1月31日 晴れ
本来ならこのような暖かい日は夫婦で外に出て
散歩でもすれば楽しいのだが、妻が少し風気味で
どこにもでかけないことになった。
それを良いことに私は新聞をひろげて1Rから予想に入る。
窓からの暖かい日差しが心地よい。
最終Rまで見ていた(聞いていた、負けていた、、、)。
4Rでは1000円何かに使う。
結構自信はあったのだが、外れてしまう。
次に9Rではパラダイスヒルズの単勝500円買う。
1番人気だが自信があったがこれもはずれ5着。
3200円あったのが、1700円になってしまう。
ここで、やめて明日のフェブラリーに備えても
よかったのだが、予想をしてしまうと試したいのが人情。
(準備だけではおさまらないっていうのは軍備と同じ)
10R 私は見送る予定だったのですが、妻がハートマン
の体調が良く見える。ぜひ買ってほしい。というので
(実際、指数は上位だったので)単勝、わく連を計700円
買ってみる。結構わくわくしたが、結果は4着。
他は関西だ。
9Rつばき賞 4歳の500万2000mは重要なレースだ。
3番コウエイテンカイチの複勝を200円と単勝100円を買う。
2着。これはうまいことあたる。馬連なら50倍なのだが、
馬連を買うゆとりはない。3.3倍で660円戻ってくる。
11R 京都牝馬特別
これは朝からビワハイジの単勝を買おうか買わないかと
迷ったあげく、タガノファビュラス、キッスパシオンの複勝を
100円ずつ買う。ビワハイジは1着、見事復活。タガノファビュラスは
3着、複勝で370円戻ってくる。

1日中家で励み、2700円で1030円しか回収しなかった。
3200円あったPATの残高は1500円になった。

2月1日 晴れ
昨日よりは寒いようだが、本来ならこのようなすがすがしい天気の日には
夫婦でお弁当でも持ってハイキングにでも行けば
楽しいのだろうが、私は7時に目覚め、すかさず予想を
開始していたため妻はあきらめた様子である。
わずか1500円をどのように使うかを思案した結果
以前に買ったブレイブサニーが3Rに出ていたので
それを買ってみようかと思って思うだけでやめる。
やめて正解。結果は10着。それに気を良くして障害Rをしてみる。
ヒゼンウタヒメを含めて3頭のBOX。結果は1着3着ではずれ。
あああ、あっというまに300円がなくなってしまう。
残りは1200円。
しかし、今日は私のもっとも得意とするダート1200m4歳500万条件
が7Rにある。これで増やしてフェブラリーへの勢いをつけたいところ。
前回ねらって惜しくも4着だったボヘミアンカバリエが出ている。
今回は慎重に4頭選びBOX馬券を買い(100円×6)
それにボヘミアンカバリエの単勝複勝(200円400円)を添えた。
ここで残りの1200円を全部使ってしまう。無論自信はあった。
しかし、結果は全部外れ。(立てめにもなっておらず。)
ボヘミアンカバリエは7着と惨敗。

あと予想したのは8R、9R、10R、11Rと残っていたのだが、
残金が0ではどうしようもない。しかたなく妻とうどんを食べに行く。
妻はかけうどん+ねぎとろ丼セット、私はかけうどん+天丼セットを食べる。
ともに680円と安い。つゆが関西風で透明なのもよかった。
家に帰って、わくわくしながらG1を見たが、馬券を買っていないのでつまらない。
しかたなく紙を出して馬券のようにして、来たら悲しいと思われる3頭
「ウィンドフィールズ単勝 1000円」
「イナズマタカオー 単勝 1000円」
「フジノマッケンオー 単勝 1000円」
と書いてみて楽しむ。
「ふっふっふ、どれが来ても万馬券だ」
結果は
ウィンド → 13着
マッケンオー → 14着
イナズマ → 16着
となった。