MPV 97/6/12


<<< 展覧会 >>>

水戸アニュアル'97/水戸芸術館 (97/5/25)

結論を先に言ってしまうと、芸術館の展覧会の中では、比較的印象の薄いものになりそう。

展覧会の印象は、当然ながら、個々の作品だけではなく、作品が置かれ(自分も置かれ)た場の総体が生み出すもの。場の中で、見る者の心の流れやリズムが生まれる。印象は作品とキュレーションの関数といえる。

本展では、しばしば流れが切れてしまう。つながっても、リズムにならない。

それぞれの作品も、インパクトの強烈なものは少ない。淡々としている。中では、アフリカ系アメリカ人David Hammonsの作品、というよりその要素である音が面白かった。特に、他の作品を見ていた時に遠くから聞こえた音には何事かと思わされた。正体を見てしまうと、こんどは音を出す人の思いを想像する楽しみがあった。

脳障碍を負って生まれた子をどう育てるべきかというテーマに真っ向から取りくんだ和田千秋の作品は、時間をかけて見た。(書いてあるものを全部読むのはなかなかのエネルギーが必要だった。)ただ、このテーマを表現する方法としてこれがベストなのか、という疑問は残った。

石内都の写真は、本来かなりいいものなのだと思う。個展で見たかった。

 

<<< 映画 >>>

「ザ・エージェント」 (97/6/9)

空き時間にふらっと見た。何かの雑誌で誰かがほめてたような気もしたし(ほとんど情報量ないですね)。

一言評価。ま、わざわざ時間を作って見るほどのものではない。

空き時間ができたので、というのがよいでしょう。意味のない会議なんかよりはfar betterですが。スポーツ・エージェントという新しい世界を知ることには20分程度費やす価値はあるかも。

定式化された関数(友情、恋愛、正義等々)と、適切な変数(キャラクター)を選択し、大ヒットになるよう連立方程式を解く。これがハリウッドなのでしょう。ビジネスとしては立派。結構楽しめてしまうことも事実。後には何も残らない。

では、なぜこの映画をMPVで取り上げたのか。音楽です。

ドロシー(主人公ジェリーの恋人。26歳の未亡人)の息子の保父がジャズ狂。ジェリーとドロシーがいよいよ、という場面でMiles Davis,John Coltrane,Charles Mingusの入ったテープをジェリーに渡す。

で、First Bed InのバックがHaitian Fighting Songとくるのであります。こりゃ参ったですね、Mingusファンの私は。

この保父(もしかするとThe Secret Serviceの暗殺者役の男じゃなかろうか)がいかにもゲイという感じがすることと合わせて、どうも、ジャズに対する普通のwhite Americanの受け止め方(ステレオタイプな)を反映してるのかな、と思えてしまった。

ジェリーのクライアント役Cuba Gooding Jr.はアカデミー賞助演男優賞を得ているそう。確かにうまい。ジェリーのTom Cruiseもゴールデン・グローブ賞の主演男優賞を取ってるそうですが、へー、てな感じ。

主演女優のRenee Zellweger、これは好きです。これまではインデペンデント中心の新人らしい。

それにしても、邦題の「ザ」。意図的なのでしょうかね。原題はJerry Maguire。こういうネーミング感覚の違いはよくある。歴史的ヒーローや有名人ならともかく、想像上の人物の名前をタイトルにする感覚が自然に思えたら、かなりアメリカンなのかも知れない。ぼくにはまだまだ不思議です。

 

<<< 記事 >>>

いささか旧聞で失礼。各紙出ていたと思いますが、Yahoo Japanのを引用します。

_______________________________________________________________________________

1997年5月23日(金) 15時47分

不倫問題の米女性爆撃機パイロット、軍法会議免れる

米空軍は22日、不倫問題などを起こした米軍初の女性爆撃機パイロット、ケリー・フリン中尉(26)に対する軍法会議の開催を取り下げ、”一般除隊”させることを明らかにした。同中尉は、罪に問われない名誉除隊の処置を要求していた。

フリン中尉は、女性下士官の夫と関係して軍紀に違反し、軍の調査に対しても虚偽の証言をしたとされていた。

[ワシントン 22日 ロイター]

------------------------------------------------------------------------------

他愛無いJapnese only punですが、記事を読んだ時は思わず笑ってしまった。テレビでタモリあたりが取り上げたかな。

ちなみに、"Time"誌(June 2,1997)ではこれは8ページの大特集("Sex in the Military")。空軍のスターなのですね 、彼女は。写真で見るとなかなかチャーミングな女性です。名前の英語表記はKelly Flinn。

関連URL http://www.niji.or.jp/home/yasunao/greeny/970602.htm

追記:今朝のNHKのニュースにもちょっと出てきました。(97/6/11)

 

<<< 人 >>>

一昨日(97/6/11)日本エッセイストクラブ賞受賞が決まった中丸美絵氏は、私の幼稚園、小学1、2年の同級生です。

ちなみに、オペラ歌手中丸三千絵氏(加藤和彦氏夫人でもある)は、美絵氏の妹。

 


< 発行人ノート >

・このpersonal paperは、制作・発行人が勝手に選んだ方に一方的に送りつけるものです。迷惑である、という方はその旨E-mailでお知らせ下さい。

・OSや使用mailerにより変な文字が出るかもしれません。お知らせ頂ければできるだけの努力をいたします。

・友人のY氏がO氏に言いました。なんでもいいから情報発信することだ、と。これもそれを目指します。

・"MPV"は、若干ハイパーリンクを加え、発行人のホームページでも読めるようにする予定です。

 


back to MPV

back to Notes