http://www.ss.iij4u.or.jp/~integra/KuRu2/kuru-civic.gif

ホンダメーリングリストに、ちょっとメールを出してみました
英語圏の人から「シティのターボがおかしいんだが、しらへんか?」っていう
内容のメールが多く来て困っていたもんでちょっと勇気を持って
Subject:「ホンダシティ関係のMLやページを知らないか?」
と出してみたところ、

一発目「そんな馬鹿なこと、聞いてくるな、ところでそりゃ何だ?」

・・・・・ひっくり返りましたね〜、画面の前で凍り付きました。
う〜ん、想像していなかったおばか呼ばわり〜

二発目「シビックのエンジンを小さくしたバージョンで、1.3リッターから1.5リッターだよ」

・・・・・ごめんね〜、それよりち〜さい、1.2リッターなんです・・・

三発目「シティは1982にホンダが出した2ドアでシティ2のエンジンはよくシビックに乗せ換えられている・・(略)・」

・・・あってる・・けど、やっぱ情報ナシかぁ〜。
やっぱ自分で探してみないといかんかなぁ〜。




シティの集会

山形栗なんとかスキー場。

福島駅より20km・・確かにおっしゃるとおりの場所にございました。
ございましたございました。R13でひたすら〜という記述はスマートで正確!
いーぢまさん助かりました。

ふと視界に飛び込んできたのは某中島さんのガルイエローカブリオレ。
目立ちますついでにピンクも目立ちます。

ついに来ました、試験の季節、たまにゃお・や・じをよろこばそ

駐車場に滑り込んでいったのですがどうも知っていそうな人々がいない・・。

と、思いきや、シティ界の七不思議、どこにでも現れる飯尾さん出現。
周囲の方もそのようにおっしゃっていたところがニクイです。

しゃちょうも出現。
若い!意外!ヒゲ生やしたオヤジかと思ってました(なはは)ごめんなさいm(_)m。

駐車場(郊外のパチンコ屋の一部分を拝借したくらいのスペース)のはじっこに停車していた赤いカブリオレでした。
これがたこちゅ〜号か・・・。
おお、ドア開くとポケットの中がぎっしりだ・・。
私はしゃちょうに挨拶する事よりもしゃちょ〜に挨拶をする方を優先いたしました。こんにちは。
これは当然の事です。
しゃちょ〜かわいいです。

さて、東北には初めての参加という事でございまして、
みどりちゃん、ちょっと注目浴びます。

「これは元は何色ですか」

あ、やばい、聞かれてしまった。

「ああ〜元、この色だよ〜(ドアの内側を見て)」

あ、しまった、見つかってしまった。

「(ボンネットを見て)はは〜、みんなやること一緒ですねぇ〜(微笑)」

う〜ん、ターボボンネットって珍しくないのかな〜
みどりちゃんはどうも中に注目されてしまってます。
そうです、場所がわかんなかったらど〜しよ〜、と寝袋に自炊用具まで持ってきていたのですから
車の中は大賑わいです

「(中を覗いて)中にポットが入ってますよ!」

「ポットだポット!」

大騒ぎになってしまった。

「これは、何でポットなんですか?」

いや、そ〜言われても・・・今回は(今回も?)節約の旅だったんですから

「カブリオレはねぇ〜、暑いですからねぇ〜」

と赤カブリオレの仲居さん(で良いんですよね?)がフォローを入れてくれる。
私はとりあえず運転席の氷を取り出して頭に乗せた・・・。

「ああ〜ロックアイスまで入ってる!」

車よりもその中身に注目されている・・・私の積載してきた物はそ〜んなにヘンな物だらけだったんかいなぁ(^^;
ま、笑いが取れているのでちょベリグー。

で、もって、とりあえず今回は東北ミーティングの取材に来たので、写真機を取り出してバシバシと撮影する。
目を引くのはピンクブルドッグ・・いや、カブリオレ。
これ、カブリオレかぁ〜。
すごい羽がついてます。

次に銀色のブル・・いやこれもカブリオレ。
派手だなぁ〜。
カッティングシートでデコレーションしてあります。

そして振り向くとターボ・・いや・・・R?青メタの車体にブルドッグボンネット、ナンバーにCITY Rの文字がかぶせられているのでおそらくRなんでしょう。
車種不明混乱状態!マザーの認識不足!

そして・・・どうしたんだろ・・色々話をしてたんですが、どうもここでとんでもないことに気づきました。
雑誌の取材が来てる?

えぇ〜、みどりちゃん感激ぃ〜。

それは知りませんでした。
でもよいのだろうか?
雑誌の撮影っていうとフルエアロ・タービン交換で600馬力ぃ〜なんていう集会に加わったことはあったのですが、良いのかなぁ?
まだみどりちゃん塗装中だし(いつ終わるんだ)幌は修理に出していないし、ひどいもんだ。
でもでも写真を撮っている間に中島さんから

「次、車を上の方にもってって」

と声がかかってしまいました。
いいのかなぁ〜、入れちゃってぇ〜。

中島さんはモトコンポをその上の方の写真撮影所に持っていっているようで

「ノッケテってくれるとうれしいなぁ〜」

とゆー事で中島さんを乗っけてみどりちゃん発進です。
中島さんが左に乗っているっていう事もありまして、ちょと緊張(^^;

「おぉ、Echo吸っているの」

と何故かみどりちゃんは中身に注目されます。

「これ独特だからやめらんないんだよな(笑)」

とフォローまでしてくれます。

さて、撮影現場・・・目の前ではしゃちょうのマシンと一家で記念撮影をされています。
あは〜ん、きれいな高原って感じぃ〜。
私は後ろのRの方とお話をしてました。大島さんという方で、
再塗装はされていないそうなのですがなぜだかきれいなRのオーナーさんで、
やたらきれいです。気になる塗装は

「元の色ですよ〜」

とマシンの近くで色々お話を伺いました。
通勤毎日60キロ使用されているそうですが何故かしら、めちゃめちゃきれいやん。

さて、しゃちょうのマシンの撮影が終わりましていよいよみどりちゃんです。
本当によいのでしょうか?

カメラマンさんの指示に従って車を前に出します。
ドアを開けて降車するなりカメラマンの方から声がかかります」

「これって塗装・・?」

「ハイ、自家塗装です」

「ぃやった!」

何がやったんだか・・でも察しは付きます。
どういったミーティングの写真でも変な車、一台や二台でますよね?

イエローに塗りました!スポイラーは拾ってきました!とかいうマーチとか。
ほんで編集部のコメントがあって
”塗るにしてもこれは汚い、もっと気合を入れてくれ!”
とかゆ〜の(苦笑)
どうやらそれになってしまいそうです(ああ〜しまったぁ〜)

「これって全部自分で塗ったの?」

「(そんなに驚かれなくても・・)そうですよぉ?二度目です・・」

「この色、何の色なの?」

「フォルクスワーゲンのゴルフの、春の新色です」

「(ボンネットを見て)ああ〜、そ〜いえばこんなのあるあるある、ウンウン」

感動です(;;)。
ここまで注目されたことは今までのシティミーティングでいまだかつてあったでしょうか?

「これはどうやって塗ったの」

「えぇ〜400番のペーパーかけて、それから細かくしていって、ソフト99の緑塗ってウレタンスプレーです。」

「へぇ〜、それ、向こうにノートあるから、それに詳し〜く書いてよ」

「はぁい(そんなにすごい事なんだろうか)」

そしてみどりちゃんのサイドを見ます

「これ(グラディエーション)どうやったの」

「いや、スプレーでバーッって(やったんですよ)」

「いや、すごいなぁ」

「(ちょと嬉しい)」

「いや、これは良いなぁ」

「(最高に嬉しい)」

「う〜ん、実に味があるなぁ」

「(あれぇ?)」

「塗装もきれいとは言えないけれど、ウン、味がある」

「(爆笑=ああ〜やっぱり〜)」

「ウン、味があるなぁ、あ、良い言葉覚えちゃった」

「あはははははっ(笑い崩れる)」

ふと正面の芝生を見ると飯尾さんをはじめしゃちょうもオオウケしています。
やっぱし・・こうなってしまったか・・しかし、良いのだ、これぞ爆笑みどりちゃん。

「それじゃ〜写真とりますね〜」

「はーい」

「う・・そこじゃなくって前・まえ、車の前に立ってください」

「はー・・ここ?」

「いいよ〜じゃ〜車によっかかってポーズ取ってよ〜」

「はー・・い(こんなもんかな?)」

「いいねいいねぇ」

ほんとにこれでいいんかい

「笑って笑ってぇ〜」

笑います。ニカッ。

「いいねいいねぇ〜」

原宿でナンパされてるみたい〜。ウキー

で写真は同じショットを二枚とデジカメ?で一枚撮られました。
さて、以上かな?

おっと、カメラマンさん、ひげを生やしてこちらへむかってきます。
一体何でしょう(びくびくっ)

「いや〜これはインタークーラーか何か?」

みどりちゃんのラジエーターを注目されました。
おっと、ここに注目されたのはシティミーティングでは初めて!

「いや、はったりです(苦笑)」

「へっ?」

「ラジエターなんですよ」

「ウン(大きくうなずく)良いねぇ〜!」

「(やった〜)」

「いやぁ〜、いい!仕上げもきれいとは言えないけど、味がある!」

「(あっれ〜」

「うん、いいねぇ、これ」

でもってまたその部分、局部アップで写真を一セットとられちゃったの、みどり。
グフッ。

「これ、こまかくくわしくあっちのノートに書いてさぁ、ね?」

「ハイ〜。」

という事で車を移動させて撮影終了。
はしゃいでしまいました。

という内容だったのですが、雑誌にホントに載るの?
間違いでした〜、でもおこんないけど恥ずかしいなぁ〜。

さて、次はRの大島さんです。