第六回発さんライブ〜完璧編〜

未完成もの、未放送ものを完璧に仕上げる為に立ち上がった我らが発破さん。
しかし結局のところ完璧になっているのかは彼のみぞ知る。


オープニング曲
オープニング曲を聴く

〜歌詞〜
風の中の篠宮 髪が踊ってる あ〜ぶ〜な〜い〜ぞ〜
水の中の篠宮 髪がペシャッてる も〜う〜ダ〜メ〜だ
お馴染み発破さんオープニングテーマだが今度は二番まで登場。以前番組の企画で『内村カヌーに挑戦』をやった時同行してカヌーに乗っていた篠宮くんは見事に髪がペッシャンコになっていた。ますます危うし篠宮くん。この二番の歌詞はその様子を歌ったもの。


ついてこいカメラ
〜発破氏の嘆き〜
以前、河口湖でボートに乗って歌を作ってみた。けれど、放送されなかった。タイトルは、『ついてこいカメラ』。何故放送されなかったか、その理由はカメラがついてこれなかったから。 それじゃあ、心を込めて歌います、『ついてこいカメラ』。

ついてこいカメラを聴く

〜歌詞〜
ついてこい ついてこい カメラ〜
あ〜どんどん引き離されていく ま〜たNGかな〜
それ ついてこい ついてこい カメラ〜
第五回ライブで収録されていたのにも関わらずオンエアされなかった幻の歌『ついてこいカメラ』が修正されて第六回で帰ってきた。発破さんがボートを全速力で漕ぎながら歌い、彼をしっかり撮る為にカメラも必死で追いかけて行くのだが題名とは裏腹にカメラがついてこれなかったという駄目じゃねーかというような原因の為お蔵入りとなっていた。しかし復活した今回もやっぱりカメラはついて行けてなかった。VTRを観た南原氏も「遊んでんのか!真面目にやれ真面目にっ!」とオカンムリ。そりゃそうだ。


ボート
〜発破氏の嘆き〜
今回、ボートだけに集中して詩を書きなおしました。聴いて下さい、『ボート』。

ボートを聴く

〜歌詞〜
ボートに乗って ボーッとしてたら
突然ゆれて ゾーッとしたよ
オーッと危ない ソーッとしなきゃ
ホーッとひと安心
終始ダジャレ攻撃で来た『ボート』。これも第五回の時にお蔵入りになっていたものと思われるのだが完璧な馬鹿歌詞で完成度は高し。


帰るぞカメラ
〜発破氏の嘆き〜
今回、ここ相模湖で2曲作ってみたけど、やっぱりどうもオンエアされないみたいだ。そんな気持ちを込めて歌います、聴いて下さい、『帰るぞカメラ』。

帰るぞカメラを聴く

〜歌詞〜
帰るぞ 帰るぞ カメラ〜
帰るぞ 帰るぞ 帰るぞ カメラ〜

『ついてこいカメラ』に続いてこちらも必死で発破さんを追いかけるスタッフに同情。しかしやっぱりどうもついて行けていない。そして歌そのものも大幅にカットされているので内容的にも薄っぺらい曲になってしまった。残念。


ゆらりゆられて高尾山
〜発破氏の嘆き〜
もう、何年前になるだろうか。みんなは発破徒歩二郎っていう人を知っているかな。僕の四つ上の兄さん、徒歩二郎兄さんが作った名曲、『ゆらりゆられて高尾山』。ここまで作って、謎の失踪をした・・・その徒歩二郎兄さんに思いを込めて歌います、聴いて下さい、『ゆらりゆられて高尾山』。

ゆらりゆられて高尾山を聴く

〜歌詞〜
ゆらりゆられて 高尾山 ゆらりゆられて 高尾山
人々は帰り 日が暮れて 閉園時間も迫る頃
暗がりの中 カップルは 何をする? アレをする〜
高尾という字を音読みで コウビ コウビ やだーっ発破さんったら
『世界征服宣言』の前にやっていた『ウッチャンナンチャンのSHA・LA・LA』で発破さん一族の一人・発破徒歩二郎がナンチャンを誘って山に登るという企画があったらしい、そこで発表されていた曲がこの『ゆらりゆられて高尾山』。歌二郎バージョンでは本当はもっと歌詞があったと思われるがカットされまくりでまったく歌になってない(笑)とにかく下ネタで押し切る。しかし高尾を音読みで言うとは上手いオチがついたもんだ。


日テレ

〜発破氏の嘆き〜
最近、僕に憧れてるのか知らないけど、僕の偽者が登場したらしい。南破さんとかいう人だったね。あの未完成に終わった『日テレ』という曲を完成しにこの日テレにやってきました。 聴いて下さい、『日テレ』。

日テレを聴く

〜歌詞〜
日テレ お前は何故 日テレ と名付けられたのか
日テレ お前がいないと 日テレ チャンネルが1つ消える
日テレ 調子がいいね 最近三冠王で
日テレ さっきトイレに入ったら小さな文字で落書きが〜
会社辞めたい
でかした奴はアッパレ 女の子の前じゃデレデレ
あまちゃでカッポレなんじゃそれ でもみんな兄弟でも何でもない〜
あ〜日テレ お〜日テレ あ〜日テレ ふ〜日テレ
ということはわざわざ一時間かけて南破さんが作った『日テレ』は未完成だったのか(笑) 聴きどころは最後気持ち良さそうに「あ〜」だの「ふ〜」だの歌っているところでしょうか。完璧編のくせして最後まで編集音と合っていないのはもう仕方が無いことのなのか発破さん。


戻る