Independent RYUKYU 独立琉球国HomePage

Kings of the RYUKYU Kingdom
琉球王国王統系図


1=しゅんてん(1187-1238)源為朝の子
2=しゅんばじゅんき(1238-48)
3=ぎほん(1248-60)英祖王に王位を譲る
1=えいそ(1260-99)英祖日子(えぞのてだこ)
2=たいせい 3=えいじ 4=たまぐしく
5=せいい(1336-50)
1=さっと(1350-1395)
2=ぶねい(1395-1405)

ほくざん=はんあち
なんざん=たろみ
1=しょう ししょう(1405-21)
2=はし(1421-39)三山統一
3=ちゅう 4=したつ 5=きんぷく
6=たいきゅう
 1458年、護佐丸・阿麻和利の乱
7=とく(1461-69)喜界島征討
1=えん(1470-76)旧名・金丸
2=せんい(1476)
3=しん(1477-1526)
 1500年オヤケアカハチホンガワラの乱
4=せい(1526-55)日明貿易再開
5=げん(1556-72) 6=えい(73-88)
7=ねい(1588-1620)島津氏の侵略を受ける
8=ほう 9=けん 10=しつ 11=てい 12=えき 13=けい 14=ぼく 15=おん 16=せい 17=こう 18=いく 19=たい
1872年、尚泰は藩王となる(-79)
●初代県令 鍋島直彬(なおよし)
 2代県令 上杉茂憲(もちのり)
 3代県令 岩村通俊(みちとし)
 4代県令 西村捨三(すてぞう)
 5代県令 大迫貞清(おおさこさだきよ)
●初代知事 大迫貞清
 2代知事 福原実
 3代知事 丸岡莞爾
 4代知事 奈良原繁

國吉朝之さんから以下のようなメールが来たのでご紹介しておく。
琉球王国王統図に間違いがあったので指摘しておきます。
1.尚質王の父王は尚豊王であり、したがって尚賢王と尚質王は御兄弟でいらっしゃいます。
  尚享という方は実在しません。尚質王の異母弟に摂政になられた尚亨という方はいらっしゃいます。

2.尚純公は御即位なされておりません。
  尚純公の父・尚貞王は別名「美白髪王(みしらぎおう)」とも呼ばれ、非常に御長命でいらっしゃいました。
  そのため、尚純公は中城王子(王世子)として御薨去なされました。
  尚貞王のあとを継いで御即位なされたのは王世孫・尚益王です。


私はいくつかの出版物によって最初に系図を作ったのだが、その本が間違っていたのかもしれない。國吉さんのメールを裏付ける資料を探しているところである。

★HomePage