何でしょう?やっぱり分かりません。寿命は0〜7,8〜Fの2通りあり、どちらも数が大きいほど寿命が長いです。



さてさて、ここまでの解析結果には足りないものがありますね?そう、名前と身分です。(ってもうだれも相手にしてない?)
天翔記ではそれらのデータは、上記とは別の場所に存在しています。
それはこの辺

93 87 92 C3 00 AE 00 8B 4D 8B 76 00 76 00 90 00 32 00

確かこの範囲だったような・・・。 解説しましょう。
938792C300AE008B4D8B7600760090003200
空白空白顔No.身分空白


織田とか武田とかいったものです。(言わなくても分かるか…)全6バイト。この場合、島が16進数で93.87、津が92.C3なので、こうなります。しかし、疑問が一つ。AEは何?伊集院とかは00AEの部分が文字になるのだが。誰か知っていたら教えてください。
空白空白・・・(^^;
姓と同じ
空白空白
顔No.武将の顔のNo.です。
身分10大名、22宿老、32家老、42部将、52侍大将、62足軽頭、となっております。
空白空白


城情報解析

疲れた・・・これ以上は注文でもない限り書きません。

さて皆さん、改造するにしてもこんな数字の書き換えをしてい暇がないかもしれません。(拙者は面倒)
しかし!HiroseさんのHPで、エディタが配布されているではないか!!これは即、落として使うしかないでしょう!(といっても、このページをご覧になってる皆さんは既にほとんどの方が知っていると思われますが)
というわけで、リンク(街道を行く)からGO!

天翔記編へ 改造解析へ 光栄の館へHOMEへ