長生村 鵜○堰

    地図地図をクリックすると大きな画像で見れます。


    評価項目

    評価内容、詳細

    オカッパリ度 池のほぼ前周オカッパリ可能。
    バス釣れ度 昔は結構釣れた...今は...。
    知名度 道からよく見えるので有名。
    アクセス度 国道沿いで超便利。


    池詳細説明

    細長の野池。僕が始めてライギョを釣った池。
    元々は釣り堀だった。僕が小学生の頃には釣り堀が潰れてしまいバスが入った為よく通っていた。
    が、数年前より違う人が再び釣り堀を始めた。しかしまだバスが生息しているらしい。
    ヘラの釣り堀らしく週末ともなるとヘラ師でイッパイになる。
    なぜそんな池を載せたかって言うと....なぜか今でもルアー釣り出来るらしい。
    よく行くショップに客で来ていた小学生に聞いたのだが、一声管理人に声を掛ければヘラ師のじゃまに
    ならない所で釣らせてくれるそうだ。その「ヘラ師のじゃまにならない所」ってのが池のはじっこの
    アシが大量に生えている所なのでいかにもバスが付いていそうでバサーにとっては願ったり叶ったりである。
     
    ただし大人が言って釣らせてくれるかどうか不明。
    「本当に大丈夫か?」と言う意味も含めて載せました。
    だれかこのHP見て行ってみた人が居たら真相を教えて下さい。


    攻略アドバイス

    昔はアシ際、ヘラ台辺りが良かった。
    今は知りません。


    アクセスアドバイス

    国道1本!!!一宮方面に下って行けば左手に見える。


    メインページへ戻る/野池・野池・野池 Indexへ戻る