NEWSJ

栃木県の最新観光情報です。

 華厳の滝放流開始
         中禅寺湖の水位低下のために、放水を中止していた、
         華厳の滝が、6月13日より、約4ヶ月半ぶりに、放流を開始しました。
         水量は、当面毎秒0.3 トン。少な目です。
          ただし、時間は朝7時から、夜7時までなので、見に行かれる人は注意して下さい。
中禅寺湖スカイライン無料化

        中禅寺湖スカイラインが工事費等の召還を終えて、
        9/1より無料になりました。
        ただし、時間規制は従来どおり、続きます。夜間は通行出来ません。
        中禅寺湖南岸の立木観音から、足尾町に入り折り返す、7.5キロ。
        午前8時から午後5時、
        冬季は12/1~4/20通行止め


うるし博物館9/3開館

        江戸幕府の本で、東照宮などの漆塗りなどに関わった、
        小西美術工藝社が、日光市小倉山の工場敷地内に「うるし博物館」を
        開館する。
        中国前漢史時代の「耳杯」から、紀元前7世紀のエジプトの黒塗彩色木棺、
        室町時代の椀など、60数点が展示されている。
        入場料:大人400円、大高生300円、小中生200円
        午前10時から午後4時半まで
        月曜休館、11/21~3/19冬季休館
        問い合わせ:うるし博物館0288-53-6807

「両毛交流スタンプラリー」

        栃木、群馬両県の、両毛地域(20市町村 足利、佐野、田沼、葛生町など)の35カ所の
        名所旧跡を訪ね、スタンプを集めて応募する第5回「両毛交流スタンプラリー」
        が9/13~11/30まで実施される。
        期間中35カ所の内、20市町村の各1カ所のスポットをもれなく訪ねると、
        海外旅行などが当たる抽選に応募できる。

        特賞はハワイ旅行ペア1本、金賞4万円の旅行券6本。
        このほか、各市町村の特産品など商品多数。
        マップは、各市役所、町役場にて配布。
        申し込みは12/15までに、各市町の担当課に持参するか、
        足利市役所企画調整課へ郵送。
        問い合わせ先:足利市役所企画調整課 0284-21-1141内線413

杉並木ガイド
        今市市シルバー人材センターは、「観光ガイド事業」を創設し、
        「杉並木観光ガイド」4人が登録されました。
        ガイドのコースは、杉並木周辺と、市街地の二つからなります。
        徒歩約2時間のコース。
        料金は、2時間以内が、2,200円、3時間以内が、3,300円。
        問い合わせは今市市シルバー人材センター0288-22-5168

杉並木大浴場
        今市市瀬尾の日光東照宮直営の宿泊施設晃陽苑に、日光杉並木を利用した、
        大浴場が、9/15に、オープンした。
        日光杉並木は国の特別天然記念物と特別指定を受けている。
        杉並木は、台風などの影響で、年間約100本が枯れたり、倒木している。
        浴場には、風呂、壁などに樹齢350年を越える、そんな杉の枯損木を利用している。

        杉の香りと350年の歴史を味わって下さい。

        縦5.5メートル、横3メートル。約20人が入浴できる。
        入浴料は800円。
        営業時間:午前10時から午後8時まで
        問い合わせ先:晃陽苑0288-53-1150

益子陶器市
        益子焼きで有名な、益子町で、秋の陶器市が始まります。
        益子共販センター周辺で。期間は、10/30~11/4。
        少しずつ安売りになります、出店も出ますので、
        この機会にどうぞ。
        自動車は、混みますが、周辺に臨時駐車場もできます。
        
        問い合わせ:益子町観光協会

日光ライトアップ
        11/2~3に、日光市内の神橋が、ライトアップされます。
        時間は、午後5時から午後9時まで。
        神橋は、今年11月から3年間、修理に入りまして、
        目隠し状態が続きますので。
        ライトアップした神橋は、しばらく眺められません。
        この機会にどうぞ。

        あわせて、写真コンテストも行われるそうです。



go home mail
Copyright (C) "Kunihiko Kodaira"
This page hosted by GC home Get your own Free Home Page