▼私の席はコーチクラス。椅子しかない席だ。他にホリデークラス、ファーストクラスと寝台がついている席もあるのだが、貧乏旅行の私にそんなrichな席が取れるはずもなく...。(T_T) 飛行機の席よりは、ずいぶん広い。が、やはりこの席だけで2泊するのかと思うと、少し辛いかも。
隣にはすでにおじさんがいた。「ハロー」と声をかけると、ニコニコとしながら口をパクパクさせている。どうやら口がきけない人のようだ。胸に「口に障害があります」という感じの札をつけている。せっかくの長旅。隣の人とおしゃべりしたいと思っていたのに、残念。
おじさん(名前もわからないから勝手にイーターにしよう。なぜって?さっきからずっと食べてるから。(笑))イーターは旅慣れているようで、足を置くクッションやら、毛布やら、列車旅行を快適にするグッズをいろいろ持ち込んでいる。「へー、すごいなー」と感心していたら、私の席についている荷物入れにまで、どんどん自分のボトルを入れ始めた。「やばい、占領される!」と、私も荷物を解く。
出発後すぐ、こうじからもらった手紙を読んだ。いつもときおと三人で、アホな事ばっかりいってつるんでいたのに、急に改まった手紙をもらうと、なんだか気恥ずかしい。けど、手紙の内容は、私をとても喜ばせ、勇気付けるものだった。なんかちょっと感動して、急にみんなとお別れするのかー、っていう気になった。けれど、また絶対、どこかでみんなと会えると信じている。
手紙を読んでいると、乗務員がやってきて列車の説明をしている。タバコは奥のスペースで、シャワーは車両に二つずつ、食事うんぬん...。大事なところが聞こえずにちょっと困った。まあ、後で聞けばいいや。空席がちらほら見える。「客がいないのなら、席を移っていいか?」とたずねると、「途中、カルグーリから客が乗り込むからダメ」と、ムゲに断られた。(T_T)
隣のイーターは、人はよさそうなんだけど、ちょっっとニオウ。ご飯食べかけのまま、よだれ流して寝てるし...。反対側の隣は、家族連れ。4歳くらいの男の子が、ワーワーはしゃいでいる。子供は、あんまり得意じゃないんだな。そのうち疲れてきて、泣いたりするんだろうなぁ...。
車内放送が流れてきた。オーストラリアの歴史や、見所を紹介しているようだ。最後に、「このテープはお土産として販売されています。」だって。こんなんいらんよ。(笑)それが終わったら、車内に何箇所か設置してあるテレビから、映像が流れ始めた。「なんやろー」と期待していると、「Super Man」の題名が。思わず吹き出す。スーパーマンって、もうちょっといいのんないんかいっ!\(^^\) 昨日のお昼に、こうじが用意してくれたハンバーグ弁当をいただく。おいしい! ご飯を食べたら、急に眠くなってきた。トイレに行ったら、カルグーリからの客のための席に、おじさんたちがいっぱいねっころがっている。私と同じく、眠くなってきたらしい。客が来るまでなら、いいんちゃう?と、私も参加。二席分に寝転がり、一時間ほど仮眠。
▼現在3時42分。Perthをでて約5時間。まだ5時間か。うー、長いなぁ。
外の景色はすでに平原に。これがナラボー平原なのかな??背丈の低い木がまばらに立っている。けど、電線とおってるしなぁ...。
そうそう、車内はけっこう冷房が効いています。(現在2月11日、夏)女性は上着とか、眠るときのために何かかけるものがいるかもね。風邪をひきそうだ...。あ、イーターがアイスクリームをおごってくれた。ラッキー!でも、お返ししなきゃかなぁ?そういう気を使ってしまうのって、日本人っぽい。あー、外の景色は相変わらず木ばっかり。
▼食事は、コーチクラスには含まれていない。自分で用意するか、購入。先にインパシに乗った友達から、「遅い時間に行くと安くしてくれるみたい」と聞いていたので、ねばる計画に。でも、6:30からstartし8:00までと車両のプレートに書かれていた。だから7:30頃行ってみようかな?と思っていた。...ら6:30頃乗務員が来て「食事は済ませましたか?」と。なくなると嫌だなぁ、と買いに行ってしまった。$7.5で3種類から選べるようになっていた。タイカレー、ビーフ、ラム。ビーフは売り切れのため、ラムにした。ラム肉とマッシュポテト、ゆで野菜。まあまあかな。7:00頃に売切れるとか。
またビデオがかかった。トゥルーマンショウ。見たことあるぞぉ。
|