日光の紅葉
日光は、奥日光が標高2500メートルの男体山から、
華厳の滝、つづら折りのいろは坂、また、人工美の日光山内の東照宮(標高600メートル)と
標高差があるので、きれいな紅葉が一ヶ月以上楽しめます。
(シーズン中は、混雑しますので、時間は、余裕を持って下さい。
誰もいない、早朝の紅葉もきれいですよ。)
奥日光では、初氷が観察されました。昼間でも、最高気温が、10度前後なので、服装には気を付けて下さい。
湯の湖、湯の滝付近(10月上旬)
静かな湖畔。近くには、その名の通り、温泉が出ているので、
日帰り、温泉も楽しめる。
湯の滝は、近くまでいけるので、圧巻です。
光徳ー戦場ヶ原ー小田代ヶ原(10月上旬〜中旬)
戦場ヶ原は、ミズナラのきれいな光徳。赤松の多い、赤沼茶屋周辺がポイント。
戦場ヶ原、小田代ヶ原は散策コースで、奥深い紅葉を楽しめる。
小田代ヶ原は、一般車両進入禁止だが、低公害バスが、赤沼茶屋から運行。
中禅寺湖ー華厳の滝(10月中旬〜下旬)
紅葉の男体山と華厳の滝、静かな水をたたえた中禅寺湖。
中禅寺湖半から、遊覧船が出ています、湖上から眺める、紅葉も格別。
また、立木観音方面の、中禅寺湖スカイラインも、中禅寺湖に映る、紅葉の男体山も、お勧め。
いろは坂(10月下旬)
日光の紅葉のメインです。天気が良ければ、関東平野が一望できます。
いろは坂は、一方通行、標高が上がるに連れて、変化する紅葉を、
ゆっくり楽しんで下さい。
途中の明智平から出ているロープウエイでは、華厳の滝、中禅寺湖を上から望むことができます。
赤と黄色の絨毯。
霧降の滝(10月上旬〜11月上旬)
霧降スカイラインのドライブを楽しんで下さい。
日光山内(11月上旬〜中旬)
二社一寺の人工美と、自然美の融合。
参道の石畳を、歩くともう一つの小さな秋を発見。
ホームへ
メールはこちらへ
Copyright (C) "Kunihiko Kodaira"
This page hosted by
Get your own Free Home Page