但し、ご存じとは思いますが、全話を辻さんが書いた、という意味ではありません、念のため。
また別のペンネームを使ってかかれた作品も多数あります。
=IE4なら字の大きさ「中」以下で見ていただくと、表が見やすい(はず)です。=
鉄腕アトム | 63年01月01日〜66年12月31日 |
原作手塚治虫。僕が生まれる前に放送開始して たんですね。白黒アトムに記憶があるのは、再放 送かテレビ探偵団か、そんなので見たのだと思い ます。 |
エイトマン | 63年11月07日〜64年12月24日 |
|
スーパージェッター | 65年01月07日〜66年01月20日 |
|
ドルフィン王子 | 65年04月04日〜65年04月18日 |
|
宇宙少年ソラン | 65年05月04日〜67年02月28日 |
|
遊星少年パピイ | 65年06月03日〜66年05月27日 |
|
オバケのQ太郎 | 65年08月29日〜67年06月28日 |
原作藤子不二雄。白黒のオバQですよね。 これは記憶に残っています。 |
ジャングル大帝 | 65年10月06日〜66年09月28日 |
原作手塚治虫。話題になることは多いけれど、は っきりした記憶が実はありません。後日見たことは あると思います。 |
ジャングル大帝 すすめレオ |
66年10月05日〜67年03月29日 |
|
がんばれ! マリンキッド |
66年10月06日〜66年12月29日 |
|
魔法使いサリー | 66年12月05日〜68年12月30日 | 原作横山光輝、だったかな。毎週見てました。 |
リボンの騎士 | 67年04月02日〜68年04月07日 |
原作手塚治虫。子供心にはストーリーがよく理 解できなかった。母が好きで、一緒に見ていた、 という感じ。 同じ時期マッハGOGOGO放送! これ大好き。 97年のリバイバルはうれしかった。歌詞が少し違 うけど主題歌が昔に戻ったのもうれしかった。 |
冒険ガボテン島 | 67年04月04日〜67年12月26日 |
|
冒険少年シャダー | 67年09月18日〜68年03月16日 |
|
ゲゲゲの鬼太郎 | 68年01月03日〜69年03月30日 |
原作水木しげる。絵が怖くていやだった。でも見 ていた。ねずみ男の性格が嫌いだった。マンガだ からとわりきって見ることができなかった。感情移入 してたんですよ。 |
わんぱく探偵団 | 68年02月01日〜68年09月26日 |
|
巨人の星 | 68年03月30日〜71年09月18日 |
原作梶原一騎・川崎のぼる。でよかったのかな? なんでこんなにストーリー展開が遅いんだ、とイラ イラしながら見ていました。 |
アニマル1 | 68年04月01日〜68年09月26日 |
|
サイボーグ009 | 68年04月05日〜68年09月27日 |
|
あかねちゃん | 68年04月06日〜68年12月25日 |
|
夕やけ番長 | 68年09月30日〜69年03月29日 |
原作梶原一騎・庄司としお。これアニメでやった の?資料を見るまで知らなかった。見たかった! |
バンパイヤ | 68年10月03日〜69年04月05日 |
|
佐武と市捕物控 | 68年10月03日〜69年09月24日 |
|
ワンダー君の 初夢宇宙旅行 |
69年01月02日 |
|
ひみつのアッコちゃん | 69年01月06日〜70年10月26日 |
原作赤塚不二夫。魔法使い少女ものは今でも好 き。でもテレビで堂々と見たのはこの作品まででし た。 |
海底少年マリン | 69年01月13日〜69年09月22日 |
|
もーれつア太郎 | 69年04月04日〜70年12月25日 |
|
六法やぶれクン | 69年04月28日〜69年09月26日 |
|
男一匹ガキ大将 | 69年09月29日〜70年03月28日 |
|
タイガーマスク | 69年10月02日〜71年09月30日 |
原作梶原一騎・辻なおき。虎の穴、でしたっけ? エディングテーマが寂しくて嫌いでした。 |
サザエさん | 69年10月05日〜放映中 |
原作長谷川町子。いつまで続くんでしょう。 毎週、とはいきませんが、見ています。 |
アタックbP | 69年12月07日〜71年11月28日 |
原作浦野千賀子。 男の子にも人気があって、ずっと見てました。 |
ばくはつ五郎 | 70年04月03日〜70年09月25日 |
|
赤き血のイレブン | 70年04月13日〜71年04月05日 |
|
キックの鬼 | 70年10月02日〜71年03月26日 |
|
のらくろ | 70年10月05日〜71年03月29日 |
原作田川水泡。軍隊がモチーフのはずなんだけ ど、熱心に見てなかったので、よくわからなかっ た。 |
魔法のマコちゃん | 70年11月02日〜71年09月27日 |
|
珍豪ムチャ兵衛 | 71年02月15日〜71年03月22日 |
|
新オバケのQ太郎 | 71年09月01日〜72年12月27日 | 原作藤子不二雄。「新」が始まってうれしかった。 |
天才バカボン | 71年09月25日〜72年06月24日 |
原作赤塚不二夫。こんな馬鹿な番組見てはいけ ませんと叱られながら見ていた。 |
ふしぎなメルモ | 71年10月03日〜72年03月26日 |
原作手塚治虫。何回か見た記憶があるような。 主題歌が頭の隅に残っています。 |
さるとびエッちゃん | 71年10月04日〜72年03月27日 | 原作石ノ森章太郎。ご冥福をお祈りします。 |
ゲゲゲの鬼太郎(新) | 71年10月07日〜72年09月28日 | 原作水木しげる。これも見ていました。 |
海のトリトン | 72年04月01日〜72年09月30日 |
原作手塚治虫。映像が好きで見ていましたが、ス トーリーは全く理解していなかった。 |
魔法使いチャッピー | 72年04月03日〜72年12月25日 |
|
ミュンヘンへの道 | 72年05月07日〜72年09月24日 |
|
デビルマン | 72年07月08日〜73年03月31日 |
原作永井豪。デビルマンがなぜ裏切って、正義の 見方になったのか、未だよくわからない。 |
おんぶおばけ | 72年10月07日〜73年09月29日 | 記憶はあるんですが。特に主題歌。 |
ど根性ガエル | 72年10月07日〜74年09月28日 |
原作吉沢やすみ。夏休みにはしつこく再放送し てましたね。しつこく見てたのは私です。もともと 放映期間が長くて、見落としが結構あります。 |
バビル2世 | 73年01月01日〜73年09月24日 | 原作横山光輝。なんかかっこよくて憧れでした。 |
ミクロイドS | 73年04月07日〜73年10月06日 |
|
ミラクル少女 リミットちゃん |
73年10月01日〜74年03月25日 |
|
ドロロンえん魔くん | 73年10月04日〜74年03月28日 |
原作永井豪。子供向けアニメなのに、なんとな く今まで親しんできたアニメと雰囲気が違うな、 と思っていました。 |
キューティーハニー | 73年10月13日〜74年03月30日 |
原作永井豪。新作よりこっちがすき。同時期に 永井アニメが2本やってたんですね。 |
魔女っ子メグちゃん | 74年04月01日〜75年09月29日 |
|
ジムボタン | 74年10月04日〜75年03月28日 |
|
カリメロ | 74年10月15日〜75年09月30日 |
|
勇者ライディーン | 75年04月04日〜76年03月26日 |
|
アンデス少年 ペペロの冒険 |
75年10月06日〜76年03月29日 |
|
元祖天才バカボン | 75年10月06日〜77年09月26日 |
|
一休さん | 75年10月05日〜82年06月28日 | いわゆる原作ってあるのでしょうか? |
マシンハヤブサ | 76年04月02日〜76年09月17日 |
|
超電磁ロボ コンバトラーV |
76年04月17日〜77年05月18日 |
|
ジェッターマルス | 77年02月03日〜77年09月15日 |
|
バーバパパ | 77年04月04日〜78年03月27日 |
|
氷河戦士 ガイスラッガー |
77年04月12日〜77年08月30日 |
|
超電磁マシーン ボルテスV |
77年06月04日〜78年03月25日 |
|
アローエンブレム グランプリの鷹 |
77年09月22日〜78年08月31日 |
|
超スーパーカー ガッタイガー |
77年10月04日〜78年03月28日 |
|
魔女っ子チックル | 78年03月06日〜79年01月29日 |
|
闘将ダイモス | 78年04月01日〜79年01月27日 |
|
ピンクレディー物語 栄光の天使たち |
78年10月24日〜79年06月26日 |
|
キャプテン・ フューチャー |
78年11月07日〜79年12月18日 |
|
キャプテン・フュチャー 華麗なる太陽系レース |
78年12月31日 |
|
サイボーグ009 (カラー版) |
79年03月06日〜80年03月25日 |
原作石ノ森章太郎。時々見た、という程度です ね。 |
未来ロボダルタニアス | 79年03月21日〜80年03月05日 |
|
ドラえもん | 79年04月02日〜放映中 |
原作藤子不二雄。親子2代で見ているアニメ。 ところで小学○年生に連載が始まった頃は、 タケコプターではなくてヘリトンボだったので は? |
ジャンバルジャン物語 | 79年09月15日 |
|
一休さんワイド版 母への贈りものと 一休の怒り! |
79年12月24日 |
見てないけど一言。 タイトルが長い! 3行になってる。 サスペンス劇場じゃないんだぞ |
魔法少女ララベル | 80年02月15日〜81年02月27日 |
|
宇宙大帝ゴッドシグマ |
80年03月19日〜81年02月25日 |
辻さん脚本とは関係ないけど、このころ釣りキチ 三平がテレビアニメに。かなり綺麗な画面じゃな いかと期待したが2年強放映されたにもかかわら ず、時間帯があわなかったのかほとんど見ていな い。残念。 |
一休さんワイド版 大暴れやんちゃ姫 |
80年8月25日 | これ、見ましたね、確か。 |
おじゃまんが山田くん | 80年09月28日〜82年10月10日 |
|
Dr.スランプ アラレちゃん |
81年4月08日〜86年02月19日 |
原作鳥山明。時々目に入った、という程度にしか 見てないんだけど、面白いですね。 放映期間が長かったためか、熱心ではなかった わりに本数は見てたはずです。 |
忍者ハットリくん | 81年09月28日〜87年12月25日 |
原作藤子不二雄。これも放映期間長かったです。 一時期、毎日一つ藤子アニメがありましたっけ。 ハットリくんは初期の頃はよく見てました。 |
ぼくらマンガ家 トキワ荘物語 |
81年10月03日 |
藤子さんの「まんが道」がトキワ荘をメジャーにした きっかけじゃないかな、などと思うのですが、僕が大 家だったら私設博物館を作って、観光名所にして るところです。 |
うる星やつら | 81年10月14日〜86年03月19日 |
原作高橋留美子。関係ないけど、同姓同名の知人 がいて、結構好みのタイプでした。(笑) |
ハニーハニーの すてきな冒険 |
81年10月17日〜82年05月01日 |
|
あさりちゃん | 82年01月25日〜83年02月28日 |
|
パタリロ | 82年04月08日〜83年05月13日 |
原作魔矢峰央(漢字に自信がない) よくこんな作品がテレビ化されたものです。 |
ドラえもん ヨーロッパ鉄道の旅 |
|
これはまさしく原作・脚本辻真先というべき作品でし ょう。「ドラえもん」であり「ヨーロッパ鉄道の旅」であ り、辻さん脚本とくれば、万難を排してテレビの前に 座ったのは言うまでもありません。 |
ぐーぐーガンモ |
|
原作細野不二彦。もしかしたらさすがの猿飛かも。 どっちか忘れたけれど、確か、脚本辻真先とクレ ジットされた回がありました。遊びの多い作品で、 バックに何気なく写った本屋に、平積みされてた マンガが、装丁だけは「AKIRA」で、タイトルと絵 が「GANMO」になってましたっけ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
空飛ぶゆうれい船 |
原作石ノ森章太郎。昭和44年7月20日封切 何度かテレビ放映されまして、そのうち一度だけ観ることができました。 どうも放送時間にあわせて、一部カットされていたようではありました が。 |
ジャングル大帝 |
原作手塚治虫 手塚プロのホームページを見ても、ジャングル大帝のページに脚本という 記述がありません。辻真先で検索して出てきたページなんだけど、あ、作 詞(エンディング)の欄に辻先生のお名前が。 |
がんばれタブチくん。 |
原作いしいひさいち。昭和54年11月10日封切 |
まことちゃん |
原作楳図かずお。昭和55年7月26日封切 原作とTVアニメしか知らないのだけれど、冷蔵庫にうんこでまこと虫 を描くあのシーンは映画化されたのでしょうか? 劇場の大画面に広が るあのシーンを想像すると.... |
ユニコ |
原作手塚治虫。昭和56年3月14日封切 |
夏への扉 |
原作竹宮恵子。昭和56年8月22日封切 |
プロ野球を10倍楽しく見る法 |
原作江本猛紀(らしい)。昭和58年4月29日封切 |
綿の国星 |
原作大島弓子。昭和59年2月11日封切 この頃僕は、本格的な辻ファンでありアニメファンであったため、この 作品のアニメ化も辻さんの脚本によることも知っていたのですが、なに しろ少女マンガであり、劇場に出かける勇気がなかった。 |
マップス |
原作長谷川裕一 学研のNORAに連載された(している?)作品で、同じ雑誌に掲載され ていたたがみよしひささんの「なあばすぶれいくだうん」連載終了でこの 本と僕は縁が切れてます。OVAが辻さん脚本とは知らなかった。 |