酩酊日乗
11月分/H3>
8月〜10月の間は忙しかったため、日記の更新はしませんでした。この間の出来事で書くべきこともあったのですが、全ては忘却の彼方へ・・・。
今後も長期の中断は多そうなので、どうか御容赦ください。
11月某日 北へ・・・
北の大地に再び降り立ったのは今月の初め。11月になれば雪も積もっているだろう・・・と思って秋物は全て移動途中に寄った実家に置いてきたのだが、空から見ると地面はまだ枯草色。いかん、早まったか。そうこうしている間に飛行機は旭川空港に到着。荷物が多いのでタクシーで官舎へ行く。
新渡戸さん、さようなら(謎)。官舎は長期不在だったわりには状態が良い。水周りの処理など自分ではすっかり忘れていた細かい点まできちんとしてあって、「俺って実は凄いのでは・・・?」という錯覚に陥りそうになる。とはいえ埃はたまっているので掃除掃除。後は水と電気とガスと灯油と・・・。やはり引越しというのはいろいろ大変だ。
11月某日 お仕事開始
仕事といっても雑用係や電話番。後輩に当たる新人が入ってきたので、仕事は減った・・・というか仕事の取り合いになった。コーヒーメーカーの操作なら負けへんでぇ(爆)。
今日の仕事は駐屯地見学の案内。老人ホームの方々なので、怪我されないように注意しないと・・・と思っているそばから、いきなり怪我人発生。慌てて3階の事務室まで薬箱を取りに行くことに。しかし大事無くてよかった。
11月某日 高校生来襲!
今日も駐屯地見学。今度は高校生と中学生だということで、
「是非我が社に来て欲しい」
ともくろむ広報担当の先輩が異様に張り切って機体を紹介。しかし説明担当者が
「災害派遣などのとき・・・」
と分かりやすく説明した後で、おもむろに
「戦争になったら・・・」
と作戦上の運用まで紹介するのはやりすぎでは?高校生引いてたし。
しかし好奇心の強いお年頃なだけに
「機体に傷でもつけられたらどうしよう」
と心配していたのだが、皆さんおとなしくてかえって拍子抜けしてしまった。この間の御老人方のほうが好奇心が強く、いきなり視界の外に消えてハラハラするようなこともあったのだが。
11月某日 3度目の駐屯地見学
今回は近所の幼稚園児。今度こそ騒がしいことになるな・・・と思っていたら、皆さん保父のお兄さんの言うことをよく聞いておとなしい。今回は広報担当の先輩がいないので、別の
もっと広報向きな
(笑)人が紹介することになった。さすが同じ年頃の子供がいるだけあって、扱いには慣れている。見学にきた子供たちの中にも同業者の子供がいるのだろうな・・・。
11月某日 週末の暴挙
金曜日。営業(笑)も無事終わり、来週月曜の事を話しているときにそのニュースは入った。
「支店長が、明日営業所を抜き打ち視察する」
「支店長」の輸送を引き受けるのはウチの部署の重要な仕事の一つなので、そのために事前連絡が入ったらしい。しかも各地の営業所には秘密にして置くようにとのお達し付きで。しかし「事前」とは言っても、
前の日の課業終了直前
に言われたのでは「事前」もへったくれも無い。皆大慌てで関係部署に連絡通報・・・。仕事だから仕方ないとはいえ、せめてもう少し仕事上の手続きを考えて欲しかった。別にウチを抜き打ち視察するわけじゃないんだから。
この日の呑み会で先輩に聞いた話によると、この新「支店長」はずいぶんと
「マジメでやる気のある」
人らしい。ワタシとは綺麗に正反対な性格だが、上に立つ人はこういう人であるべきなんだろうな、きっと。ワタシは不幸にして人のうえに立てる性格では無いが、少なくとも
自宅に何か投げ込まれるような心配
はしなくて良さそうだ。
翌日は朝からドカ雪。ウチの出番は無かったが、それでも視察はあったらしい。ご愁傷様で・・・。
11月某日 泊り込み
泊り込みのお仕事は別に珍しくも無い。週末をいれて半週だが代休はつく。問題は、今週は
木曜が祝日で金曜もほとんど全員お休み
、ということなんだな・・・。4日間の孤独を如何に過ごそうか。 とりあえず、当直室のマンガを読破することからはじめよう。しかし何で
「代紋TAKE2」
が(今まで出た分)全巻揃っているのかしらん?やはり
「組織の論理」がウチと共通
だから?(笑) (なお、46巻を2日で読み終えたことは秘密だ・・・そんなことしてるから点呼が全部「就寝点呼」になる)
最新の日記を読む
戻る
This page hosted by
Get your own
Free Home Page